【消費税】2年後に8%、3年半後に10% 消費税増税法案を閣議決定
1:やるっきゃ騎士φ ★:2012/03/30(金) 15:27:25.78 ID:???

野田総理大臣が今月中の閣議決定を目指していた消費税増税法案は、
目標通り30日朝の閣議でようやく正式に決めました。
法案は景気が好転することを条件に消費税を2年後の2014年4月から8%、
さらに2015年10月から10%に引き上げる内容です。
政府は直ちに国会に提出したうえで、野党にも協議を呼びかけ、今の国会で
成立を図りたい考えです。
ソースは
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/220330015.html
■朝日から
消費増税法案を閣議決定 国民新の自見金融相も署名
http://www.asahi.com/politics/update/0330/TKY201203300136.html
(前略)
税率引き上げの前提を定めた付則の「景気条項」に、
「名目3%程度、実質2%程度」という経済成長率の数値目標を明記し、
これに早く近づくための政策の実施を政府に課した。
一方、増税の条件として「経済状況の好転」をあげ、経済指標などを総合的に
勘案して増税の実施を停止することができるとした。
野田内閣は、数値目標を増税の条件ではなく「努力目標」と説明している。
-以上です-
3:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 15:29:32.80 ID:s67Zy5Vi
取りあえず「景気が好転すること」の定義を教えてもらおうか
12:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 15:46:13.18 ID:ycJj5ztd
公約はなんだったんすか、解散総選挙でしょ。
17:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:00:09.71 ID:lXJCmcko
駄目だこの国
5:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 15:32:03.12 ID:36JBPALg
住宅とかも全部10%なのか??
27:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:17:52.44 ID:Ebi0vRv/
>>5
住宅とか、車とか
でかいものを買う奴は急いだほうがいいのか・・・
28:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:20:37.50 ID:h0e5PN9Y
>>27
結局地デジ化完了後のデジタルテレビの悲惨な現状よろしく
駆け込み需要で一時的に売り上げが上がるが
その後一段と消費が冷え込み車メーカーの悲鳴があがる
そして住宅も売れなくなって空きマンションだらけになる
増税怪人ノダーの目的は日本沈没!
6:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 15:34:00.76 ID:hp/oh3EL
これだけもめるなら次は一挙に30%
8:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 15:37:36.67 ID:sCAgVbcr
上げた税金は役人が天下りした年金基金の穴埋めに使います←マジです
16:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 15:50:53.55 ID:7jrxHdmZ
>>8
1000億負けちゃいました><
ごめんなさい><
今度の相場は取り返します><
ってやつ?
23:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:09:50.98 ID:7VTxsNw7
>>16
7400億円以上でしょ。
氷山の一角よ。
9:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 15:41:41.53 ID:MgBfJthM
短期間で2段階の税率変更があると、実務対応が
面倒になるな。経過措置の内容にもよるけど、
おそらくは一定期間3種類の税率が混在する。
システム改変も必要になるし、申告書も煩雑に
なるのは必至。
インボイス方式でないにもかかわらず複数税率を
きちんとハンドリングするのは無理ゲーだわ。
BtoCの内税表示は付け替えコストもかかるな。
増税の是非は措いとくとしても、こういう余計な
事務コストが馬鹿にならんなぁ。
11:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 15:44:21.38 ID:Fr2BINaL
ちょっと待て閣議決定後に、
衆議院採決でどうせ民主議員は賛成
↓
参議院で否決(自民が賛成に回るとは思えず)
↓
衆議院で2/3の優越性がないため廃案
じゃないの?????
19:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:02:14.19 ID:3q+XYnkU
>>11
仮に成立したとしても、どうせ施行時には政権を失ってるんだから
施行されるかもわかんないんだし、成立もどうでもいいんだよ。
ただ、将来いずれは消費税増税をした時に
野田の考えが正しかった、
野田が財政健全化の道を開いたと言われる為の閣議決定。
15:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 15:50:32.57 ID:WbC/ciWy
経済状況の好転が、努力目標なら対策やらないな。
22:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:09:47.02 ID:asqJhqVV
> 2年後の2014年4月から8%、さらに2015年10月から10%に引き上げる内容
これが経済成長率だったらなあ。
34:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:26:32.15 ID:7jrxHdmZ
野田ちゃん最後に最高の置き土産置いて去って行きそうね
36:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:28:30.58 ID:lu5ee6BL
で、社会保障改革とかの話は?
38:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:29:21.69 ID:QyJbVADp
財出やった後に増税するのもなあ…
同時にやらないと、増税前に消費が集中する
39:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:35:05.25 ID:uXdg9vd3
>数値目標を増税の条件ではなく「努力目標」
すでに詐欺じゃん
40:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:35:49.44 ID:QQE8Sj/3
大不況になるね
41:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:40:15.22 ID:W5Q0Q/BR
だが断る
44:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:45:31.06 ID:MUYjCRV2
マスコミの報じ方に違和感がある。
まるでこのまま消費税増税に進むのがいいことのように報じてる。
海外は高いってことは報じるけど食料品等にはかかってないってのは
野次がいうことはあっても自らいう事はない。
63:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:14:22.99 ID:+ic+5jTS
>>44
明らかに「増税やむなし」という空気作りに加担してるよな
どうせ世論調査でも
「年金や保険など社会保障の財源としての増税は仕方がないと思いますか?」みたいな聞き方してんだろうな
80:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:30:40.73 ID:7VTxsNw7
>>63
俺もそう思う。
単純に消費税UPが必要かどうかと今回のタイミングでの増税法案支持は全くの別問題なのに
まるで民主党の後押しご意見のようにアンケート結果を伝える。
排泄は絶対に必要なことだが道路でやったらダメだろっていう当たり前のツッコミがマスコミには出来ない。
48:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:54:17.60 ID:R4oz2cMO
結局生活必需品の減免措置はどうなったの
51:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:58:38.59 ID:MgBfJthM
>>48
検討課題にも上がっていないよ。
49:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 16:55:21.44 ID:UwZflwLn
ある程度の消費税増税はこの高齢化社会上しかたない
しかし時期が悪い
円安原油高電気代増で更に景気回復始めはタイミングとして最悪じゃないのか?
まー2年後だから少しは違うかもしれんが決定をこの時期じゃなくて来年くらいにすればよかったのに
58:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:05:22.64 ID:TXRoDXQL
3500万のマンション買ったら105万も違うのか。
でかいなぁこれは。
65:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:16:53.73 ID:Wi6U/sIr
民意は問わないのか?詐欺野郎
75:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:26:54.02 ID:DwJf6MbJ
阿呆らし 消費税増税した方が国力削ぐわw
84:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:35:02.29 ID:tRPv7GYx
やらないと言ったことをやり
やると言ったことをやらない
それが民主党。
※マニフェストは、国民との神聖な契約ですby野田総理
89:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:38:12.67 ID:1RJfflmO
こんな重要な法案を
国民に問わずに強行する民主は狂ってる。
まずは選挙だろ。
92:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:40:03.13 ID:t+1eXxrh
選挙しろ!
民意を取れ!
94:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:42:51.08 ID:MgBfJthM
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120330k0000e010178000c.html
> 法案には消費税収全額を社会保障の財源に充てることを明記した。
なんでこんな余計なことをするかねぇ。一般財源にしないと増税の意味
ないのに。
97:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:54:54.26 ID:DwJf6MbJ
>>94
社会保障費>>>消費税 少なくとも今のところは
この目的は、社会保障を維持、あるいは向上させたいのなら、消費税増税に賛成しなさいよ、
社会保障費<消費税になるまで消費税率上げるよ っていうこと
これで法人税も下げられるし、所得税も下げられる
96:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 17:53:53.67 ID:+3/td/Sw
得意の先送りやれよw
104:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 18:06:45.67 ID:omG9L7TN
デフレのまま増税すれば税収減
財政悪化する
108:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 18:32:19.75 ID:y5nCEGxi
デフレのまま増税すれば税収減で更にデフレ
しかも緊縮財政を組んでる
しかも恐らく金利はアメリカのボルカー法案によって騰がるだろう
これは日本の強烈な破壊しか意味しない
アメリカが恐慌を起こしたときの政策を綺麗になぞってるだけなんだからもはや避けがたい
来年もしもボルカーの名前を聞く時は
日本が昭和の始めに戻る時だ
111:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 18:38:06.06 ID:htecoX6+
増税ほど難しいことはないのだからそれを押し通した成果は比類ない
という発想
127:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 20:15:30.76 ID:CiJjbgrR
増税しても焼け石に水だぜ・・・・これで民主は確実に消えるね
131:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 20:36:46.69 ID:SZN1+mmd
若者のための増税w
景気回復のための増税ww
民主党の考え方は、一般的な考え方の真逆だな。
149:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 22:13:40.84 ID:zb054NJN
こんな話がまかり通るのが今の日本なのだろうね・・・
消費するだけで8%〜10%も取られるなら、
生鮮品以外は全て海外から個人輸入した方が良いと思う。
輸入代行業者に5%の手数料を支払っても、
まだ消費税を支払うより中間マージンが安いってどういうことよ?
150:名刺は切らしておりまして:2012/03/30(金) 22:18:10.80 ID:X+uIZlUg
勝手に決めんなアホ
0 件のコメント:
コメントを投稿