
昨年6月にAppleが取得したマルチタッチ操作に関する特許は、
GoogleのAndroidやマイクロソフトのWindows Phoneといったライバルとなる陣営に甚大な影響を与えるのではないかと不安視する声が上がっていましたが、なんと無効と判断されたことが明らかになりました。
Apple Loss in Motorola Mobility Patent Case Upheld by Agency ? Bloomberg
http://www.bloomberg.com/news/2012-03-16/apple-s-loss-in-motorola-mobility-patent-case-will-stand.html
Bloomberg社の報道によると、Appleが自社の特許を侵害しているとして、
アメリカ国際貿易委員会に対して「Droid」「Droid 2」「Droid X」「Xoom」などのMotorola製スマートフォンおよびタブレット端末の販売停止を求めていた訴訟の判決が下ったそうです。
Theodore Essex裁判官はAppleが保持している3件の特許をMotorolaが侵害したという主張について、
1件の特許についてはMotorolaが侵害していないという判断を下した上で、残り2件については特許自体が無効であるとして却下。
ちなみにMotorolaの侵害が認められなかったのは、2010年10月にAppleが取得した、
「スクリーンをタップ、スライド、ピンチといった種類の操作に対応するデバイスをカバーする特許」とされています。
また、今回無効と判じられたのは、
2010年2月に取得された「ユーザーの指で複数のタッチを認識することができるタッチパネルの特許」および
1995年に取得された「プログラムのインストールやマシンの再起動無しにコンポーネントを追加する方法に関する特許」の2つ。
昨年Googleによって買収されたMotorolaは、今後のAndroid陣営の中心的存在となることが想定されるため、
今回マルチタッチに関する特許が無効であると判じられたことは、非常に大きな意味を持つことになるわけですが、
やはり気になるのはこれから先、ヨーロッパなどでも行われるであろう訴訟合戦の行方。
なお、MotorolaはAppleに訴えられる一方、アメリカで逆にAppleを相手取った提訴を行っており、
判決は現地時間の4月23日に下される予定です。
http://buzzap.jp/news/20120321-apple-multitouch-patent/
権利としてはできるのだけどね。
通信のような標準化技術じゃないから
日本は割と真面目に審査する
前者の方が色々メリット多そうに思うが・・・
アメリカは取り敢えず特許通して後から無効の申請する
そのタイムラグで因縁ふっかけるのが林檎の常套手段
他社の特許は侵害して自社の無効特許を厚顔無恥に叫ぶ林檎
ボラクルよりも悪質
日本でも、微妙なのは、争ってから無効になる方が多いよ。
一太郎ヘルプボタン事件なんか典型的。
次の注目は、だな。
林檎厨は涙ふけよ
マルチタッチUIの特許は認められてるよ。
Appleのが二番煎じだから認められなかっただけ。
> といった種類の操作に対応するデバイスをカバーする特許
デバイスをカバーするってなんだ??
その種のデバイスを、特許の対象として含むということでしょ。
原文みたけど間違いない。
The patent that Essex said was not infringed was issued in October 2010 and covers devices that can react to different
types of manual input, such as tapping, sliding or pinching.
あーそうか、Apple個別に出願しとけば良かったのになw
マルチタッチっていうのは、20年以上前から研究されていて、
個別の操作方法は似たようなのが過去にあるんだよ。
ただし、安くて精度の高いデバイスがなかったから、ずっと日の目を見なかった。
アップルはそういう過去の思いつきの操作方法を
実用になるように体系化したという形になるけれども、
特許という話になると、個別でも似たようなものがあればダメだからね。
お禿の人気を盾にこれまではなぁなぁで知財の糞さを誤魔化してたのを分かってないのか
自業自得だな、ざまぁm9(^Д^)プギャー
包括特許との関係がいまいちわからんが
とりあえず、次の買い換えまでは大丈夫かな。
無効だから弱小メーカーが同じ技術採用してくるだろうね。
これにも負けたら惨敗もいいとこだねw
>アメリカで逆にAppleを相手取った提訴を行っており、
>判決は現地時間の4月23日に下される予定です。
Android売るとMSが儲かるみたいに、iPhone売れたらGoogleが儲かるとかになるかもね。
基本的にどっちがアメリカの国益にかなうか、で判断されるよね・・
これまではそうだけど、Appleは違う判断かもな
なんせ軍事(アメリカ陸軍)のだしもっと酷い
世の中みんなが幸せになればいいじゃないか。
アッポーは金持っててもロクな事に使わない特許マフィアだからなぁw
というか、報道がApple寄りなのが不思議。
まあ、色々なイベントで報道関係者を優遇してるからだろうが。
Appleのマルチタッチ特許は正直大したことない。
今回の判断は「やっぱりか」というところ。
アメリカはこういうところがすごく真面目で、技術を大切にする国だと思う。
どうして>>1の記事はAppleが、
・モバイルデバイスで
・操作と用途も限定した
特許を出願していたことを書かないのだろう?
これまでのほとんどの報道がそうだけども。なぜなのかさっぱりわからん。
そもそも「モバイルデバイスで」なんて限定つけただけの特許なんて、
無効になる可能性高いのは、UI研究している人たちにはよく知られていることだった。
マルチタッチパネルでズームするUIは、前から商品もあって、
有名な所では、軍の戦略会議用の大型テーブルモニタで使われていた。
2chMate 0.8.1.35 dev/Sony Ericsson/SO-02C/2.3.4/7.9MB/32.0MB
Appleとサムチョンは相思相愛の屑だから滅びる時は共に滅びるでしょうよ
思いっきりケンカしてんだろ。
部品が他でうまく調達できないから、Appleは仕方なく寒から買ってるけどさ。
Appleが大量にサムソンに発注する限り、サムソンが安泰だからな。
完全に共存関係やな
良く分からん。
あれが特許になってた時には驚いたが。
>>87
突き詰めていくと難しい問題ではある。
余程のもので無い限り、特許が公開された時点で、回避方法も開示していることになるから。
ただ、特定業界で時間を掛けて特許を積み重ねていくと、それ自体が新規参入を
思いとどまらせる障壁にはなるのは確か。
業界に長いこといれば、何をどうすれば特許回避できるか知ってるけど
新参はわけがわからず進んで引っかかることがあるからね。
どう考えてもおかしかった
0 件のコメント:
コメントを投稿