2012年3月22日木曜日

【特許】サトウの切り餅製造禁止! モチ切り込み訴訟で越後製菓に軍配

1:ロップイヤーφ ★:2012/03/22(木) 15:41:50.52 ID:???P
CI0003

#サトウの切り餅製造禁止 知財高裁判決

 切り餅を形崩れしないように焼き上げる切り込みの特許権を侵害された
として、越後製菓が佐藤食品工業に5商品の製造差し止めなどを求めた訴訟の
控訴審判決で、知財高裁は22日、製造禁止と約8億円の賠償を命じた。

2012/03/22 15:14 ? 【共同通信】

ソース:47news
http://www.47news.jp/CN/201203/CN2012032201001276.html



3:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:43:09.80 ID:aLCdwZ440
正解は越後製菓?

5:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:43:36.25 ID:Gzrq0Sy70
越後製菓!!

7:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:44:13.70 ID:i/v9QkYP0
高橋英樹大勝利!

4:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:43:23.33 ID:XkTU3Lpg0
へー、こういうものにも特許が有るんだ

193:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:35:28.66 ID:RPq55L2y0
>>4
同じく
実用新案レベルかと思ってたわ

6:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:43:46.75 ID:Z+nWzRGG0
と 言う事は
やり方が同じ方法だったのか
目的が同じでも、やり方が違ったりした場合は早々認められないからね

8:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:44:30.76 ID:F8orkJTp0
地裁の判決には俺も首をひねった
俺は越後製菓を指示する

「越後は上下だけ。おれのは脇も入ってるw」
そんな言い訳するサトウは死ね

9:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:44:36.74 ID:mNpoeRaF0
一刀両断でしたか

14:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:45:56.81 ID:7xpuSf900
モチろんそうよ(越後製菓)。

15:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:46:32.10 ID:VjJWTH560
確かここの息子、電通社員で超どら息子なんだろ

240:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:52:22.72 ID:edYRnI+f0
>>15
http://d.hatena.ne.jp/tdam/20100812/1281603500
どおりでCMが無駄だってよく知ってるわけだ

23:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:48:33.24 ID:3j6Smbwc0
ま、マジすか? サトウは相当痛いだろう。

27:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:49:26.83 ID:QiXy10QE0
サトウ完敗やないか

35:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:50:18.60 ID:lzAVO3in0
公式サイトをみると、サトウ食品は上告するつもりらしい。

36:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:50:43.98 ID:fSaz9eTV0
桃太郎侍つえー

38:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:51:05.09 ID:krf2jkgH0
おばあちゃんの知恵袋みたいなものに特許与える社会になってしまった

51:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:53:54.78 ID:F+Uj9muC0
サトウが悪いのはともかく、これ実用新案じゃなくて
特許取れてることに疑問がある。

55:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:54:44.32 ID:7ajgbQAo0
越後が先とは言え
両方とも特許を取得してるのに変な話だぜ

43:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:52:26.00 ID:7xpuSf900
切り餅の話題でモチきりのスレはここですか?

133:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:15:50.59 ID:90jl+oRP0
>>43
ええ、凄くきもちいいスレです

48:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 15:53:23.87 ID:NDWLZTwe0
製造禁止に賠償金だと全面勝訴か

84:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:00:49.05 ID:Rvx0+Wh+0
狭い業界内で潰しあいかよ、餅は白いが腹黒い。

85:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:01:07.42 ID:/+YdBXol0
切り込みのアイデアは素晴らしいけど、肝心の味はどうなんだ?
サランラップとクレラップみたいな関係か?
品質のサランラップを、切りやすい歯をつけたクレラップがアッサリ逆転。

88:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:03:50.97 ID:xAEJeNR00
>>85
サトウなんか宣伝が上手いだけだよ。
中の機械が駄目なのに液晶のシャープ、液晶テレビといえばアクオスみたいに宣伝だけで印象付けたシャープと一緒。

86:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:02:13.55 ID:sNsUZ7cTO
サトウは不味いから良い判決

94:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:05:43.58 ID:KVxt6xzI0
俺の親父毎日餅喰ってる
サトウの切り餅って元祖じゃねえのか
CMで元祖ぶってたのにな

95:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:05:53.37 ID:Oh2fWwv60
会社の規模はサトウのほうが数倍も大きいのにねぇ・・・・・

120:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:12:00.46 ID:xAEJeNR00
2004年の5月か。
しかもサトウは2005年の2月にすぐさま後追いで特許申請して通ってるからこんな事態になってんだよな

越後
http://worldwide.espacenet.com/publicationDetails/originalDocument?CC=JP&NR=2004147598A&KC=A&FT=D&date=20040527&DB=EPODOC&locale=jp_EP
サトウ
http://kantan.nexp.jp/pat_pdf/A/2005/79/2005034079.pdf
越後追加
http://kantan.nexp.jp/pat_pdf/A/2005/14/2005323614.pdf

127:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:13:39.27 ID:LJHSKOq70
これはひそかに大事件だろ

138:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:17:38.65 ID:2Mj4x2Fo0
特許の重要性は分かるんだが、
特許回避するために世界中の商品のレベルが意図的にワンランク落とされるってのは
果たして社会発展のためにプラスなのかなって気がする。

153:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:23:22.86 ID:Afk2JtXo0
>>138
切り餅開拓期ならまだしも浸透した状態なら、権利は保護するだろう。
そういう考え方も場合によるぞ。
どこまでが全体主義でいくべきなのか、お前自身もはっきりと言えないだろ?

147:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:21:21.11 ID:doo7YYnJO
トップバリューの餅も切り込み入ってたぜ

525:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:27:36.73 ID:KVxt6xzI0
>>147
ワロタ

533:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:31:28.88 ID:y1o4iaL60
>>147
トップバリューはバックが巨大すぎるから、越後製菓も訴えないかとw

218:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:44:25.24 ID:9cbdjpV80
時系列的に見れば明らかにサトウの後出し。
勝てる道理が無い

238:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:51:12.58 ID:aJIbuCWJ0
>>1
近所のDS、サトウかPBしか置いてないからこれは困るわー
越後になったら高くなるんだろうなー せんべい類とか高いし

250:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:54:49.70 ID:5omcsArX0
切り方ぐらい自由にさせろwwwwwwwwwww

252:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 16:56:03.28 ID:+2/uErY/0
2002年って・・・
形崩れしないように焼いたり煮たりする切り込みだろ
昔の人達から受け継がれてきた知恵じゃねこれ

271:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:02:00.79 ID:wR6ib/d90
>>252
>昔の人達から受け継がれてきた知恵じゃねこれ

そうだよ、これは実情を知らない特許庁の馬鹿役人が申請を受けたのが間違い。
これが通るなら、餅をあの大きさに丸めたり切ったりするのも特許対象になるはず。

284:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:06:51.77 ID:CzzhtgwU0
>>271
もしそれが本当なら,サトウは裁判でそう主張すればいい
そうしない,あるいは出来ないから,裁判に負けてる

310:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:14:01.74 ID:NFOBFyz00
>>284
その手の主張は当然やってると思うが。

これっておばあちゃんの知恵袋レベルじゃんw



サトウ側は「公知例だから特許にならない」くらいは言ったと思うがな。
たぶん、「文献として」残ってないから負けたんじゃね?
おばあちゃんの知恵は口承だから文献にはならん罠w

339:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:22:24.80 ID:MIWuPDTZ0
>>310
なんなのこの要約の文字の見づらさは
ふざけてるのか

273:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:02:20.98 ID:iFGsM4X/0
越後の特許は、

>焼き網に載置して焼き上げて食する輪郭形状が方形の小片餅体である
>切餅の載置底面又は平坦上面ではなくこの小片餅体の上側表面部の
>立直側面である側周表面に、この立直側面に沿う方向を周方向として
>この周方向に長さを有する一若しくは複数の切り込み部又は溝部を設け、
>この切り込み部又は溝部は、この立直側面に沿う方向を周方向として
>この周方向に一周連続させて角環状とした若しくは前記立直側面
>である側周表面の対向二側面に形成した切り込み部又は溝部として、
>焼き上げるに際して前記切り込み部又は溝部の上側が下側に対して
>持ち上がり、最中やサンドウイッチのように上下の焼板状部の間に
>膨化した中身がサンドされている状態に膨化変形することで膨化に
>よる外部への噴き出しを抑制するように構成したことを特徴とする餅。

とあって、「切餅の載置底面又は平坦上面ではなく」とあるからねえ。
ここがポイントになっているという。

376:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:29:15.05 ID:oeJKpbPhO
ちょっと佐藤の切り餅買い占めてくる(´・ω・`)

395:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:34:58.91 ID:rY1s3y0O0
知財高裁ってすごいエリートがいくんだろうけど
こんなモチの切り込みごときを延々と議論してるんだなw

401:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:37:32.17 ID:CSf4Q0X90
>>395
餅どころか今回は文章中に「、」が有るか無いかの問題だってさ

407:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:40:02.51 ID:8BT5bInt0
>>401
知財の裁判官の人って毎日そういうことを場合によっては細かく考えてあーでもないこーでもないとかやったりするんだろうなぁ
好きじゃなきゃ出来ない仕事だな……。

396:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:35:01.72 ID:v8Hn3OFc0
てか両社に言わせてもらうと特許の内容がしょべーんだよ子供の喧嘩かよ。

411:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:41:21.87 ID:hGE1gF2b0
素人には理解できん。
嫌がらせ特許。

415:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:42:04.47 ID:Q9weky+Z0
>>411
特許というのは、いかに単純なところで取得するかの勝負。
サトウはそこらへんの見込みが甘かったということ。

430:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:48:08.63 ID:hGE1gF2b0
>>415
そうなんだろうけど。

こういう判決はもち以外でも適用されるだろうし、
誰も得しないとおもうんだがなあ。
「誰の許可もらって切り込みいれてんの」

458:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:01:38.61 ID:v/zAMz2d0
>>430
特許取ったところが得するのが特許なんじゃないの?

497:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:15:04.38 ID:hGE1gF2b0
>>458
限度ってものがあるとおもう。
切り込みの有無で、製造禁止や製造装置の破棄まで命令とか
だすような特許にはみえんのだが。

447:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:56:59.04 ID:y1o4iaL60
マルちゃんホットヌードルや、赤いきつねと緑のたぬきは
日清から訴えられたりしないのはなんでだぜ〜?

教えろえらいヤツ!おねがいします

471:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:06:32.61 ID:l+zJ503Q0
>>447
日清が特許を別の組織に委譲して公開したの。
一番最初にインスタントラーメン(チキンラーメン)作ったときは
ガンガンやられたんで特許で縛ったんだけど

505:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:17:57.18 ID:yEtfhISQ0
>>447
既に基本の権利が切れているが、
そもそも東洋水産(マルちゃん)のカップめんの構造は権利を侵害してない。

「カップ型容器の内壁で麺塊を宙吊り保持し、麺塊は上の部分を密度高く、下の部分を密度粗く形成する」

というのが権利だったはず、うろ覚えだが。

518:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:22:54.68 ID:l+zJ503Q0
>>505
発泡スチロールか紙かの差もあるらしいよ

466:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:05:15.88 ID:yGZRol3p0


切り方がぜんぜん違うようだが、切ること自体が禁止じゃ、切り餅は誰も作れない

474:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:07:21.23 ID:ZIqZXo5s0
>>466
えええwwwwwwwww
切れ目自体が駄目なのかいwwwww
決まった形があるんだと思ってたわww

481:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 18:09:07.05 ID:l+zJ503Q0
>>474
側面に切れ込みが入ってるのが侵害してるとされた

288:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:07:37.60 ID:ZtwRLJ4y0
やっぱり正解は越後製菓だったな

291:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:07:58.08 ID:ceLIV/6o0
>>288
まったくだ

425:名無しさん@12周年:2012/03/22(木) 17:45:47.36 ID:qaHwilnE0
なんかさ、第三者からすると
それ位仲良くやれよって思う



1 件のコメント:

  1. 特許の用件満たしてねえだろ、まともにチェックしろや特許庁

    返信削除