
日本人の国民食とも言えるカレー。キーマカレーなど、これまでも、
いろいろブームが起きてきたが、今年はグリーンカレーが流行する兆しという。
グリーンカレーのルーやレトルトが続々、発売されているほか、街中でも
変わり種のメニューが登場しているそうだ。ちょっと、のぞいてきた。
■緑色のナゾ教えます
ここで問題。グリーンカレーは、なぜ緑色なのか。
タイ料理講師の味沢ペンシーさんに尋ねると、「タイのグリーンカレーペーストには、
青唐辛子『ピッチーファーキャオ』と、やはり緑色のこぶみかんの皮が入っているため」という。
そのグリーンカレー、日本でも「内食(うちしょく)でも『本格的なカレーを食べている』という
ぜいたく感が受けているよう」(エスビー食品)で、同社によると、レトルトのグリーンカレーの
2011年の販売は04年の約7・5倍に急増している。
このうち、同社の「タイ風グリーンカレー」(200グラム=263円)は、鶏肉やインゲン、
タケノコなど、日本人が食べ慣れている具材を使っている。さらにココナツミルクも
たっぷり入っているので、「初めての人でも食べやすい味わい」に仕上げたという。
■ターゲットは若い女性
レトルトだけでなく、ルーも売れている。ハウス食品が1月に発売した「ハウス カフェカレ マイルドグリーンカレー」
(4皿分=178円)も、ココナツミルクパウダーなどが入っているので、牛乳や鶏肉など、
ごく一般的な材料を加えるだけで気軽に作れる。「マイルドな味わい」で、主なターゲットは若い女性という。
カレーつけ麺も人気
外食店もブームにあやかっている。秋田名産・稲庭うどんの老舗「佐藤養助商店」では、
銀座店(東京都中央区)など9店で「タイ風グリーンカレーつけ麺」が人気という。具材には
秋田特産の比内地鶏を、味付けにはナンプラーの代わりに、しょっつるを使っている。ツルツルとしたうどんにグリーンカレーが絡み、さわやかな味わいだ。
http://www.yomiuri.co.jp/gourmet/news/cooking/20120416-OYT8T00196.htm
無印良品のタイカレーもなかなかだと思う
同意。
タイにいた頃に食べてたグリーンカレーに一番近い。
チャパティが健康のためいいのでは。
カレーは煮込まない。常識。
健康成分がダメになるからな。
私も煮込まないカレー好きだ。
スパイスから作るカレーブームこいやー!
でも、レトルトで1食300円もするから、宝くじが当たった時くらいしか食べられない
毎週毎週ミニロト買い続けて、3カ月に一回くらい・・・
グリーンカレー高い
ボンカレーくらいの値段になれば、もっと食べられるのに
ロトを買わなければ、もっと食べられるのではないかと、釣られてみる。
あんまりスーパーで売ってない
クソまずい
いなばのやつだろ
まあまあいけると思うけどな、安いし、89円だったと思う
![719370[2]](http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/d/4/d4effc76.jpg)
うまいよね
ただ人によって好き嫌いがあるだろうなというのと、
価格が高いのがネック。
本格インド風カレーでも、探せばランチセット800円とかあるのに
タイ風グリーンカレーは単品で1000円とかそんなのばかり。
安く美味しいグリーンカレーを出す店ができたら通うのに。
タイ料理高いの同意。
でも、タイ料理も探せば安い店あるよ。
1000円しないで腹一杯食えるランチセットとかある。
2時間くらい寝込んだw
それ以来食っていない
レトルトとかもってのほかw
確かに醤油入れたくなるw
おばちゃんわかってんなw
ただ、レトルトだと量が少ない印象
寒流とか飽きたから、他のアジアンの食い物を紹介してほしい
日本のカレールーはまじで魔法のルーだよ
誰が作ってもおいしく出来る
味の方も、また食べたくなる味じゃなかった
冒頭にあるキーマカレーは結構美味しかったけど
ここのレトルトは美味かった
買ったのは日本語じゃない奴だったけど味一緒かな?

コレか?
とってもマズそうなんだがw^^;
俺には緑は辛すぎるので赤がちょうどなんだけど。
自分もゲェーン・キョウワンよりゲェーン・ペットのほうが好きだな。
でも一般的には赤のほうが緑より辛いと思うんだけど。
それよりトムヤムクンスープのキューブを置いてほしい。
何かが決定的に違う
チキンラーメンみたいに、お湯注いで3分で食べれるから便利だ。
量が少なめだから、ご飯足りないときに作るとか。
味は…普通のグリーンカレーが食べたいね。
レッドの方が飯にもビールにも合うので俺は好きだ。
あとやっぱカレーはタイ米の方がサラサラして合うんだよな。
辛いの好きだからタイとは相性が合う
ココナツミルクもいい
日本のカレーより好きだよ
野菜でも頼もうかと思ってさっぱりしてそうなパパイヤのサラダ(ソムタム)も頼んだ。
・・・ソムタムは、グリーンカレーの10倍くらい辛かった・・・。
ソムタムの辛さは手加減ないよねw
オレもパパイヤのサラダとかさっぱりしてそう、
カオマンガイうまうますぎたけど油っこかった!
って思ってソムタム頼んだら泣いた。
青唐辛子は旨いけど当然辛い。辛すぎる。辛くて辛い。辛すぎる。
コンビニであるブラックタピオカ入りのココナツミルク紅茶みたいなの?
あれもっと飲みたいから、ペットボトルで販売してくれないかと思ってる
カップ入りで小粒なタピオカが入ってるやつ。
ココナツミルクがやや薄い気がするけど美味しい。
冷蔵庫の常備おやつ。
油分の少ないカレーが流行れば良い。
いなばのカレー缶(緑黄赤の順)が好きだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC#.E3.82.BF.E3.82.A4.E3.81.AE.E3.82.AB.E3.83.AC.E3.83.BC
タイのタイカレー(英:Thai curry)とは、タイ語でゲーン(แกง)と呼ばれる様々な汁物の中で、香辛料の利いた、ココナッツミルク仕立ての料理の総称である。タイの宮廷で発祥した料理で、インドのカレー料理との直接の関連性はない。唐辛子、ニンニク、エシャロット、ハーブ類(ショウガ類、レモングラス、コブミカンの葉、コリアンダーなど)をすりつぶして作ったゲーン・クルーン(カレーペースト)を炒め、海老や鶏肉、野菜などをココナッツミルクで煮込み、ナンプラー(魚醤)で味をつけた、まったりとして香り高い料理である。使用するゲーン・クルーンの素材や煮込む素材によって辛さや色、香り、味が異なる。代表的なものにレッドカレー、グリーンカレー、イエローカレーがある。炊いた香り米にかけて食べる。
タイでカレーと呼ばれているのは、日本から入ってきた日本風のカレーライスである。現地では一般的な食べ物になっており、日本人観光客がタイの食堂でタイカレーを注文するつもりで「カレー」を注文し、トラブルになった例もあるという。
なんだかんだ言って、日本流カレーが一番うまいw
「タイ風」の方が好きだな
0 件のコメント:
コメントを投稿