2012年4月8日日曜日

【画像あり】日本で販売は可能? “お手頃”価格の「空飛ぶ自動車」、受注すでに100件!

1:ゴッドファッカーφ ★:2012/04/08(日) 13:07:12.64 ID:???0
前スレ :

4日にニューヨーク・マンハッタンで開幕した、世界の主要自動車メーカーが参加する「ニューヨーク
国際自動車ショー」で、米ベンチャー企業「テラフジア」が開発した“空飛ぶ自動車”「トランジション
(Transition)」が話題をさらっている。主翼を折りたたむと最高時速104キロの自動車に
早変わりし、米国では公道も走行可能という。では日本で販売はできるのだろうか。

“空飛ぶ自動車”がいよいよ現実になる。

ニューヨーク国際自動車ショーに出展された陸空両用航空機「トランジション」の主翼の長さは
計8メートル、機体の長さは6メートルで高さは2メートル。主翼が伸びた状態の外観は小型飛行機だが、
主翼をたたむと幅2・3メートルの自動車に“変身”。通常の車庫に格納可能だ。

一般販売に先駆けた特別販売の価格は1台27万9000ドル。日本円にして約2300万円と高額だが、
すでに約100台の予約が入っている。

開発企業「テラフジア」のホームページなどによると、乗車定員は2人で、自動車としての最高速度は
104キロ。燃費は12・7キロで性能は十分実用的だ。飛行速度は185キロで最長787キロの
航行が可能。羽田−函館間の距離約680キロを楽々越えるが、日本での実用化に大きな障害となりそう
なのが離陸時のスペース。約762メートルの滑走路が必要になるという。


▼MSN産経ニュース [2012.4.8 09:28]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120408/biz12040809350001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120408/biz12040809350001-n2.htm
▽写真=道に止まるFlying Car



主翼を伸ばすと、小型飛行機そのものだ(AP)



飛んでいる姿は、小型飛行機そのもの(AP)



2:ゴッドファッカーφ ★:2012/04/08(日) 13:07:22.04 ID:???0
>>1のつづき)

“空飛ぶ自動車”は日本で販売できるのか。国土交通省は「自動車に適用される最大規格は
全長12メートル以下、幅2・5メートル以下、高さ3・8メートル以下。寸法としての
保安基準は枠内といえるが、各パーツの保安基準や、離陸するのであれば航空の法律も
適用されるので、現時点では何とも言い難い」と話す。

同自動車ショーでは、米景気の穏やかな上昇基調に伴い、各社は売れ筋モデルの新型や
ハイブリッド車などの環境対応車を数多く展示。出展台数は約1000台に上る。
一般公開は6日から15日までで、100万人以上が来場する見通しだが、“空飛ぶ自動車”は
注目の的だ。

■空飛ぶ自動車「夢あるが日本での実現難しいか」

レーシングドライバーの脇阪寿一氏(39)は“空飛ぶ自動車”が日本で利用できるかどうかに
ついて「自動車として公道を走るだけならば、日本でも販売できる可能性があると思いますが、
空を飛ぶとなると滑走路が必要だし、さまざまな規制もかかる。利用するのは法的に難しい気が
します」と否定的。だが「“空飛ぶ自動車”には夢があります。サーキット周辺は渋滞するので、
私が所有できたら、サーキットとの行き帰りにひとっ飛びしたいものですね」と語った。

(おわり)



3:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:07:57.85 ID:DKbJkwIF0
ロボットにもなるんだよね(´・ω・`)

23:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:14:23.18 ID:Y1ZZ/PSo0
>>3
馬鹿、ロボットに合体してコクピットになるに決まってるだろ

4:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:08:43.08 ID:4ZhuYRdc0
なにそれ怖い

5:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:08:47.56 ID:9qSNItjm0
なんでそうまでして飛びたいのか、
高所恐怖症の俺にはまるで理解できんわ。

6:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:09:11.91 ID:s27u3c410
くだらね
国内では航空法でガッチリ制限くらうから、この手の冒険したアイデア商品は意味ない

59:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:30:00.43 ID:XGWN/Sh00
>>6
TPP

7:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:09:46.89 ID:wY6vyalq0
離陸のための加速をしたら、スピード違反だけどな

75:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:34:23.23 ID:ySHCnE7pO
>>7
離陸しちゃえばパト、白バイからは逃げられるな
今度は航空隊に追尾されるけどw

10:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:10:20.91 ID:5afM3+600
販売は出来るだろ。

11:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:10:42.07 ID:KleOmKES0
北海道はチャンスだろ



12:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:10:51.13 ID:OZozyQMhP


横が見えないじゃないか!

13:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:11:12.63 ID:2Q6zgHS20
こんな羽短くて飛ぶんだ

15:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:11:24.21 ID:AzpRP4lG0
アメリカぱねぇな

17:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:12:56.16 ID:OE+wBYs7O
個人的にはヘリコプター+自動車のほうが欲しい

18:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:13:08.25 ID:XutwAcaD0
地上では単純に羽を畳んだ飛行機にしか見えんなw

19:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:13:18.87 ID:DXQvKvLW0
あれ?これってプロペラ機?どこにプロペラがあるの?

27:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:15:01.93 ID:bnp97klu0
>>19
3枚目のおしりの辺り

32:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:16:29.87 ID:ZGAuk5qu0
空飛ぶ車じゃなくて車みたいに走れる飛行機だよね
ただ翼が閉じるだけの飛行機やん

36:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:19:16.28 ID:TPyTDWNb0
これパイロットの免許がいるんじゃね?
空港利用料とかも高いし
日本じゃ無理だろ

37:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:20:28.40 ID:4tNP+Na30
歩行者は、自動車に気をつけて歩かなくてはいけないが、
こんなもの売り出したら
空から落ちてくるかもしれない飛行機に気をつけて歩かなければいけない。

38:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:21:01.91 ID:ff+HQKgC0
車が売れないとか嘆くならこの分野だな
法の整備、インフラなどののびしろが出来る

42:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:22:16.65 ID:EyTFaEzB0
おおお、欲しいじゃねーか

43:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:22:59.14 ID:RB3wJ+jE0
コンビニまで一っ飛びだな

44:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:22:59.74 ID:WMLU8fkq0
こんなの相手に事故ったら賠償とかえらいことになりそうだな
まぁ保険があれば良いんだろうが

46:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:23:26.56 ID:ejjrzKPo0
まあ、面白い物ではあるけどねぇ……

49:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:24:14.03 ID:bbIB47GP0
次の震災では空飛んで逃げ出す人間が増えそうだな

54:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:26:47.78 ID:O7MN/LY10
こんなのがそこらのショッピングモールの駐車場に停まってたら
プロペラに細工されるわ

57:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:28:49.05 ID:xJVr/prw0


こんな感じなの?

61:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:30:50.71 ID:cXprTe3u0
ホンダはビジネスジェット機作るよりこれ作るべきだったな

63:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:31:21.67 ID:MUAokGZh0
日本は滑走路スペースないから、ヘリ型自動車だな。トヨタはよ作れ。
たまにはロマン魂を見せろ。

69:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:34:01.25 ID:pRqT6l0C0
こんなのが当たり前のように普及したら世界各地で9.11が日常茶飯事に

74:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:34:16.45 ID:Ndad91+S0
こういう1台で何役みたいなのは金持ちなのか貧乏人なのか判らんな

77:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:36:08.22 ID:DWEDVubY0
かっこいいとは思うが狭い日本だと離着陸が心配だな

お空の上でガス欠とかマジカンベン

91:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:39:31.89 ID:ySHCnE7pO
>>77
巡回灯油販売が空中給油事業に乗り出すようです

100:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:41:40.17 ID:DWEDVubY0
>>91
相当難しいだろwww
レバー間違ってボンネットとかトランク開けてあぼーん

79:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:36:54.18 ID:xJVr/prw0


83:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:37:33.59 ID:wEofnrgb0
前例が無いので認可されるわけありません

95:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:40:51.32 ID:n8HGhcjq0
最高108キロしか出ないとか微妙だわな

99:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:41:37.64 ID:tg5S5RQB0
自衛隊の主力機が一機あたり100億だろ
これ2300万だから400台買って対半島向けに山口あたりに配備したらいいじゃん
武装は安い機関銃二個載せるだけでOK
いくら最新鋭機でもこいつら400台に囲まれたら余裕で勝てそうじゃんw
運転手は生活保護の人たちで。

107:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:46:15.41 ID:ze5xiTIIO
>>99
スピードが違いすぎていくら北の戦闘機がボロでも相手にもしてもらえないと思うぞ。
朝鮮戦争当時の初期のジェット戦闘機でさえ時速700キロ超えてるのに。

102:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:43:00.01 ID:zykrgFhD0
今ならホンダが本気だせばもっと凄いのが作れそうだけど、
100%つくらないだろうな

116:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:49:23.13 ID:VheZSn2j0
日本は空の規制が難しいから地面に潜る車を開発した

120:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:50:49.01 ID:5I31ykP30
>>116
実害が伴うじゃないですかあ すいどうかんがあ

119:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:50:24.64 ID:6BxmIPLf0
これは凄いけど
売れたら事故多発しそうだ

125:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:51:30.54 ID:YIIIMPVy0
俺たちが期待しているのは航空機+車じゃなくて反重力装置+車だよな?

127:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:52:41.62 ID:xvRPLnAV0
ケンタウルス型



ジャイロ型



垂直離陸型?



パラグライダー型だけど日本人もがんばってますタイプ





132:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:54:25.15 ID:qXlCk3H70
>>127



138:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:01:06.29 ID:6BxmIPLf0
>>127
三重ナンバーの奴飛ぶの?

167:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:21:00.54 ID:xvRPLnAV0
>>138
旧海軍の三重海軍航空隊の跡地の一部を整備して、機体は開発/実験中の物らしい。
ウルトラライトプレーンの会社。固定ハネは無くパラグライダーの帆と固定アームを設置するらしい。





http://www.geocities.jp/jwsxk901/newpage21.htm

135:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 13:59:38.06 ID:0Yd66SBJO
家に墜落事故とかビルに自爆テロもありそうだし使い方間違えると怖そう(´;ω;`)

141:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:04:10.81 ID:NwzZWfd5O
テロにもってこいですね

146:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:08:37.69 ID:mfbiHb550
自動車免許で空飛べるわけじゃないしな
販売可能でも日本じゃ売れない
2300万円分も飛行機乗る人なんてそうそういないだろうし。

165:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:18:40.39 ID:Rn7WDCJO0
アメリカぐらいならその辺の土地格安で買って個人飛行場とか出来そうだけど

166:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:19:42.26 ID:WDGf3Z570
高圧線ぶった切って何台あぼーんするかな…

183:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:40:17.33 ID:ydvebKpZ0
滑走路が自分の家と相手の家にないとつかえないのが
つらいな。

189:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:45:00.24 ID:GucFzB7r0
離発着が問題だな
さすがのアメリカでも映画みたいに
ハイウェイに着陸とは行かんだろう

193:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:48:04.87 ID:qXlCk3H70
>>189
米でも空港以外では許されて無いから
まぁ、安全考えると当たり前ですわな

192:名無しさん@12周年:2012/04/08(日) 14:47:51.43 ID:4kHwOHPn0
これを買う金のある奴はまず移住から考えるべきだ





0 件のコメント:

コメントを投稿