前スレ :
4日にニューヨーク・マンハッタンで開幕した、世界の主要自動車メーカーが参加する「ニューヨーク
国際自動車ショー」で、米ベンチャー企業「テラフジア」が開発した“空飛ぶ自動車”「トランジション
(Transition)」が話題をさらっている。主翼を折りたたむと最高時速104キロの自動車に
早変わりし、米国では公道も走行可能という。では日本で販売はできるのだろうか。
“空飛ぶ自動車”がいよいよ現実になる。
ニューヨーク国際自動車ショーに出展された陸空両用航空機「トランジション」の主翼の長さは
計8メートル、機体の長さは6メートルで高さは2メートル。主翼が伸びた状態の外観は小型飛行機だが、
主翼をたたむと幅2・3メートルの自動車に“変身”。通常の車庫に格納可能だ。
一般販売に先駆けた特別販売の価格は1台27万9000ドル。日本円にして約2300万円と高額だが、
すでに約100台の予約が入っている。
開発企業「テラフジア」のホームページなどによると、乗車定員は2人で、自動車としての最高速度は
104キロ。燃費は12・7キロで性能は十分実用的だ。飛行速度は185キロで最長787キロの
航行が可能。羽田−函館間の距離約680キロを楽々越えるが、日本での実用化に大きな障害となりそう
なのが離陸時のスペース。約762メートルの滑走路が必要になるという。
▼MSN産経ニュース [2012.4.8 09:28]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120408/biz12040809350001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120408/biz12040809350001-n2.htm
▽写真=道に止まるFlying Car
主翼を伸ばすと、小型飛行機そのものだ(AP)
飛んでいる姿は、小型飛行機そのもの(AP)
2:ゴッドファッカーφ ★:2012/04/08(日) 13:07:22.04 ID:???0
(>>1のつづき)
“空飛ぶ自動車”は日本で販売できるのか。国土交通省は「自動車に適用される最大規格は
全長12メートル以下、幅2・5メートル以下、高さ3・8メートル以下。寸法としての
保安基準は枠内といえるが、各パーツの保安基準や、離陸するのであれば航空の法律も
適用されるので、現時点では何とも言い難い」と話す。
同自動車ショーでは、米景気の穏やかな上昇基調に伴い、各社は売れ筋モデルの新型や
ハイブリッド車などの環境対応車を数多く展示。出展台数は約1000台に上る。
一般公開は6日から15日までで、100万人以上が来場する見通しだが、“空飛ぶ自動車”は
注目の的だ。
■空飛ぶ自動車「夢あるが日本での実現難しいか」
レーシングドライバーの脇阪寿一氏(39)は“空飛ぶ自動車”が日本で利用できるかどうかに
ついて「自動車として公道を走るだけならば、日本でも販売できる可能性があると思いますが、
空を飛ぶとなると滑走路が必要だし、さまざまな規制もかかる。利用するのは法的に難しい気が
します」と否定的。だが「“空飛ぶ自動車”には夢があります。サーキット周辺は渋滞するので、
私が所有できたら、サーキットとの行き帰りにひとっ飛びしたいものですね」と語った。
(おわり)
4日にニューヨーク・マンハッタンで開幕した、世界の主要自動車メーカーが参加する「ニューヨーク
国際自動車ショー」で、米ベンチャー企業「テラフジア」が開発した“空飛ぶ自動車”「トランジション
(Transition)」が話題をさらっている。主翼を折りたたむと最高時速104キロの自動車に
早変わりし、米国では公道も走行可能という。では日本で販売はできるのだろうか。
“空飛ぶ自動車”がいよいよ現実になる。
ニューヨーク国際自動車ショーに出展された陸空両用航空機「トランジション」の主翼の長さは
計8メートル、機体の長さは6メートルで高さは2メートル。主翼が伸びた状態の外観は小型飛行機だが、
主翼をたたむと幅2・3メートルの自動車に“変身”。通常の車庫に格納可能だ。
一般販売に先駆けた特別販売の価格は1台27万9000ドル。日本円にして約2300万円と高額だが、
すでに約100台の予約が入っている。
開発企業「テラフジア」のホームページなどによると、乗車定員は2人で、自動車としての最高速度は
104キロ。燃費は12・7キロで性能は十分実用的だ。飛行速度は185キロで最長787キロの
航行が可能。羽田−函館間の距離約680キロを楽々越えるが、日本での実用化に大きな障害となりそう
なのが離陸時のスペース。約762メートルの滑走路が必要になるという。
▼MSN産経ニュース [2012.4.8 09:28]
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120408/biz12040809350001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120408/biz12040809350001-n2.htm
▽写真=道に止まるFlying Car

主翼を伸ばすと、小型飛行機そのものだ(AP)

飛んでいる姿は、小型飛行機そのもの(AP)

“空飛ぶ自動車”は日本で販売できるのか。国土交通省は「自動車に適用される最大規格は
全長12メートル以下、幅2・5メートル以下、高さ3・8メートル以下。寸法としての
保安基準は枠内といえるが、各パーツの保安基準や、離陸するのであれば航空の法律も
適用されるので、現時点では何とも言い難い」と話す。
同自動車ショーでは、米景気の穏やかな上昇基調に伴い、各社は売れ筋モデルの新型や
ハイブリッド車などの環境対応車を数多く展示。出展台数は約1000台に上る。
一般公開は6日から15日までで、100万人以上が来場する見通しだが、“空飛ぶ自動車”は
注目の的だ。
■空飛ぶ自動車「夢あるが日本での実現難しいか」
レーシングドライバーの脇阪寿一氏(39)は“空飛ぶ自動車”が日本で利用できるかどうかに
ついて「自動車として公道を走るだけならば、日本でも販売できる可能性があると思いますが、
空を飛ぶとなると滑走路が必要だし、さまざまな規制もかかる。利用するのは法的に難しい気が
します」と否定的。だが「“空飛ぶ自動車”には夢があります。サーキット周辺は渋滞するので、
私が所有できたら、サーキットとの行き帰りにひとっ飛びしたいものですね」と語った。
(おわり)
馬鹿、ロボットに合体してコクピットになるに決まってるだろ
高所恐怖症の俺にはまるで理解できんわ。
国内では航空法でガッチリ制限くらうから、この手の冒険したアイデア商品は意味ない
TPP
離陸しちゃえばパト、白バイからは逃げられるな
今度は航空隊に追尾されるけどw

横が見えないじゃないか!
3枚目のおしりの辺り
ただ翼が閉じるだけの飛行機やん
空港利用料とかも高いし
日本じゃ無理だろ
こんなもの売り出したら
空から落ちてくるかもしれない飛行機に気をつけて歩かなければいけない。
法の整備、インフラなどののびしろが出来る
まぁ保険があれば良いんだろうが
プロペラに細工されるわ

こんな感じなの?
たまにはロマン魂を見せろ。
お空の上でガス欠とかマジカンベン
巡回灯油販売が空中給油事業に乗り出すようです
相当難しいだろwww
レバー間違ってボンネットとかトランク開けてあぼーん

これ2300万だから400台買って対半島向けに山口あたりに配備したらいいじゃん
武装は安い機関銃二個載せるだけでOK
いくら最新鋭機でもこいつら400台に囲まれたら余裕で勝てそうじゃんw
運転手は生活保護の人たちで。
スピードが違いすぎていくら北の戦闘機がボロでも相手にもしてもらえないと思うぞ。
朝鮮戦争当時の初期のジェット戦闘機でさえ時速700キロ超えてるのに。
100%つくらないだろうな
実害が伴うじゃないですかあ すいどうかんがあ
売れたら事故多発しそうだ

ジャイロ型

垂直離陸型?

パラグライダー型だけど日本人もがんばってますタイプ



三重ナンバーの奴飛ぶの?
旧海軍の三重海軍航空隊の跡地の一部を整備して、機体は開発/実験中の物らしい。
ウルトラライトプレーンの会社。固定ハネは無くパラグライダーの帆と固定アームを設置するらしい。


http://www.geocities.jp/jwsxk901/newpage21.htm
販売可能でも日本じゃ売れない
2300万円分も飛行機乗る人なんてそうそういないだろうし。
つらいな。
さすがのアメリカでも映画みたいに
ハイウェイに着陸とは行かんだろう
米でも空港以外では許されて無いから
まぁ、安全考えると当たり前ですわな
0 件のコメント:
コメントを投稿