2012年4月30日月曜日

中国人「なんで日本のラーメンは中国のパクリ版なのに中国よりおいしいの?」

1:ニライカナイφ ★:2012/04/30(月) 14:51:40.26 ID:???
d0044093_2157236

◆【中国BBS】日本のラーメンは、なぜわが国よりおいしいの?

中国大手検索サイト百度の掲示板に「なんで日本のラーメンは
中国のパクリ版なのに中国よりおいしいの?」というスレッドが立てられた。
スレ主のこの質問に対してさまざまな意見が寄せられた。

スレ主は日本のラーメンのほうが中国のラーメンよりおいしいと思っているようだ。
これに対して、中国のラーメンの方がおいしいという意見が多数寄せられた。

・「誰が日本のラーメンの方が中国よりおいしいといった?
 オレのいる四川のラーメンは超ウマいぞ!」
・「日本のラーメンは中国のラーメンと比べるとひどいものだ。種類にしても味にしても」
・「中国の手打ちラーメンは日本のラーメンに圧勝。日本ラーメンのスープなんて味噌、
 とんこつ、塩、醤油、魚介系の数種類だけしかない。
 でもインスタントラーメンだけは日本の方がおいしいけど」

やはり本場としての誇りがあるようで、中国のラーメンの方がおいしいという
意見が多数を占めていた。
しかし、日本のラーメンの方がおいしいという意見も少数ながら寄せられた。

・「日本のラーメンってうまいよね!」
・「日本ラーメンのスープはよく研究されている。
 中国のラーメンのスープはお湯を沸かして味をつけるだけ。
 日本ラーメンのスープは何日も煮込む。この差だ」

また、スレ主が日本のラーメンを中国のパクリ版と言ったことについては、
「中国のパクリって何?ラーメンはもともと中国から日本に伝わったもの。
ただ中国人はあまりこだわらず、日本人は改良を重ねたんだ」という反論も出ている。

また、「日本のラーメンがおいしいという人は日本好きな人。
中国のラーメンがおいしいという人は中国から出たことがない人」という
鋭い指摘をする人もいた。
しかし、なぜ日本のラーメンがおいしいのか、という質問に対する答えになるような
コメントをしている人は少なかった。

サーチナ 2012/04/30(月) 13:45
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0430&f=national_0430_059.shtml



12:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 14:57:00.80 ID:IODw7wKl
中国のラーメンて食ったことない。

27:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:00:05.41 ID:9jcQTHuv
本場に行くとがっかりするのは、ラーメンに限った話じゃないけどな
もっとも、ラーメンはもはや本場とも言えないくらい変化してるが

11:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 14:56:58.55 ID:AWp1DanW
まあお国柄も絡んでくるけど地域それぞれよね、飯の美味さって

5:名無しさん@恐縮です:2012/04/30(月) 14:54:33.65 ID:eoRt7GGn
下水油のダシは旨い

24:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 14:59:28.92 ID:zWF89eIw
「日本のラーメンがおいしいという人は日本好きな人。
中国のラーメンがおいしいという人は中国から出たことがない人」

鋭いw

30:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:01:13.15 ID:+tVAFk23
中国はトップクラスはすごいと思うよ、でも下層は逆の意味ですごい。
美味いところは超美味い、でも安いところは最低限の食い物ですら無い。
日本は美味いところは美味い、安いところでもそれなりの物が出てくる。
-100〜100の物を出してくる中国
40〜80の物を出す日本



35:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:03:51.77 ID:/b8N2qJu
日本ラーメンのスープなんて味噌とんこつ、塩、醤油、魚介系の数種類だけしかない。
ほかに何が?

40:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:05:41.88 ID:Topy1VWX
>>35
100種類以上の香辛料のことじゃね

39:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:05:37.72 ID:0Cj1LBZK
ちゅごくのラーメンくったことないんだけどどんな味なの?

45:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:07:02.90 ID:u5OWNZOQ
>>39
そーめんみたいだと聞いた。

51:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:07:52.34 ID:Topy1VWX
>>39
坦々麺とか?

104:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:23:11.80 ID:gjMT65wK
>>51
美味しんぼの受け売りだが、現在日本で出回ってるのは
陳建民が日本に来てから生み出したらしいぞ。

本場の担々麺は汁が無いんだって。

69:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:13:36.93 ID:/f7AB2N0
>>39
数年前に柏駅の駅前料理屋で食った刀削麺とか
結構好きだったけどな。

ただ、どこの国の料理でも言えることだけど
本場の味と銘打った料理って大抵口に合わん

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:31:22.61 ID:i29vz6Mm
>>69
刀削麺は確かに美味いがラーメンじゃないし

95:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:20:11.34 ID:oF+fRJBo
中国とは水が違うんだから。

硬水軟水は好みといってもいいな。
日本の食べ物を向こうの水で作ると味違うし、逆も然り。

少なくとも日本の水は生臭かったりはしないw

>>39
地方毎、店ごとに特色があるんで一概には。
特に汁は。
麺に関しては、日本のかん水使った麺は見たことなくて、手延べの腰の強い細い麺が多い。

日本でもたまに中国人が直に店出していると大陸風(出身地風)のが食える。直ぐつぶれるけどw

個人的にお勧めは東トルキスタン(ウイグル)の皿うどん。東京でも食えるよ。ウイグル料理でぐぐれ。

44:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:06:32.92 ID:XiCQUEMG
日本のラーメンと中国のラーメンはインドカレーと日本カレーくらい違う。
と知り合いの中国人が申しておりました。

56:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:09:06.90 ID:u5OWNZOQ
>>44
日本のカレーは英国流だっけか。
インドは菜食主義なんで基本的に動物性はない。

74:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:14:47.94 ID:eKJuW2nF
>>56
元々海軍さんがビーフシチュを作ろうとしたらデミグラスソースが
無くて代わりにカレー粉を入れてできたって話しらしい

114:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:25:46.29 ID:tftDGoJi
>>74
マジ!?
海軍さんとビーフシチューの組み合わせって
いろんな食べ物生む組み合わせなのかしら?
肉じゃがも東郷平八郎がビーフシチュー作ろらせようとして出来たんだよね?

155:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:35:54.91 ID:Wqcva8aP
>>114

昔、海軍がイギリス海軍の模倣で香辛料入りのビーフシチュー(欧風カレー)を真似て作らせたのがカレー。

カレーの具材を使って、アレンジしたのが肉じゃがじゃなかったか?

もともとレーションだったものが、戦後帰還した日本兵によって各家庭に広まったんだよな。

174:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:39:12.47 ID:T79/a2Ac
>>155
いや、カレーの前に肉じゃがじゃなかった?

223:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:46:52.82 ID:Wqcva8aP
>>174

調べてみたら、肉じゃがのほうが先だったみたいだな。失敬失敬。

112:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:25:18.06 ID:sT2ra6m8
日本のカレーを愛するアメリカ人



46:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:07:17.24 ID:hZN6JcZk
もはや別の食べ物だしな
パクリうんぬんは愚問

48:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:07:24.26 ID:Xp50D0OR
ラーメンは日本の方が美味しいだろうけど、
坦々麺を考えた中国人は偉いと思う

50:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:07:48.29 ID:FjvwMhJd
もはや中国のラーメンと日本のラーメンはまったくの別物だろ
いまどき手打ち麺なんて店で作るかよ。製麺所に頼めば注文通りの質の高い麺を届けてくれるってのに

53:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:07:58.99 ID:AJGWyfbk
中国の麺料理って単なる付け合せだろ。
総合料理の日本のラーメンと比べるほうがまちがっている。

54:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:08:51.14 ID:MN9yzxF+
ラーメンの簡単な歴史

明から麺が入ってくる

なにこれウマイ、俺らも作ろうぜ

高価だった理由もあるが、あまり普及せず・・・・

明治時期にはいり、台湾人が神戸、横浜に中華街を作り始める

中華ソバとして新しくスタート、今度は庶民価格でウケる

それまでは、シナソバ、中華そばと呼ばれており、ラーメン名称は弱かった

日清がチキンラーメンを作り、ラーメンが有名になる(インスタントラーメンが名を上げる)

中国でも、似たような食事は存在するもそれはラーメンに似た別の名称の食事だった

インスタントラーメンのおかげで、「ラーメン」が世界で有名になる

またインスタントラーメンの生みの親、日本がラーメン=日本の物と世界で知られる

中国「ラーメンを生んだのは俺だ」 と言い出したのはごく最近のこと

55:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:08:57.15 ID:1zBEdQky
味の素を使え

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:12:49.71 ID:u5OWNZOQ
>>55
中国は文革で伝統的な中華料理のレシピ捨てたんで
冗談抜きで味の素つかってるよ。日本で有名な料理人の中華料理の本でも味の素って出てくるw

59:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:10:26.82 ID:7fOjONmM
アメリカの友人にピザを奢ったら「日本のピザ複雑な味がする。それよりなんだこの値段は!」って怒られた。

67:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:12:49.71 ID:u5OWNZOQ
>>59
日本の果物(サクランボとか)の値段も欧米に驚かれるよ。

60:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:10:37.29 ID:Ibk/s1CK
昔の俺なら「日本ではうまくない店は潰れるからだ」と答えただろう。
しかし、東京で暮らした3年が俺の考えを変えた。

80:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:15:45.99 ID:0wbTjUhx
趣向の違いで中国人は日本のラーメンをそんなに美味く感じてないんだろうなと思ってたけど
美味いと思ってたんかいな、そっちの方がビックリだわ

本家もっと頑張れよ、俺は中華料理好きだぞ、日本製のだけど

89:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:18:53.51 ID:Topy1VWX
>>80
味覚が違うんだよ

日本でいう懐石料理と庶民的料理の違いみたいなもん

90:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:18:58.55 ID:6GFhdov1
中国で喰える日本のラーメン(味千ラーメン)は激マズだからな
まず、これを変えていかないと

98:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:21:08.91 ID:MN9yzxF+
結果的にラーメンは中国のものと勘違いされやすいが

麺 → 大陸で生まれ、日本は明のころに入ってきた

その為、日本人は麺は大陸から来たことを知っている

大陸側の麺料理と日本側の麺料理とで別の道を歩む
そのため、日本ではラーメンだが、現在の中国の麺料理はラーメンとは言わない

だが、インスタントラーメンのおかげで「ラーメン」とい名称が有名になる

ここで日本人は麺は大陸から入ってきたので大陸料理のことでしょ?と思う
→ 結果、中国と勘違いする


ラーメンとは、明から入ってきた麺を日本で魔改造され生まれたものである
正しいのは
麺 → 大陸生まれ(実際は明よりももっと古い歴史があるようだ)
ラーメン → 日本で生まれ、日本で育つ、しかし麺がないと話にならない
インスタントラーメン → 日本生まれ、台湾系日本人が生んだ

まあ、ややこしいっちゃ、ややこしいけどねw

103:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:21:58.01 ID:KLtnjJCk
中華料理でも、四川と北京じゃまるっきり違うし
ナンセンス。

中国で食べたことないし食べたいと思わないけど
ちゃんとした店なら、中国のほうが旨いにきまってる。

108:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:24:32.81 ID:l4w7E8V3
>>103
中国人にとってはどうか知らないが、日本人に取っては本場物はたいてい
くどすぎてまずく感じる。日本で食べる中華料理は日本人の好みに合わせて
発達したほとんど別物。好みの違いといってしまえばそれまでだが。

136:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:29:37.86 ID:NzUNsuPc
担々麺超うまい
きっと塩味ベースのスープで兆うまいタンメンも作れるはず
パクリじゃなくて派生だよな
中国の麺自体オリジナルじゃないし

149:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:34:16.90 ID:oF+fRJBo
>>136
オラ、一年ほどあっちいたけど坦々麺食べたコトナイwいや、見たコトナイw

まああれだ。向こうの麺は典型的なジャンクフードで、安いんだ。
日本のラーメンより安いというか低級なイメージ。

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:33:26.44 ID:KLtnjJCk
とんこつラーメンとか食うやつの気がしれねぇ・・・
あんな物を体が拒否しないなんて

151:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:34:45.96 ID:uHBxNg1Q
>>146
中国人も西洋人にも、日本のラーメンで人気あるの豚骨みたいだよ

156:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:36:01.31 ID:36y3PWyb
中国のラーメンは日本のラーメンとは別物だろう
あれは具を食うためのものでスープと麺はオマケだ

166:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:37:30.73 ID:yGT8cNwv
つけ麺喰ったら中国人も虜になるだろうな
あれぞ日本式

176:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:39:23.29 ID:uHBxNg1Q
マレーシアのヌードルだって名前違うだけでマレーシアのラーメンだろうし、
もう各国で進化して別物になってるだけだな。

210:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:44:27.17 ID:tftDGoJi
>>176
こないだタイのカップヌードル買って食べたら旨かった。

190:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:42:19.67 ID:gSOQgMKa
どうでもいいけれど、「王将」のラーメンって何であんあにマズいの?
オレが田舎者だから、という考え方もありだが、都市の駅前店でもマズいものはマズい。
いや、餃子や野菜炒めのたぐい、天津飯などは美味い。
ただラーメンだけがあきらかに合格点に達していないのだ。
値段は各種税込み500円以上とるのにだよ?
オレが王将の経営に参加するなら、まずラーメン改革をおこなう。

225:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:47:00.52 ID:MmK6j3+j
>>190
早くてそこそこうまい物を安く出す為の店だからな
一度行ったがもういかない
それより近くの立ちそばがうまかったw

237:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:48:57.34 ID:S2Yrn5r2
>>190
餃子屋だもの

238:ひろたん10周年 ◆SvOijYnhmI :2012/04/30(月) 15:48:57.46 ID:uZXhNFLE
どちらか言うと、中国の「麺」ってファストフードのようなものだよね。

日本のように、ヘタすると千円札が飛ぶようなモードのものではないことは確かだ。
意味不明に高くなりすぎ。

248:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:52:15.71 ID:tI42zBIp
日本のカレーもラーメンも、日本人好みになった「日本風アレンジ」だから。
カレーはインド、ラーメンは中国が起源で、ちゃんと元祖にも敬意を払っているし、
本場の味を味わえるインド料理店や中国料理店も日本国内には多数存在している

710:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 16:48:48.07 ID:vndL4Xl8
支那で麺料理といえば幅が広すぎて、日本のラーメンにあたるモノは
マイナーだと聞いた。

451:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 16:23:37.89 ID:1iH71SOY
日本のラーメン、特にとんこつラーメンはNYでも大人気だよね

476:初老な変態紳士 ◆AXELAbWoWw :2012/04/30(月) 16:26:11.69 ID:ShsbRtnk
>>451



ここまで濃いとさすがに引く。

61:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:10:49.87 ID:I9rTL8Ic
中国のラーメンと日本のラーメンは
今や完全な別物になってるだろ

75:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2012/04/30(月) 15:14:47.71 ID:yGT8cNwv
中国の本場のらー麺もうまい
比較はできないな





0 件のコメント:

コメントを投稿