【Facebook】キャラが違う「リア充」を演じる ユーザーの7割がストレス
1:帰社倶楽部φ ★:2012/04/05(木) 18:59:19.57 ID:???0

ジャストシステムは4月5日、「Facebookの利用状況に関するアンケート調査」の結果を発表した。
Facebookユーザーの約7割がストレスを経験したことがあるという。
Facebookを利用していて、何らかのストレスを感じたことがあるかという問いに対し、「ある」
「時々ある」「まれにある」と回答したのは68.4%で、約7割を占めた。ストレスとして、
友人や知人のFacebook上での振る舞いに対し、「違和感を抱いたことがある」と回答したのが
34.4%となっている。
その理由として、「無理に作っているような感じ」「ネットと現実での振る舞いが全く違う」
「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」など、実際とは違う、理想の自分を
演じている友人や知人に違和感を抱いたとの回答が多かったという。
「上司・先輩などからの友達リクエスト」には、31.0%が「承認したくないが承認せざるを得ない」
と回答し、「絶対に承認しない」という回答も12.0%あったという。
調査は3月29〜30日にFastaskのモニタのうち、近畿地方に在住の男女15〜59歳のFacebook利用経験者
を対象に行った。
2012/04/05 16:30
http://japan.cnet.com/news/society/35015914/
※この記事のスレ立て時点での「いいね!」の数[115]
2:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:01:14.88 ID:oGvlYro20
ざまぁw
4:ライムグリーン ◆y.1JhR.0Dc :2012/04/05(木) 19:01:24.35 ID:8K27/Ztb0
ネットに現実を持ち込めば、現実と同じように疲れるだけですよね。
5:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:02:09.91 ID:Z/stp4jL0
あれ?2ちゃんと違って平和で楽しくて皆幸せだって話じゃなかった?
9:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:04:23.83 ID:IJhBT8YDP
2chは気楽でいいよ。
便所の落書き最高!
296:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:14:09.22 ID:GSNk0M2W0
>>9
まったくだな。
10:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:05:40.09 ID:1RtnPsdX0
俺の知り合いに、友達1000人くらいの奴がいる。
俺も友達申請が来たから登録しておいた。
でもそいつ、俺の知り合いの中だとリアルで一番嫌われてるんだよな。不思議だね。
173:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:05:55.37 ID:uiFY/d4N0
>>10
それ友達なのか?
登録人数=友達っておかしくね?
14:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:07:06.05 ID:7Kd6GsRv0
流行ものに何でも手を出すからこうなる
18:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:11:36.63 ID:SW/A0NnB0
あんな窮屈なものよく続けられるわ
21:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:13:01.77 ID:Q4+pIpz60
海外に住んでいるとか、知名度があってある程度
麻痺している人じゃないと無理だよな。
23:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:13:18.16 ID:kYXvcFxcO
わざわざアホやろwww
24:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:13:59.71 ID:NXBZ+kjI0
リア充が「子供の入園式がー」とか「市議のxxさんと飲みましたー」とか
投稿してる中じゃ、俺は投稿するものがない。
30:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:15:42.70 ID:Q4+pIpz60
便利だけどな。
34:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:18:09.51 ID:rKhVC1eE0
実名制は当然こうなる
にんげんだもの
35:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:18:10.20 ID:VvfFY48g0
フェイスブックを止めるという選択肢はないのかよ
そもそもネットと現実と言うが、ネットは現実なんだよ
別世界だと思い込んでる人間が人とを傷つけるようなことを平気でするんだろうな
38:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:18:51.13 ID:f2GPSMBxP
そういえばmixiってどうなったの?
ログインパス忘れたし
送られてくるお知らせメールはスパム設定にしてるから最近全く状況がわからない
54:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:26:08.73 ID:Hy6eoCYtP
>>38
周りじゃネットで出来た付き合いは疎遠になって、リアルでの付き合いがあった奴らだけ
誕生日とかイベント事だけで連絡取り合うツールみたいになってるな。
スマホのメアドだと垢取れなかったり完全に出遅れだろうな。
Twitterに対応すりゃ良いのに意地はって独自のつぶやき用意したり、ずれてんだよ。
FacebookやTwitterは実名でも告知だけみたいな仕事用と割り切れば便利なんじゃね?
昔仕事してて疎遠になってた人間とも連絡取れたりするメリットはあるし。
普通のリーマンとか社員がやる意義は薄いわな。
57:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:27:43.74 ID:yNGylUhh0
おれはFB好きだけどな、あとインスタグラムも
62:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:30:01.17 ID:and4Pnn90
mixiとかFacebookって何が楽しいの?
twitterは情報収集のために登録してるけどさ…
81:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:35:44.18 ID:AWy6javY0
30も半ばを過ぎて独身だと、投稿するネタが天気くらいしかない件
他人の「子供の卒園式」や「子供の誕生日」など、正直どうでもいいことにはいいねを押してるが…
確かに疲れてくるな…
84:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:36:18.24 ID:X3DeFRRM0
仕事中に、書いてますって
お花畑な奴いるよな
しかも、いい歳こいてんのにwwwwwwwwwww
94:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:37:52.20 ID:DhMwK0Q+0
>>84
俺みたいに仕事で無理矢理アカウント作らされた人間もいるんだよ
107:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:42:40.85 ID:/tYUrvtP0
妹がこれ使って昔の連絡途絶えてた同級生とまた再開して結構飲み会開いてて
ネットでもリアルでも充実しててうらやましい
129:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:48:21.55 ID:SNdQ0ZCw0
まあ誰だってネットとリアルは違うだろ常識的に考えて
130:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:48:30.18 ID:B0S3/77C0
キャラ違うのはどこでも同じはなしだなw
2ちゃんねるのキャラそのまま現実で纏ってるやついないだろ?
まぁもしそんなのがいたら、ちょっと見てみたいけどw
141:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:53:01.67 ID:8AcpS0LI0
>>130
顔本ではリア充を演じる
2ちゃんでは表に出さない本音をぶちまける
の違いでんな
146:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:55:19.67 ID:EJUaEHrTO
同級生っていうのは電車に一緒に乗ってた乗客みたいなもんで
駅に付いて降りたらまた他人みたいなもの
180:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:09:57.89 ID:/1Ko6Z9F0
>>146
そんな感じだな。
また会いたい人がいないではなかったが
同窓会でもSNSでも見つからず
その内同窓会もSNSも無縁になった。
163:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:02:14.16 ID:BvB15yfa0
FBは使えるアプリがなさすぎる
167:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:03:30.32 ID:EJUaEHrTO
フェイスブックとかあと数年したら消えてそう 日本じゃ流行らない
169:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:04:58.19 ID:C4N5iVPN0
無口で暗い奴が掲示板でハジケてると怖いよな・・・
177:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:08:29.26 ID:kvwtnLAr0
>>169
自己紹介お疲れ様です
189:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:14:01.48 ID:NNGgPw3Q0
昔の友達に会いたいけど
なぜか会いたいと思う人はこんなのに登録してない
195:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:15:43.62 ID:AWy6javY0
今、自分のウォールを見たら、4回連続で天気の話題しか書いてなくてワロタwwwwwwww
ワロ…タ…
206:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:21:09.30 ID:XLwa46rF0
上司に監視されてると思うとたまらんな
219:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:31:35.91 ID:z3EvBKUE0
リア充を演じる それ誰か得するの?
226:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:34:31.20 ID:9isFu2Pj0
これで同級生のリア充振りを見て憂鬱になったわ
266:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:00:29.80 ID:Y9pRuzaU0
キョロ充には、リア充のマネは出来ないんだよ
269:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:01:40.66 ID:ZuZIorhf0
なんだ、みんな普通に振る舞ってる訳じゃないのね。大変だねー。
302:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:17:44.30 ID:+MzJvyQ+0
リア友は誰一人登録していないから、とても快適だぜ
310:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:23:14.41 ID:xClXK6nE0
>>302
俺は逆に殆どリアル知人しか登録してないな
全く知らない人の近況とか基本どうでもいいしな
リクが来たら受けるけど
309:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:22:40.94 ID:gMaBoI6dO
たまにはセカンドライフのことも思い出してやってください
333:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:40:07.01 ID:lDSNb15KO
中学や高校の同級生で一言も喋ったことない人からメッセージも無しでリクエスト来たりするけど、どういうつもりなんだろ
拒否するのも失礼だから承認してるけど
336:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:41:02.88 ID:vMlatlrk0
>>333
つぼとか化粧品うりつけられるんじゃね?w
344:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:47:21.06 ID:+MzJvyQ+0
まー要は使い分けじゃね
FBで紳士淑女を装って、2chでうんちーとか叫んでさ
片一方だけだと精神を患っちまう
345:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:48:33.25 ID:LEneFTeG0
写真付きで昼飯はこれ!とか投稿して、何十人からイイネ!とかされて
それって楽しいのか?
349:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:50:48.64 ID:XV4Mdddz0
>>345
楽しくないよw
やって見るまでどういうモノかわからないからやってみた
営業ツールとかに使えるかなあとか思って
正直使い方に戸惑ってる
351:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 21:51:35.41 ID:h8Uw/1t80
>>349
男は結構、仕事のコネ目的で使ってる。
女は良くわからん。
430:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:55:54.00 ID:GKa6B8fT0
>「自分を良く見せようとしている」
これが苦手でSNSはやらない
ミクシィとかで「イイネ」をクリックしてもらおうと必死な奴
まじで
めんどくせええええええええええええええええ
443:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 23:06:10.39 ID:j6whFh2L0
職場の人間に勧められてるけど絶対にやらん
めんどくせえ
446:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 23:09:45.56 ID:5uyjcDX30
ネットではあまり謙遜とかする必要ないのがいいところなのに、
FBじゃリアルと変わらなくて、意味がない。
448:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 23:16:37.03 ID:emvgbvIAO
仲良かった奴まで嫌いになってきたりする
鼻につき出すというか友達倦怠期みたいな
適度な距離感がやはり大事
45:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:21:46.39 ID:Hzufx4Hm0
まあ2ちゃんとツイッターとフェイスブックでは全くの別人格だよな。
2ちゃんが真実に近い。
49:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 19:24:24.34 ID:Q4+pIpz60
>>45
比較の仕方が良く分からないが何を比べているんだ
261:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 20:58:15.99 ID:zJwbTVVN0
>>49
Twitter うんこの垂れ流し
SNS うんこの見せあい
2ちゃん うんこのぶつけ合い
どれが一番スリリングで楽しいかは自明だな
374:名無しさん@12周年:2012/04/05(木) 22:09:33.15 ID:rr7sFKNB0
>>261
なんとなく分かった気がする
いい例えだ
返信削除こういった類のものの嫌なところはいちいち勧めてくるところ
返信削除だからやってねーっての
なんでネットでも気を遣う必要があるんだ?
返信削除非リアは2ちゃんで十分満足できるのに
いいね!はあって
返信削除だめだね!は無いのか