Windows 8登場で役目を終える「Windows Live」ブランド 迷走してるな…
1:のーみそとろとろφ ★ :2012/05/03(木) 21:33:04.65 ID:???
Windowsユーザーに幅広く浸透している「Windows Live」ブランドが役目を終えようとしている。 5月2日(米国時間)にBuilding Windows 8でWindows LiveグループのChris Jones氏が、 Windows 8時代に向けたWindows Liveブランドの発展的な解体について説明している。 2005年1月に登場したWindows Liveは、クラウドサービスへの接続を前提としていなかったWindowsを拡張するためのサービスとソフトウエアだった。 Microsoftは現在、同ブランドでPC用ソフトウエア (Windows Live Essentials)、 Webベースのサービス (Hotmail、SkyDrive、メッセンジャーなど)、 ユーザーアカウント (Windows Live ID)などを提供している。 今や数多くのWindowsユーザーにとって不可欠なものになっており、 Windows Liveサービスのアクティブユーザー/月は5億人を超える。 しかし、その成長と共にWindows Liveという別のブランドでの提供に違和感を覚えたり、 追加インストールが煩雑というようなユーザーからのフィードバックが増加していたという。 Windows 8ではクラウドサービスや関連するソフトウエアがWindowsの利用体験の一部として組み込まれる。 別ブランド(Windows Live)での提供は不要であり、むしろ混乱を避けるためにWindows Liveを整理する必要がある。 Windows 8はクラウドサービスをバックグラウンドにして機能するように設計されている。 ユーザーはMicrosoftアカウントにサインインするだけで、クラウドサービスを中心に、 PCのデスクトップアプリやMetroスタイルアプリ、Metroスタイルベースのタブレット、 Windows Phoneベースのスマートフォンなどで同じように自分の環境を利用できるようになる。 例えば、Windows 8 PCで連絡先を作成すれば、同じMicrosoftアカウントに紐付けられた他のWindows 8マシン、 Windows Phoneスマートフォン、Hotmail、メッセンジャー、SkyDriveなどで共有される。 そこで異なるデバイスでも同じデータを共有し、共通のサービスを利用できることが伝わるように、 多様だったソフトウエアを以下の一覧表のように可能な限り統一する。 例えば、これまでWindows Live MailやOutlook Expressなどがあったメールクライアントは、 Windows 8とWindows PhoneともにMail appになる。カレンダー(Windows Live Mail、Windows Calendar)はシンプルにCalendar appだ。 Windows LiveユーザーはWindows Live IDがMicrosoftアカウントへと変わる。 Microsoftは今後数カ月をかけて大部分の製品で名称変更を実施するという。 http://news.mynavi.jp/news/2012/05/03/023/
2:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:34:52.60 ID:QUBeU6F/
Windows Liveとは何だったのか
3:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:35:16.45 ID:W8UiDIqh
迷走してるな まあLiveで使いたいサービスないからいいけど
7:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:44:36.78 ID:sEse2TsQ
もう安らかに眠れよ全部。
5:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:41:29.33 ID:nKA2vhZt
そろそろ95はキツいな
14:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:49:27.60 ID:E6mnzhZi
>>5 まだいける。がんばれ。
8:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:46:06.22 ID:W8UiDIqh
だいたいシンプルにメールだけやりたいのに カレンダーだスケジューラーだ組み込まれてて うっとおしいっての! PCわからん人がインストしようとすると いらんアプリをフルセットでインストさせるし
9:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:46:08.54 ID:reULYWMA
なんだか、ぜんぜん魔力と言うか、魅力を感じない。 もう、Microsoftの開発環境、ぜんぜん買わなくなった。 昔は、C++やらVB,VCとか全部買ってたけどな。 もう、いらねー。
28:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:05:54.94 ID:UljDsvRc
>>9 最近は開発環境もただで手に入るからなー たっっかーい、MS製買わなくてイイし(MSも無料版あるけど)
10:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:46:33.54 ID:HdXqy/zU
HotmailからWindows Live Mailにするって大騒ぎしてたのに、 またhotmailに戻るのか
11:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:47:04.79 ID:a14+V0N2
使って無くても支障なかったんだが、俺は何かを損していたのだろうか?
16:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:51:21.50 ID:ww5dB9ft
確かに、よく分からなかった
19:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:57:07.72 ID:cLJL3Ht5
MSのサービスで自分が使ってるのは箱○とskydriveだけど なんか今一バラバラでわかりづらい
20:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:57:54.60 ID:4+W2Tzoc
OSとブラウザーとメーラーしかMSに期待してない。 Liveと名が付いて逆に面倒だった記憶しかない。
21:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:58:46.28 ID:zvIE5V6l
Live mail2011は迷惑メールを別けれないゴミソフト その前のLivemail2009はダウンロード出来ない様にMSはリンクを削除してる まじクソ過ぎる
22:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:59:10.69 ID:2q8nQ7ZU
>>1 の中にWindowsが何個あるか数えるスレ
23:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:01:11.50 ID:ErKk732P
8はハズレOSの予感しかない
24:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:01:49.17 ID:9w1zxq/y
浸透しなかったな googleのサービスと一緒だったのに
27:のーみそとろとろφ ★ :2012/05/03(木) 22:05:43.40 ID:???
>>1 とは別ソースですが Microsoftが予定しているWindows Liveファミリに対するブランド変更
30:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:07:09.38 ID:zpywP8KE
>今や数多くのWindowsユーザーにとって不可欠なものになっており いや、全然使ってない ただ、7は悪くない
31:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:07:33.35 ID:KBi43ctB
オレの中ではwindowsxpで終わってずっとfedoraとubuntuしか使ってないんだが・・・ window7とかwindows8とかって・・・ もう終わりだとかいってるけど、ガンダムみたいに08だとかアゲとかみたいに 迷走してるねw 実質xpでウィンドウズって終わってたんでしょ?
41:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:24:47.93 ID:9NPpGsXD
>>31 これが、、、、最近WinXPから、Windows7に乗り換えたのだけど、かなり使いやすい。 一度、XPから7に乗り換えると、もうXPを使う気にはならない。
33:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:10:47.76 ID:ZdySMvdP
早いとこSkypeと統合しろよ
35:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:16:20.96 ID:jt4y658A
Windows Liveって使ったこと無いな 結局それぞれ使いやすいアプリを入れて別々に閲覧したりしてるし
40:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:23:39.88 ID:kjSRK0zQ
Windows7は使い易くて良いけど、Windows Liveは全く使っていないな。 まあ、Windows自体は一般人のクライアントとして圧倒的だと思うけど、 クラウドサービスが発展したら、シェアが結構奪われそうだよな。
48:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:31:22.58 ID:/YNTXIlo
OutlookからLiveに移行するのに超苦労したのに... マジふざけんな!
65:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 23:06:43.54 ID:W8UiDIqh
>>48 たしかouelookからliveにインポートしたら 受信トレイにメールが戻るんじゃなくて 別フォルダを作ってそこに復元するって仕様で ムカついた
54:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:38:30.66 ID:5S1Fc8JJ
この前大規模なアカウントハックされてたのは何故か報道されない
55:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:40:03.81 ID:9cckps07
skydrive だけは超利用している
59:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:47:39.87 ID:yXWPXmj4
>>55 あれけっこう便利だよね
57:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:44:27.36 ID:CACQT/lK
色々使い分けてる人間にとってははた迷惑
60:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 22:48:37.92 ID:E6mnzhZi
最近のMicrosoftは「他が始めた!?よーし、うちもやるぞ!」的なものばかりだから整合性がないんだよな。
64:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 23:02:24.74 ID:11x7sjqm
これのおかげでWindows Live Small BusinessからWindows365に 無理矢理移行させられた上に毎年ドメイン料払うだけから ドメイン料倍額、しかも月額600円課金という極悪サービスになった。
66:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 23:07:35.90 ID:Ts7n0M1Y
OSを作る世界最高のソフト会社だけど なぜペイントが、めちゃくちゃ使いにくいの? 優秀な社員は馬鹿ではないと思うけど 馬鹿なの?
67:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 23:12:42.37 ID:/V3kihgL
>>66 バックグラウンドは上手く作れるけどデザインセンスが致命的にないからな。 昔は他に代替手段がなかったから、我慢して使ってたけど……。
68:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 23:17:26.07 ID:gnOFymDK
Live mailがあまりにも使いにくいのでThunderbird に代えたけどなんで早く代えなかったんだろうと後悔してる。 OEから移行するならThunderbirdのほうが違和感ないわ。ヘンテコなリボンとかないし。
77:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 23:38:24.70 ID:jFEOSPWr
今、XP使ってて、 Microsoft Outlookが雑多過ぎるんで、あえてOutlook Express使ってたんだけど、 今後のMSのメールソフトはどうなるの? 暇な時に、Windows Live Mailに移行しようかと思ってたんだが…。
83:名刺は切らしておりまして :2012/05/04(金) 00:16:51.56 ID:JL2DoF1o
>>77 個人的にはthunderbirdかな カレンダーとか予定表とか クソつまらん機能をつけないで 提供してくれるから
98:名刺は切らしておりまして :2012/05/04(金) 02:48:28.24 ID:UCX2hoeq
>>77 RFC違反てんこ盛りだったり馬鹿な仕様だったりと、MSのMUAは昔も今も産廃レベル 同期のしかたが妙で、仕様を理解していないとメールデータを吹っ飛ばす事も Microsoft、Hotmailの深刻な脆弱性を修正 http://security.slashdot.jp/story/12/04/27/229230/
79:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 23:41:26.15 ID:YtCNheyi
Liveアカウントは何かで取らされた気がするけど全く使ってない
81:名刺は切らしておりまして :2012/05/04(金) 00:07:27.21 ID:GnZWJjj/
そもそも7導入した時もこのLIVEってのは???だったな もっと分かりやすくしろよ
83:名刺は切らしておりまして :2012/05/04(金) 00:16:51.56 ID:JL2DoF1o
>>81 vistaはlive mailが実装されてたけど7は ユーザーがことさらにインストールしないと インストールされない だから素で7をインストするとメールソフトが 無いので「どうしよう」ってなる メーカーの7のリカバリディスクはそうじゃないかもだけど
87:名刺は切らしておりまして :2012/05/04(金) 00:33:45.21 ID:8G4bbr/1
Vistaや7に変わるかていで変にブランドつくりしてたんだなあ 利用者にはその意図はほとんど伝わってなかったんじゃないかな メールなんかは7までずっとOutlookExpressでよかったのに 他のアプリも後継かと思いきや大事な機能を削除してある種別物みたいなアプリになったりしてLiveブランドは混乱の元だった
6:名刺は切らしておりまして :2012/05/03(木) 21:43:20.77 ID:UMRKj8fO
Live終わりか 結局何が何だか分からず始まって終わった感じ
88:名刺は切らしておりまして :2012/05/04(金) 00:35:41.11 ID:4xyAs+jM
終わった? 始まってもねえよw
0 件のコメント:
コメントを投稿