2012年6月24日日曜日

違法DLが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみた

1: スナネコ(東京都):2012/06/24(日) 04:33:17.72 ID:ACq8R63H0
2012年6月23日土曜日

違法ダウンロードが原因で売上が落ちたのであれば有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずなので確認してみました引き続いてこの話題を。

もし「インターネットの普及とともに違法ダウンロードが蔓延したので売上が落ちた」という主張が正しいのであれば、違法な手段で手に入れた人がお金を払わなくなったということですから、有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずです。そこで、売上額の推移とともに、販売枚数・回数がどうなっているか確認をしてみました。

まず、売上額の推移をチェックしましょう。



CDなど物理メディアの売上ピークは1998年で、約6,075億円です。これが2011年には約2,819億円と、半分以下まで落ち込んでいます。データ配信による売上はピークの2009年でも約91億円なので、CDの減った分を全く取り戻せていないという悲惨な状況になっています。

では、これを販売枚数・回数で見るとどうなるでしょうか?



CDなど物理メディアの枚数ピークは売上同様1998年で、約4.8億枚です(※シングル・アルバム合算です)。これが2011年には約2.6億枚まで減っています。ところが、有償データ配信回数は、2008年に約4.8億回を記録しています。奇しくも物理メディアの ピーク枚数とほぼ同じです。データ配信は曲単位なので単純比較はできませんが、こういう偶然は面白いですね。

データが無い2004年以前は傾向から推し量るしかありませんが、どうも有償で音楽を聞く人の「数」は減っているどころか、2007年まで増え続けていたように見えますね。繰り返しますが、もし「インターネットの普及とともに違法ダウンロードが蔓延したので売上が落ちた」
のが正しいのであれば、有償で音楽を聞く人の「数」も減っているはずですよね。

http://wildhawkfield.blogspot.jp/2012/06/blog-post_23.html

2: スナネコ(東京都):2012/06/24(日) 04:34:30.63 ID:ACq8R63H0
>>1続き

ちなみに、有償データ配信数は2008年がピークになっています。せっかくなので、中身をもう少し細かくチェックしてみましょう。



ご覧いただいた通り、モバイルの有償配信数は2008年をピークに激減しています。ちなみに、インターネット・ダウンロードの有償配信数は、それほど多くはないとはいえ増え続けています。ではモバイルの中身を更に細かくチェックしてみましょう。明細のある2006年以降のデータです。



「着うた(Ringtunes)」は2007年の約2.2億回がピーク、「待ちうた(Ringback tunes)」は2011年の約1.1億回がピーク、「着うたフル(シングルトラック)は2009年の約1.4億回がピークです。

ちなみにiPhone3Gの日本発売が2008年7月、つまりスマートフォンの普及と反比例して、モバイルの有償配信は減ってきている
という状況が伺えます。

さてこれらのデータから何が言えるでしょうか?「インターネットの普及とともに違法ダウンロードが蔓延したので売上が落ちた」という主張は正しいでしょうか?



3: ヨーロッパヤマネコ(家):2012/06/24(日) 04:35:59.27 ID:reEN89zs0
レンタル屋の実績を被せたらさらに傾向がわかるな

12: スナネコ(東京都):2012/06/24(日) 04:43:39.69 ID:ACq8R63H0
>>3,5
レンタルについては、バブル期以前からずーっとあるから何ともねえ
不景気になってレンタル「だけ」で済ます人が増えてる可能性はあるけど。っつーか間違いなくそうなってると思う

>>1のサイトでざっくりと言わんとしてるのは「音楽に金を使う人の数って、そんなに激減してないんじゃね?」ってことだと思う
業界人が違法だ無料だ騒いでるけど、額の問題はあれ、音楽ってものに金を使ってる人はまだいるんだぞ、と

175: マンチカン(西日本):2012/06/24(日) 08:56:28.07 ID:3JBxfUmD0
>>12
いや、今なら一度レンタルしたらPCとiphoneに楽にぶっ込めるじゃん
昔はいちいちテープにダビングしてただろ?手間が全然違う

6: ターキッシュアンゴラ(熊本県):2012/06/24(日) 04:37:29.22 ID:vgsSHSKM0
聞かない人には何を言っても無駄だ

7: コラット(やわらか銀行):2012/06/24(日) 04:37:29.46 ID:MZdZBHEo0
単純に聴きたい曲ないよ
あと違法ダウンロードよりTSUTAYA取り締まれば変わると思う
情弱でもレンタル→mp3→iPodが一発で出来るのが1番の原因

103: ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2012/06/24(日) 06:47:44.05 ID:VpqBJH5/0
>>7
でもレンタル用は高値で買わせてるし、レンタル屋が全部レンタル用を買ってるわけだからそれはそれで無視できない規模の商売になってるんじゃね

210: 白(兵庫県):2012/06/24(日) 09:42:00.63 ID:lxXZXn/m0
>>7
買ったものをどう使おうが自由
リッピングや複製やBGM用途全て込みの
価格設定をしない販売会社が悪い
ぶっちゃけそれ込みでCD1枚1000円以上してるんだろけどなw
どっちにしても金が欲しいだけ
売り上げが落ちたなんて真っ赤な嘘
税金対策で会社分けたりしていて
帳簿上は利益があんまり出ていないようにしているんだよ

10: コラット(やわらか銀行):2012/06/24(日) 04:39:43.69 ID:MZdZBHEo0
あとあと音楽に興味失ってるとYouTubeで数回聴いただけで飽きる
レンタルすらしない

13: 白黒(大阪府):2012/06/24(日) 04:44:29.80 ID:PQRkog4+0
>>10
最近じゃ音楽そのものも聴く気がなくなってしまった
持ってる昔のCDをBGMでかけるだけで充分だわ

16: 白黒(大阪府):2012/06/24(日) 04:45:36.12 ID:PQRkog4+0
唯一CDが売れてるAKBも音楽じゃなくて握手目当てだからなぁ

17: スナドリネコ(福岡県):2012/06/24(日) 04:46:10.04 ID:yjUamU890
違法ダウンロードっても今日日CDなどDLしないでっせ、
地デジ音楽番組(1920x1080)をDLしたり
海外の人が海外の放送をうpした音楽をDLしたり
公式チャンネルの無料MVをDLしたりしてるだけ
地デジの音楽番組も録画してるけど圧縮が面倒なのでYouTubeから頂いてるだけ
それだけ
あと曲探しでiTunesストアのサンプル曲を年に2〜3回聞く程度

18: アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/06/24(日) 04:46:33.01 ID:alcNPhWR0
なんか音楽に全く興味なくなっちゃったな
違法DLどうの以前に、そもそも聞かないし

昭和の時代はみんな音楽聞いてたみたいで
音楽業界のひとはそれが当たり前だと思ってるみたいだけど
それ以前の時代はメディアがないから音楽なんて聞いてなかったしね
音楽みたいな刺激が必ずしも必要じゃない時代になったんだろう

21: スフィンクス(栃木県):2012/06/24(日) 04:48:38.98 ID:FbXgw8lwP
>>18
音楽そのものよりも企画や音楽番組の煽りが強烈で、それがひとつの
ファッションみたいになってたのが大きいと思う。
話題を共有したいという欲求が大きかった。

20: ぬこ(静岡県):2012/06/24(日) 04:48:07.82 ID:fvjGYKlJ0
CDを販売するビジネスモデルはもう終わってるのに、どうしても認めたくなく、延命したい業界。
質の低い音楽を乱発したツケなのに。

22: ピクシーボブ(関東・甲信越):2012/06/24(日) 04:49:38.14 ID:Ty+ttVZPO
そんなもんただの言い訳だって事は向こうも百も承知だよ
違法ダウンロード検出ツールとかの新しい商売を始めたいだけ

23: スペインオオヤマネコ(東京都):2012/06/24(日) 04:50:13.26 ID:P1L+DJrp0
昔は漁るように買って聞きまくってたけど、今はぜんぜんだな。
ネット上を徘徊する方が楽しい。

217: ソマリ(東京都):2012/06/24(日) 09:54:34.42 ID:mjkxo+Pq0
>>23
あくまで音楽も娯楽だったということを痛感させられるよな。
中には、いい音楽を発見する行為自体を楽しんでた人もいるわけで。
それより面白い娯楽がありゃ、移動しちまうわな。

30: エキゾチックショートヘア(茸):2012/06/24(日) 04:53:24.30 ID:qPI5tK3MP
どのみち老害が自分達の基準だけで物事を決めると、どの世界でも硬直する

これでCDが売れたら間違いでしたと謝るけど、まず考えられない

38: コラット(やわらか銀行):2012/06/24(日) 05:03:26.66 ID:MZdZBHEo0
YouTubeに公式にPV配信したりして音楽買う文化なくさせたの自分らやないかって言いたくなる
あとダウンロード売りにもっと力入れてくべきだな
ソニーもいい加減iTunesStoreに出せ

41: ブリティッシュショートヘア(東海地方):2012/06/24(日) 05:06:09.61 ID:FDjKGzuiO
昔は、街中至る所から音楽が聞こえてきて、気に入ったのをCDで買っていた、しかし、最近では街中から音楽が消えた。

142: スミロドン(家):2012/06/24(日) 08:01:21.96 ID:0DJAAQEA0
>>41
一時期ジャスラックが音楽取締りみたいなことやって何百万と罰金とりまくってることあったもんな
そりゃ音楽も消えるわ

211: ヒョウ(やわらか銀行):2012/06/24(日) 09:46:44.10 ID:AAwedEUh0
>>41
本当にいい曲というか気に入った曲は
それが収まったCDを欲しくなるしね
ここで張られたyoutubeのリンク踏んで何枚か買ったけど
やっぱり聴かないことには始まらない

49: マレーヤマネコ(やわらか銀行):2012/06/24(日) 05:13:03.42 ID:ATWMM09c0
CDに3000円出すとか、まともな金銭感覚してたらありえない

52: ライオン(沖縄県):2012/06/24(日) 05:16:03.14 ID:I5TpEHV70
売り上げが落ちた→インターネットのせいだ!規制しろ→売り上げが落ちた!もっと厳しく規制しろ!!

56: コラット(やわらか銀行):2012/06/24(日) 05:20:05.58 ID:MZdZBHEo0
一時期やってたカスラックのMIDI狩りとかマジキチだったな

57: スノーシュー(滋賀県):2012/06/24(日) 05:20:57.74 ID:gZZKjfDn0
iPhoneの普及と有料配信のピークが重なってるとか書いてるけど
これケータイ以外で使えない上に割高な着うたからPCやiPodでも使えるiTunesに移行しただけで売り上げ落ちて無いんじゃね?

89: ボブキャット(東京都):2012/06/24(日) 06:21:40.17 ID:kxs2oSsW0
>>57
おそらくそれで正解。
携帯でしか聴けない(それも機種変したらパー)から、仕方なく金払ってDLしてた層がスマホ持って落とさなくなった。
ただし、iTunesで落としてるかどうかは分からん。自分のかレンタルCDかからリッピングして使ってるだろうから。

つーか、囲い込み商法なんてハナから限界があるだろうに今のご時世じゃ。
なんで「CD以外は全部違法」って方向に持っていこうと拘るのかねえ?

91: ヒョウ(dion軍):2012/06/24(日) 06:24:21.52 ID:ejE3QxTa0
結論ありきの詭弁だな。
曲単位のネット配信数とCDの生産枚数では単純比較は出来ないとか自分で
言っておきながら、両者を同一視して積み上げたグラフを作って、有償で音楽
を聴く人の数は増え続けているように見えるとか言っちゃうんだもん。

馬鹿馬鹿しい。

98: ジョフロイネコ(庭):2012/06/24(日) 06:37:42.99 ID:yX0Wffk80
最近自分で音楽聴く事はあっても10年以上前に買った物ばかりだな
新しく買う事はほぼ無くなった
手に入れて繰り返し聴きたいと思える楽曲が無い

105: オシキャット(dion軍):2012/06/24(日) 06:51:42.38 ID:wFcNCnyV0
毎月の小遣いが携帯料金とプロバイダ料金に奪われて、
自由に使える金がなくなったよね。

112: リビアヤマネコ(三重県):2012/06/24(日) 07:00:12.22 ID:iUv9Wch90
違法ダウンロードしてる人らが
違法ダウンロードする手段がなくなっても
お金を出して買ったりはしないだろう

127: マーブルキャット(青森県):2012/06/24(日) 07:27:15.70 ID:VrhTkoF40
次は音楽税とか通すのかなw

146: 黒トラ(チベット自治区):2012/06/24(日) 08:09:29.66 ID:UAZgBSWe0
よく知らないから変な事言ってたら笑ってくれていいんだけどさ
音楽をパソコン上で再生しながら録音ソフト使って録音したらどうなるの?

152: 縞三毛(岡山県):2012/06/24(日) 08:19:10.43 ID:0HCWZlcq0
>>146
youtubeとかストリーミングをソフトで録音すると、10/1以降違法になるってのが
今回の法律じゃないのかな。

154: 黒トラ(チベット自治区):2012/06/24(日) 08:24:15.13 ID:UAZgBSWe0
>>152
キャッシュを一時ファイル以外に持っていったらアウトって見たけどそれもアウトなんか
じゃあパソコンの前でラジカセ持ってってのもダメなんかな

157: 縞三毛(岡山県):2012/06/24(日) 08:30:42.48 ID:0HCWZlcq0
>>154
IEとかのブラウザで、勝手にキャッシュが出来る事自体は別になんともないが
他のアプリとかでキャッシュをいじるとヤバそう。

詳しく今回の法律を見たわけじゃないが、アナログ接続ならいいんかな?
ラジカセ持って録音してカーチャンの声が入るのに注意するのは構わんだろうよ。

162: ボブキャット(東京都):2012/06/24(日) 08:39:07.06 ID:kxs2oSsW0
>>157
要するに配信側が「これはブラウザで見るだけのものですよー保存しないでねー」って配信してるものを保存したらアウト、ってことだよね。

149: ベンガル(埼玉県):2012/06/24(日) 08:16:20.63 ID:BrtEsU6X0
ケイタイに金を使うようになったのでCDを買う余裕が無くなった
デフレの世の中で収入が減ったからCDを買う余裕が無くなった

理由なんて、こんな所だろう

151: ベンガル(埼玉県):2012/06/24(日) 08:18:01.97 ID:BrtEsU6X0
しかも、デフレの世の中なのにCDは値下げをしてないから
相対的に見て、CDが物凄く高額な感じがしてしまう

153: バーマン(東日本):2012/06/24(日) 08:20:57.60 ID:MVEUSfF/0
CDは一時期のCCCDがものすごく評判を落としたな
今どきCDプレーヤー使ってCDで音楽聞く層が何%いると思っているんだ
もっとダウンロード販売を浸透させるべきだった

155: ボブキャット(東京都):2012/06/24(日) 08:26:14.50 ID:kxs2oSsW0
>>153
やっぱCCCDが最初の躓きだったと思うな。
あの頃に生まれて初めて「欲しい音楽をあえて買わない」って選択をしたからな俺は。
音楽の流通方法はいろんなものを試せばいいけど「お前ら信用できんから音質落としてプレーヤー壊れるかもしれんけどこれで出すわ」
って言われて、さすがに黙って受け入れられはしなかったわ。

174: バーミーズ(関東・甲信越):2012/06/24(日) 08:55:47.44 ID:ePNyk+1oO
そもそも音楽自体聴いて無い、興味有って
買ったはずの未開封のCDが数枚有るな

181: アムールヤマネコ(SB-iPhone):2012/06/24(日) 09:11:57.43 ID:yDQQKBNii
ガキの数が減ってんだから人数が減ってもおかしくないんだがな。
おっさんは昔の思い出の曲だけで生きていけるし。

182: しぃ(チベット自治区):2012/06/24(日) 09:12:04.31 ID:DiJC8M3P0
音楽業界はなぜ縮小したか?
http://blogos.com/article/41765/

音楽の衰退はこの記事が理由だと思うわ

187: リビアヤマネコ(新潟県):2012/06/24(日) 09:16:33.79 ID:dc6K1+yt0
全く>>1を読んでいないような奴らばかりでだな。
たしかにCD売上額は減ったが、
データも含めた音楽売上枚数は減ってないという結果なんだけど。

189: チーター(チベット自治区):2012/06/24(日) 09:19:02.52 ID:WBe+X/Qk0
CDでぼったくらないとマージン取れないから業界がファびょってる。

194: ボルネオヤマネコ(北海道):2012/06/24(日) 09:21:13.93 ID:lwM7ljEM0
音楽”業界”は終了
音楽自体はそのまま
そういう話でないの?



9 件のコメント:

  1. ぶっちゃけ金とかよりも、レンタルしてきてCD出してトレー入れてコピーして
    ってよりも、既にコピーされた状態の奴が無料で転がっちゃってるってのがなぁ

    返信削除
  2. 全盛期の頃からCDなんて買った事ないや
    レンタルしてコピーで充分だったし

    返信削除
  3. CD売り上げとの関連付けが業界の思い込みでしかないってのはもうどうしようもないな方向転換なんてできないだろ。
    自分で首絞めて他人に当り散らして自壊するのも時間の問題だな

    返信削除
  4. 物理的なアイテムであるCD自体はコレクション以外の理由ではいらん
    置いておく場所がない
    データをダウンロードでなら買う

    しかし気に入った曲をスパッと買えない現状
    ダウンロードサイト行ってもトップページからもうゴチャゴチャしてて
    情弱はその時点でウンザリする
    金払う客はほとんどが情弱なんだからアホでも買えるようにしとけ、と

    返信削除
  5. 宣伝は偏り過ぎだし特典だのゴチャゴチャしてるし
    分かりやすさとか微塵も無いからなぁ
    そりゃ勝手にやってろって思われるだろ

    返信削除
  6. こないだ、あるCDアルバムを買った。
    70年代に売れてた歌手で、CDアルバムも当時のベスト盤の復刻。
    2500円したけど、いい曲ばかりで買って良かったと思う。
    まあ、本当にいいものは売れるということ。売れないのは質が悪いから。

    返信削除
  7. 違法DLユーザーは最初から「買う」という文化を身につけてないから、
    取り締まったらそもそも「買う」ということをしない。よって購入者層からは省く。

    いままで「買う」文化を身に着けてた人が、「レンタルで済ます」「違法DLで済ます」という
    方向へシフトしそうな時に、売り手が「買う」に留まらせるようインセンティブを用意してきただろうか。
    金を使わない方向にシフトした理由が経済的理由だったり、冷めてしまったしまったという理由だったら
    規制してもどうしようもない。音楽業界が「買う」ためのインセンティブを用意できなかったんだから。

    返信削除
  8. 割れ厨が多すぎて吐き気がするな

    返信削除
  9. 1000円のCDを買っても
    大好きな歌手に9円しか届かない真実を知ってから
    絶対に買わなくなったわー

    インディーズとか同人のは作者に金が届くから買うけど!!!!!

    返信削除