【悲惨】シャープ 従業員5千人リストラへ 昭和25年以来の削減
1: コドコド(dion軍):2012/08/02(木) 07:25:18.81 ID:fdqR8UC70

シャープ 従業員5千人削減へ 
8月2日 6時41分 
大手電機メーカーを取り巻く経営環境が厳しさを増すなか、シャープは、主力の液晶やテレビの事業で 
業績の悪化が続いていることから、今年度中に従業員を5000人削減する方針を固めました。 
シャープが従業員を削減するのは昭和25年以来、62年ぶりのことです。 
シャープは、主力の液晶やテレビの事業の不振で、昨年度、過去最大の赤字を計上したのを受けて、 
台湾の大手電子機器メーカーと資本提携し、経営の立て直しを進めています。 
しかし現時点では、業績の悪化に歯止めがかかっていないとして、国内と海外で合わせて5万7000人いる 
従業員のうち、およそ5000人を早期退職の募集などによって削減する方針を固めました。 
シャープが従業員を削減するのは昭和25年以来、62年ぶりのことです。 
シャープでは経営陣の責任を明確化するため、これまで10%から30%としていた役員報酬の削減の 
割合を、20%から50%に拡大するとしています。 
大手電機メーカーを巡っては、今年度中にソニーが国内外のグループ全体でおよそ1万人規模の 
人員削減に踏み切るほか、パナソニックもおよそ7000人いる本社の従業員を減らす方向で検討していて、 
経営の悪化が雇用を直撃する形になっています。 
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120802/k10014022801000.html 
8: アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/08/02(木) 07:29:49.86 ID:0tF1W3mq0
電機ジリ貧だな 
37: シャルトリュー(福岡県):2012/08/02(木) 07:45:03.51 ID:nheNLPqX0
企業を大きくしすぎたんだな 
10: サビイロネコ(大阪府):2012/08/02(木) 07:30:14.59 ID:d2f9fAip0
目の付けどころがシャープじゃなかったんだな 
2: ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2012/08/02(木) 07:26:16.43 ID:IAn5zXRU0
SHARP勤めならすぐ再就職できるんだろうな 
7: ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/08/02(木) 07:28:45.36 ID:8roKLjto0
>>2 
開発系なら海外企業なんかで引く手あまただろうけど 
製造ラインとか、事務職はどこも行けないだろ 
企業のネームバリューなんかより、何をやってきたか?何ができるか?の方が遥かに重要な時代だぜ 
ネームバリューだけじゃメシなんて食えないからな 
66: カラカル(東日本):2012/08/02(木) 08:02:01.16 ID:hml88nuV0
>>7 
引く手数多な人をいかに引き止めて、いらない事務系をどれだけ切れるかがポイントなんだけど、だいたい逆のことが起こるんだよな。 
開発系の人材を中国に持ってかれそう‥ 
69: マヌルネコ(catv?):2012/08/02(木) 08:04:48.34 ID:t8Q57ukL0
>>66 
結局のところ、リストラする際に人数だけを決めて現場に任せていたら、 
「辞められる(優秀で転職可能な)人が辞め、 
 辞められない(優秀ではない)人が残る」だけなんだよな。 
4: ソマリ(catv?):2012/08/02(木) 07:26:48.84 ID:qAxhV5190
自営の人は今が会社のたたみ時だな 
13: ピューマ(愛知県):2012/08/02(木) 07:31:41.89 ID:q/XC0HKU0
所詮三流家電メーカーなんで、大きくなり過ぎたわな 
14: アメリカンワイヤーヘア(西日本):2012/08/02(木) 07:32:21.70 ID:71LSbaUF0
パナソニックは本社150人にまで絞ると言うのに、シャープそんなんで生き残れるか? 
17: マーゲイ(dion軍):2012/08/02(木) 07:33:00.24 ID:LsdRA9Pv0
一昔前は「液晶のシャープ」の名前通り、液晶テレビでは頭ひとつ抜けてたけどね 
今はどこも似たり寄ったりになって、その違いが分からないからなあ 
現在のシャープの武器ってなんなの? 
22: チーター(WiMAX):2012/08/02(木) 07:36:14.68 ID:/MJcS07V0
「壊れやすい」ってイメージが強い。 
携帯性を重視して薄型、小型にしたものの、その弊害で耐久性が犠牲になり 
「乱暴に扱うと壊れるから迂闊に持ち運べない」というジレンマを抱える商品 
って感じ。 
28: アメリカンカール(新疆ウイグル自治区):2012/08/02(木) 07:40:52.55 ID:0tF1W3mq0
どうみても Restructuring 「再構築」 じゃねーよな 
29: シャルトリュー(福岡県):2012/08/02(木) 07:40:54.00 ID:nheNLPqX0
5千人リストラして路頭に迷う人をどうするんだ?野垂れ死ねっていうのか 
39: シャルトリュー(福岡県):2012/08/02(木) 07:46:57.35 ID:nheNLPqX0
>>36 
賃金が合わない 
47: ソマリ(兵庫県):2012/08/02(木) 07:49:53.01 ID:Rn0pDVuG0
>>39 
甘えんなカス 
50: マヌルネコ(catv?):2012/08/02(木) 07:51:03.34 ID:t8Q57ukL0
>>39 
賃金とは「もらえる」ものではなくて「稼ぐ」ものだ。 
33: マヌルネコ(catv?):2012/08/02(木) 07:42:35.22 ID:t8Q57ukL0
優秀な人間はとっくの昔に出て行ってしまったからなぁ。 
46: 黒(SB-iPhone):2012/08/02(木) 07:49:52.70 ID:FnHeEl2Fi
5000人、約1割減らして、仕事が回る不思議さ。 
ウチで1割も減らしたら、回らなくなる。 
どれたけ、余剰を抱えてるやら 
78: エキゾチックショートヘア(WiMAX):2012/08/02(木) 08:09:16.83 ID:fp2IgB7j0
正社員がいなくなっても外注の比率を増やすから問題ない。 
82: シャルトリュー(福岡県):2012/08/02(木) 08:24:40.95 ID:nheNLPqX0
>>78 
そして自動車産業のように数十万台のリコール発生 
大損害、内部保留使い果たす 
51: エキゾチックショートヘア(愛知県):2012/08/02(木) 07:51:11.19 ID:CdTeWNly0
この従業員欲しがってる会社とかいるのかな 
技術系なら、後進国に引き抜かれたりとか無いのかな 
54: マヌルネコ(catv?):2012/08/02(木) 07:55:54.34 ID:t8Q57ukL0
>>51 
欲しがってた技術者はひとしきり引き抜き済み。 
57: エキゾチックショートヘア(愛知県):2012/08/02(木) 07:57:16.04 ID:CdTeWNly0
>>54 
さすが目の付けどころが違うな 
71: スナドリネコ(チベット自治区):2012/08/02(木) 08:06:25.59 ID:7CTOaQNU0
こんだけ無職が増えるなら国策で補助金出したほうがいいんじゃね? 
75: マヌルネコ(catv?):2012/08/02(木) 08:07:31.67 ID:t8Q57ukL0
>>71 
とっくの昔に社内ニート用の補助金を出してるだろ。 
あれもあれで余計に問題を解決しにくくするだけだが。 
86: ジョフロイネコ(関東・甲信越):2012/08/02(木) 08:29:35.30 ID:Cq1FTaj0O
>>71 
は?!甘えんなよ、シャープ社員 
毎年どんだけの中小企業が潰れてると思ってんだよ 
96: サバトラ(埼玉県):2012/08/02(木) 09:26:37.94 ID:03TEj3ni0
もう今の時代、正規と非正規の待遇差別をなくすべき。もうこのままいくとほとんど 
が非正規になりそうな勢いじゃね? 
97: ターキッシュアンゴラ(茸):2012/08/02(木) 09:30:53.93 ID:xXQBisc/0
>>96 
いったん、非正規奴隷制度の味を占めた経営陣が格差是正なんてするわけない。 
101: サバトラ(埼玉県):2012/08/02(木) 09:52:21.25 ID:03TEj3ni0
>>97 
OECDの2000年代なかばの統計によれば、日本の相対的貧困率は 
14.9%で、メキシコの18.4%、トルコの17.5%、米国の17.1%に次いで 
4番目に貧困率が高かった(OECD加盟国の平均は10.6%)。 by wiki 
もうなんて言うか 
116: ジャガー(茸【緊急地震:茨城県沖M4.0最大震度3】):2012/08/02(木) 10:35:10.90 ID:shoAjX4D0
>>101 
数字で示されると、改めてきついな… 
99: アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2012/08/02(木) 09:36:24.32 ID:QP+JxstF0
5000人とはすごい数だな。 
4人家族のトーちゃんが首になれば2万人が影響を受けるわけか。 
下請けだって無傷ってわけにはいかんだろうし、大変だな。 
123: シャルトリュー(福岡県):2012/08/02(木) 10:44:38.43 ID:nheNLPqX0
日本大恐慌のスタートであった 
30: ターキッシュバン(福岡県):2012/08/02(木) 07:41:20.26 ID:NkywUTsG0
物作ればなんでも売れる時代は終わった 
49: バーミーズ(WiMAX):2012/08/02(木) 07:50:42.67 ID:Ns/yyfMo0
日本の家電メーカーって本当にオワコンだったんだな… 
44: スノーシュー(中国・四国):2012/08/02(木) 07:49:06.08 ID:F6dkutWRO
お前らが更に再就職しにくくなったのか 
ハロワ早めに行けよ 
  
 
 
 
          
      
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シャープはちょこちょこヒットになりそうなモノを出してたけど、どれも丁寧に育てようっていうのがなかったな。全盛期はX68000作ってたとき。
返信削除消費者騙しのイメージ戦略でしか商品を売れないイメージ
返信削除アクオスとか最たるもの
元々三流メーカーだっただろ
返信削除何を今更
おまえらソニーばっかたたいてるけど全部死んでるよね…
返信削除無能政府はさっさと円安誘導しろやカス
…いま燃料食い物高騰してるから俺らが死ぬか