「ペットボトル症候群」の恐怖 ジュースを1日に1L以上飲む奴はマジやばいぞ(((( ;゜Д゜)))
1: 青色超巨星(埼玉県):2012/04/16(月) 09:17:53.84 ID:P+xOuBqNP

糖尿病専門医に聞く。ペットボトル症候群って何!?
「夏場などに、糖分を多く含む清涼飲料水や缶コーヒーを大量に飲むことで、
血糖値(血液中の糖分の濃度)が急上昇し、最悪の場合、こん睡に陥って救急車で運ばれるケースがあります。
これは、『ペットボトル症候群』と呼ばれる急性の糖尿病の一つで、10代〜30代の男性に多い」と話すのは、
糖尿病専門医で、大阪府内科医会会長の福田正博(ふくだ・まさひろ)先生。
詳しいお話と、「砂糖の取り過ぎを避けるためのお勧めのドリンク」について伺いました。
■ドリンク500ミリリットルに、角砂糖が12個以上も
福田先生は、炭酸飲料などに含まれる糖分の量と、その体への影響について次のように説明します。
「ペットボトル症候群は、大量の糖が一気に体に入ることで一時的にインスリン(すい臓から出る血液中の糖を
エネルギーとして筋肉などで燃焼させるために不可欠なホルモン)不足に陥り、血糖値が急上昇することで起こります。
一般的な炭酸飲料の多くには約10%程度の糖分が含まれています。500ミリリットルのドリンクなら50グラム、
角砂糖(1個4グラム)に換算すると、実に12個以上が入っていることになります。
健康飲料と思われるスポーツドリンクでも角砂糖7〜8個分が含まれているものもあります。
スポーツ時や夏場なら、のどの渇きに応じて一気に1リットルほど、毎日2〜3リットルを飲む人がいますが、これは危険です。
また、ペットボトル症候群のような極端なケースでなくとも、習慣的に清涼飲料水を多く飲んでいると、
『尿の量が増え、トイレに行く回数が増える』、『やたらとのどが渇く』などの症状が出ることがあります。
そのためにさらに清涼飲料水を飲むという悪循環が起こります。これでは血糖値がどんどん上昇することになります。
http://news.mynavi.jp/c_career/level1/yoko/2012/04/post_1617.html
11: 赤色矮星(SB-iPhone):2012/04/16(月) 09:42:28.28 ID:KAfE3Vdsi
水分採れと言ったり飲むなと言ったりどっちだよ
19: エリス(関東・甲信越):2012/04/16(月) 10:01:23.52 ID:EQB1J3oRO
>>11
水分はとれ、糖分たっぷりのジュースは飲むな
簡単だ
2: カリスト(やわらか銀行):2012/04/16(月) 09:21:32.98 ID:a3/w67G20
コーラゼロは?
4: ミザール(新疆ウイグル自治区):2012/04/16(月) 09:29:57.50 ID:NTs1WuyK0
>>2
甘みがあれば同じ
45: エイベル2218(東日本):2012/04/16(月) 11:23:23.97 ID:lFGC4tOg0
>>4
えっ?なんか変じゃね?
35: ベラトリックス(WiMAX):2012/04/16(月) 10:55:26.42 ID:+UA5IqwF0
スクラロース(人口甘味料)
厚生労働省の安全審査で毒性(動物)試験をしたところ、9例中4例に下痢による流産が発生。
にもかかわらず、当時巨利を抱えるアメリカの圧力に押されて認可
砂糖を取るのと変わらないぐらい別の意味でやばい
39: ハービッグ・ハロー天体(長野県):2012/04/16(月) 10:57:09.14 ID:20Es/gs/0
>>35
ゼロカロリー系のジュースは飲むと調子悪くなるわ
3: 青色超巨星(茸):2012/04/16(月) 09:29:02.54 ID:XIkXcMqXP
学生時代部活してた頃ならともかくスポーツドリンクなんてもう飲めません
5: レア(やわらか銀行):2012/04/16(月) 09:33:26.94 ID:Qs5cydfQ0
常温の水をしょっちゅう飲むんだが
尿の量が増えてトイレに行く回数増えてるけど
これもペットボトル症候群なのかねぇ
30: ポラリス(北海道):2012/04/16(月) 10:24:03.58 ID:qL8HP+Rs0
>>5
水を飲みすぎたことによる水中毒だな。少しだけ塩分も摂取するように。
10: プランク定数(長屋):2012/04/16(月) 09:41:13.39 ID:gfjqeL9W0
ペットボトルのお茶しか飲まない
12: アンドロメダ銀河(新疆ウイグル自治区):2012/04/16(月) 09:47:52.09 ID:+vS7bykw0
5年前に32歳で発症。1リットルとパックジュースとか1日2本は余裕。
倦怠感と頻尿で仕事も辛くて体重激減。2年間食事療法で
現在は元気。通勤を徒歩に変えて往復20キロ歩くのは地獄だった。
13: イータ・カリーナ(福岡県):2012/04/16(月) 09:50:32.74 ID:S252E+ts0
ジャワティーしか飲まないから問題ない
14: グレートウォール(やわらか銀行):2012/04/16(月) 09:56:15.47 ID:ni7fIiMq0
ジュースなんて飲まねえよ
水で十分
15: 赤色矮星(内モンゴル自治区):2012/04/16(月) 09:56:56.62 ID:y7xJhrFBO
毎日500ml紙パック*2のカフェオレ飲んでる
もうカフェイン中毒でやめられないから、糖尿病は覚悟してる
17: カノープス(東京都):2012/04/16(月) 09:59:13.39 ID:jqYjn2GU0
>>15
覚悟してなんとかなるもんじゃないから、さっさとやめとけ。
25: 褐色矮星(関東・甲信越):2012/04/16(月) 10:18:19.63 ID:uUG796RTO
>>15
落下星の部屋ってサイト見て考え直せ
53: エッジワース・カイパーベルト天体(愛知県):2012/04/16(月) 11:43:40.87 ID:ZcC7RX3l0
>>25
これ何年前の話だ?
今は糖尿病になっても手足を切断するまで重症化しないぞ
55: ウンブリエル(埼玉県):2012/04/16(月) 11:50:10.07 ID:pRhkVQ4R0
>>53
やる気のないやつは切断までいくだろ
落下星は合併症出てるのに酒もタバコも止めないようなやつだもん
18: ガーネットスター(空):2012/04/16(月) 09:59:25.80 ID:QgfNO+t/0
昔高校生の時、夏場の帰りに1Lの瓶ジュース買って飲みながら帰ったが、
飲みきるころには甘さで吐き気がしたよ。
今は夏になると2Lのお茶を平気で飲んでる。
お茶ならいいよな?
21: クェーサー(SB-iPhone):2012/04/16(月) 10:05:59.28 ID:+0LXu5lFi
ミネラル麦茶派
27: ウォルフ・ライエ星(やわらか銀行):2012/04/16(月) 10:20:44.85 ID:g0yexyV10
一時間に一リットル以上のペースで水を飲み続けるといわゆる水中毒になって
体内バランスが崩れて突然死する
精神科の患者は強迫観念で水を大量に飲む人間が多く(精神薬は口が渇く副作用もある)
死亡者に水中毒の割合が非常に高い
本当にいきなり前ぶれもなく死ぬから怖いよ
29: ミザール(岡山県):2012/04/16(月) 10:22:14.66 ID:RVDHT23D0
一日に1Lのパックジュース飲んでる俺はセーフだな
31: フォボス(関東・甲信越):2012/04/16(月) 10:32:37.97 ID:ESTN8qL+O
セブン炭酸水を1日2本は飲んでる
33: ミラ(東海地方):2012/04/16(月) 10:37:55.80 ID:u6a1rLEK0
走り始めた
醤油はうす塩に変えた
43: 熱的死(栃木県):2012/04/16(月) 11:06:20.59 ID:aazvJbRV0
烏龍茶はどうなの?
毎日1リットルは飲んでるけど
44: イオ(青森県):2012/04/16(月) 11:11:13.48 ID:Z7BENdcT0
>>43
入院中に毎日4リットル飲んでたら
看護婦に電解バランスが崩れるからやめろと言われた
135: 青色超巨星(東京都):2012/04/16(月) 20:59:57.67 ID:XQA40mjq0
>>43
胃が荒れるから麦茶のほうがいいよ
飲み続けると胃が痛くなってくる
脂っこい物食った後にリセットするときは良い
47: クェーサー(愛知県):2012/04/16(月) 11:27:42.39 ID:tFMyGFi40
麦茶を1.5リットル
緑茶を0.5リットル
で2リットルくらい毎日飲んでるんだけど、これは大丈夫なのか?
67: エイベル2218(東日本):2012/04/16(月) 13:12:51.21 ID:lFGC4tOg0
>>47
それ位なら、ちょっと多い気はするけど。夏は飲んでそう。
48: トリトン(北海道):2012/04/16(月) 11:28:12.97 ID:kNdaAez/0
血糖値が上がっただけで昏倒するとか、人間って出来悪すぎだろ・・・。
野生動物が果実がたくさんなっている木を見つけたら、どう考えても食い貯めするよな?
食いためてガンガン脂肪に変えるよな?今後の飢餓に備えて。
人間劣化しすぎwwwwww
50: スピカ(広島県):2012/04/16(月) 11:33:25.57 ID:kR2zw7ik0
>>48
酸素16%以下の空気を一度吸い込むだけで昏倒する欠陥品だって柳が言ってた
134: プランク定数(新疆ウイグル自治区):2012/04/16(月) 20:48:42.75 ID:4P02IXxs0
>>48
血糖値が低下つまり飢えの状態になると、
まず肝臓と筋肉のグリコーゲンがブドウ糖になり、
それでも足りないと今度は脂肪がブドウ糖になり、
それでも足りないと筋肉が溶けてブドウ糖になる。
つまり飢えの場合には
体にはいたれりつくせりの対処法が用意されているんだが、
逆に血糖値があがり過ぎつまり食い過ぎの場合の対処方法は、
ランゲルハンス島B細胞のインシュリン分泌
これしかないんだ。あとはせいぜい運動するか。
人間だけでなくほかの動物も同じなんだからしかたないだろ。
58: シリウス(内モンゴル自治区):2012/04/16(月) 12:43:16.52 ID:AMFvukQnO
ぼくは造園会社で働いてます
夏場は地獄のような暑さで、水分補給というより、がぶ飲み状態です
この場合、どうしたら良いんですか?
60: 土星(関西・北陸):2012/04/16(月) 12:49:19.47 ID:rXfCgzPcO
>>58
水に少し塩を入れたのを飲む
首とかの動脈が流れてるところに、シーブリーズを塗る
自分の職場はムチャクチャ暑くて、ヘルメットに保冷剤を入れたりしたけど、シーブリーズが一番効く
77: グリーゼ581c(東京都):2012/04/16(月) 16:09:09.17 ID:XDB5b1j90
今CMで缶コーヒーを1日3本飲むとか言ってるけど1日3本も飲んだら糖尿になるだろと思った。
86: ベスタ(やわらか銀行):2012/04/16(月) 16:23:12.90 ID:+cL0UUxH0
もうすぐがでるけどどうなんだ?
87: 火星(西日本):2012/04/16(月) 16:51:53.48 ID:leUuDpWU0
仕事の休憩時間に紙パックのジュース1リットル飲み干すが
頻尿とかないな逆に仕事9時間程度だがトイレに行かないことも多いほどだ
88: カロン(静岡県):2012/04/16(月) 16:55:28.84 ID:n+x14n1N0
>>87
なんていうか、こういうレス見ると水しか飲まない俺より健康そうに見えるから困る
90: レグルス(東京都):2012/04/16(月) 16:57:25.82 ID:jyBIsdPL0
つーか、ジュース症候群であってペットボトル症候群ではないだろ、とペットボトルでお茶ばかり飲んでる俺は思うぞ
血糖値しか問題にしてないんだからジュースに的を絞ればいいのに、注目を引こうとあざとくネーミングしすぎ
94: イータ・カリーナ(千葉県):2012/04/16(月) 17:43:10.35 ID:65iSm1BJ0
麦茶とウーロン茶飲みまくりだけど問題あるのかな
102: オベロン(やわらか銀行):2012/04/16(月) 18:18:05.65 ID:75yMdHMT0
>>94
1日5リットルとか、度を越した量でない限り
麦茶や緑茶などのお茶類ならまず健康に問題はないよ。1日2リットル〜3リットル程度ならむしろ健康に良い。
98: プレアデス星団(dion軍):2012/04/16(月) 18:06:54.36 ID:O1LQPrkx0
婆ちゃんの麦茶の量産もやべえの?
99: 青色超巨星(チベット自治区):2012/04/16(月) 18:11:45.51 ID:ON6cJ7MIP
やべえトマトジュース1リットルとか普通にやる
104: エイベル2218(東日本):2012/04/16(月) 18:26:00.12 ID:lFGC4tOg0
>>99
ゲルソン療法かよ
106: アクルックス(東京都):2012/04/16(月) 18:28:28.09 ID:XrO6mNo10
痛風だと水分を一日2㍑以上飲まなきゃいけないのだが
107: 冥王星(岐阜県):2012/04/16(月) 18:40:19.95 ID:NfWLB/7O0
>>1
まじかよコーラ好きだけど
糖分お預けだな
109: ダークエネルギー(静岡県):2012/04/16(月) 18:44:36.02 ID:ePXJHTVo0
夏くらいいいよじゃんじゃん飲もうぜ
110: ベテルギウス(青森県):2012/04/16(月) 18:50:39.22 ID:76yGRt+m0
コーラ大好きだが1日500ミリリットルで限界だ
111: 子持ち銀河(関東・甲信越):2012/04/16(月) 18:51:04.43 ID:NHItS3p7O
食事の脂にこの1杯
っていうプーアール茶と烏龍茶のブレンド茶が好きで毎日1リットルは飲んでる
後は緑茶や砂糖なしのコーヒーを少々
今のところ異常なしだけどトイレは近め
116: ボイド(東京都):2012/04/16(月) 19:23:36.00 ID:MSvwP+Ut0
デブの奴ってなんで運動してないのにスポーツドリンク飲むの??
てか、なんで社内の自販にスポーツドリンクがあるの?
118: 海王星(やわらか銀行):2012/04/16(月) 19:50:58.17 ID:x20uGRVU0
誰か角砂糖12個を溶かして飲んで感想書いて。
127: 宇宙定数(東京都):2012/04/16(月) 20:24:13.85 ID:yCm0Cd2y0
日本茶もカフェインすごいから飲み過ぎ注意な
136: アルデバラン(チベット自治区):2012/04/16(月) 21:51:48.45 ID:6GMaRgO/0
HbA1cがいくら以上だとアウト?
140: はくちょう座X-1(やわらか銀行):2012/04/16(月) 22:04:22.68 ID:XrO6mNo10
>>136
5.8が上限だが、今度測定方法が変わって国際基準に合わせることになって
5.8+0.4=6.2ぐらいが上限になる。
137: 環状星雲(福井県):2012/04/16(月) 21:55:10.45 ID:qYuKqtKe0
前バイトしてた時に糖尿病の人がいて
ポカリはやめとけって言われたな
139: 冥王星(東日本):2012/04/16(月) 22:00:00.32 ID:lATS9dgi0
>>137
別に毎日大量に飲まなきゃ大丈夫だよ、むしろ夏場とか、激しい運動した後は適度に必要
141: 青色超巨星(東京都):2012/04/16(月) 22:07:49.88 ID:XQA40mjq0
ルイボスティーが究極茶だな
味も癖がなくてうまいし安い、活性酸素の除去率が半端ない
おかげでアトピー治った
142: アクルックス(西日本):2012/04/16(月) 22:08:07.01 ID:uocFsVPL0
毎日1.5Lは飲んでるけど、コカ・コーラzeroだから全然おk
155: ミラ(関東・甲信越):2012/04/16(月) 23:11:00.44 ID:bN0ndAv10
オレ結石持ちだから一日2Lは飲むようにと…
156: 冥王星(東日本):2012/04/16(月) 23:12:26.09 ID:lATS9dgi0
>>155
飲め飲め、飲んで早くだせ
で、出した後も最低1Lは水のめって言われるよね
157: 土星(西日本):2012/04/16(月) 23:19:16.42 ID:fKbyNayc0
>>155 たいへんだな。結石が動いてでてくるときキンタマをけられたときのような腹痛が延々とつづくよ。
自分も3度経験している。
とりあえず発作時に医者まで動けないといけないからロキソニンでも常備薬として置いておくのお勧めする。
160: 土星(西日本):2012/04/16(月) 23:32:15.78 ID:fKbyNayc0
まぁ結石の再発率は70%らしいしね。
結石だって知らずに血尿で泌尿器科いったら婦人科の診察台みたいなところに
下を全部脱いでのってくださいっていわれてチンコの先からカメラ入れられてびびったわ。
診察台に足をくくりつけられて大また開きの状態にされた後若い看護師が入れ替わりみにくるのな。
現実感がなかったわ。
32: 青色超巨星(神奈川県):2012/04/16(月) 10:35:47.01 ID:0Wb6C2L50
俺も食うだけ食って運動もしないし移動も自転車や電車で体を動かさなかったから糖尿になった
今は食事制限して朝夜にウォーキングして無投薬でa1c4.9
でも糖尿にならなかったらこんな事しなくて済んだのにと思いっきり後悔してる
デブにいっとくけど痩せないと残りの人生をマジ後悔するから
22: カノープス(東京都):2012/04/16(月) 10:06:08.79 ID:jqYjn2GU0
糖尿はほんとに地獄だぞ。ありとあらゆる病気になるからな。
ほんとやめとけ。
0 件のコメント:
コメントを投稿