関連 :
首相官邸のホームページ(HP)が2日、リニューアルされた。「さまざまな政策情報を
より分かりやすく発信する」(藤村修官房長官)ため、各省庁が個別に発信していた政策情報を
一括検索できる機能や、子供向けサイトを新設した。岡田克也副総理が新聞・雑誌の購読中止に
いそしむ中、HP更新に要した費用は約4500万円という。
▽首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120402/plc12040221130011-n1.htm
2:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:57:52.46 ID:IexPqADu0
どこの業者だよwww
4500マソwwwwwwww
3:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:57:58.55 ID:pjVhs6VR0
そんなかかんねーだろw
5:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:58:30.02 ID:pFg1ejd70
事業仕分け(笑)
6:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:58:34.70 ID:iEf/p9pg0
見たけどオ●ニー臭満載で気分が悪くなった
7:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:58:48.95 ID:8USRbMTZ0
税金の無駄使い
50万で十分
8:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:59:00.88 ID:2OF9NVQx0
4万5千円じゃなくて?w
10:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:59:21.81 ID:323ubQdI0
うちなら500万で請け負うぞ
15:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:00:29.90 ID:/Y24yTr40
>>10
それでもボッタクリ価格だもんな…
11:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 21:59:23.46 ID:X1H9QE8gO
俺ならその1/4の価格でやったのに・・・
17:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:00:37.12 ID:ENSYCHGqO
ボッタクリにも程があるwこれは絶対怪しい。
18:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:00:58.83 ID:al5rPpqg0
なんでこんな時にやるんだろう…
20:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:01:10.66 ID:EOsOUhIc0
ボランティアにでも頼めよ。ボランティア担当が居るんだろ。
21:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:01:15.31 ID:E6qkN9AS0
こんな無駄遣いしながら増税は国民の為、先送りしないとか超絶バカしか信じんだろw
23:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:01:42.43 ID:AxowjBi70
これは内訳を公開すべきだな
28:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:02:00.70 ID:jz4uzLY60
天下り。
30:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:02:19.74 ID:O0MU4Afo0
蓮舫出番だぞ
33:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:02:55.79 ID:1Jwk1yPx0
首相官邸じゃなくて、首相官邸のサイトリニューアルか
土地と家の3000万ローン持ってる親が聞いたら泣けるだろうな
48:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:04:58.88 ID:o0E/yaKP0
>>33
俺も泣くぜ・・・
34:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:03:05.65 ID:dcdxjkME0
4500万かけて、このレベルのものしか出来なかったってのはすごい
38:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:03:48.80 ID:bJGVnIUz0
こういうのって入札させて一番安いとこに頼むんじゃないのか
65:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:07:43.72 ID:E6qkN9AS0
>>38
随意契約じゃなきゃ巨額のキックバックが返って来させられないだろ。
40:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:03:53.46 ID:Qr2BGKus0
ポータルサイト風だな・・・
何がしたんだよ
69:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:08:16.36 ID:88/uPRS/0
業者特定はよ
70:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:08:48.76 ID:zGYjLyIZ0
つかソース汚くねぇ?
78:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:09:52.77 ID:t38RUFbo0
30万円も出せば 完璧なHPを作ってくれる会社はナンボでもある
無駄遣いするんじゃねえ
100:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:11:46.76 ID:zGYjLyIZ0
>>78
この規模でしかも国の権威があるサイトにその額はさすがにない
それにしたって高い上、ソース汚いし非効率なところが多いが
147:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:17:31.03 ID:P/HDvFQQ0
>>100
無駄にjsファイルを分割してたりするけど、これは下請け業者がいくつもあるってことなんかなw
90:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:11:11.54 ID:HYSpAphE0
さすがにハードウェア込みの値段…だよな?
97:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:11:38.36 ID:l9Q/c3HV0
>>90
セキュリティがらみに金かけてんじゃないの?
111:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:13:22.20 ID:76LrfAui0
消費税いらなくね?
176:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:19:57.56 ID:E6qkN9AS0
>>111
いらねーよ?
だって全部この手の無駄遣いで消えてくんだから、幾ら増税しても無駄。
歳出削減しなきゃ財政健全化は無理。
出来ないのはコレで私腹肥やしてる連中が予算決定してるからに杉無い。
112:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:13:33.51 ID:dUAYCA400
自分の金じゃないから使えるんだよ
税金は他人の金だから使い放題
どんなに儲かってる会社の社長でもこんな金の使い方をする馬鹿はいない
116:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:14:24.92 ID:FwQITzjF0
どこで中抜きしたら、そんな金額になるの。
信じられない。
128:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:16:06.36 ID:n336jORb0
残り日数で割れば、一日あたりの単価が算出できる。
とんでもない無駄使い。
135:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:16:41.66 ID:Bv2b4ZQv0
100分の1の予算でも十分だと思うんだが
146:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:17:30.55 ID:uvSc3M130
孫受けは中韓企業なんだろ
151:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:18:03.19 ID:sZ1Rt/OE0
なんか、ありがちっていうか、どこにでもあるような
構成な気がするけど、これで4500万なんか・・・
回線は別腹だろうし
152:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:18:06.14 ID:jK6iPkRr0
英語と中国語もあるだろ。
そういう人件費もかかってるよ。
157:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:18:25.39 ID:BjeFDQ0n0
これだけ、ねらーのアクセスが集中しても
重くならないのはすばらしい
168:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:19:15.57 ID:KOyzeCPg0
なんか民主党の末期を見ているみたいだ
174:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:19:56.12 ID:4/zKoHTa0
45万とか言ってる奴
こんだけの規模のサイトが数十万でできるわけないやろがw
CMSのライセンスフィーだけでも1000万以上してるんと違うか?
218:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:24:36.84 ID:sBlvU16XO
>>174
CMSは独自かも
そこで1000万円飛んだかな
しかしユーザビリティは独りよがりレベル
テストしたのかな
253:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:28:23.76 ID:P/HDvFQQ0
>>218
個人的には、このサイトのCMSで1000万は無いんじゃないかと思う。
普通の製作会社だと全部込みで1000万、安い会社使えば500万ってところじゃね。
284:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:31:33.99 ID:4/zKoHTa0
>>253
サーバー2重化でライセンスフィー1.5倍とか普通に取られるからね
ベースが400〜500万だとしてもオプションやらカスタマイズやらで1,000万は軽く超えるよ
362:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:40:15.09 ID:P/HDvFQQ0
>>284
まあ、俺が会社として正式に見積もりだすとすると1000万は軽く超える金額出すだろうなあw
mova対応から古いIE対応とかまで含めて。
それプラス、要件定義書とか設計書とかテストの費用考えると
確かに合計で1500〜2000万くらいの見積にはなりそうだw
214:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:24:16.18 ID:Tj95ndNIO
国民の生活考えてんのホントに
224:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:25:26.21 ID:s3cW+n3dO
なんという無駄遣い
もっと他にやる事あるだろ、馬鹿馬鹿しい…
228:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:25:43.15 ID:BRwSddQd0
何にそんな金かかるの?
みたいのでいいじゃん
247:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:27:35.96 ID:YazHe6Vc0
4月馬鹿は終わってるのに
258:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:28:50.17 ID:J1tfOTuYO
>>247
まぁ、4月バカというより、野田はバカ
285:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:31:43.09 ID:kqFwsa6L0
287:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:32:06.37 ID:+bN1VDzR0
庶民感覚以上に高いのは民主の問題じゃなく
IT業界の問題なだけなんだがな
自民でも他の党でも同じような金額になる
311:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:35:00.83 ID:Oyg3iN9I0
>>287
このタイミングで「リニューアル」ってのがありえんのだよ
431:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:46:20.39 ID:ujGRf6LW0
その一丁目一番地、税金の無駄遣いは許さないということです。
天下りを許さない、渡りは許さない。それを、徹底していきたいと思います。
消費税1%分は、二兆五千億円です。十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。それが民主党の考え方です。
695:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:13:32.07 ID:r89JdPoF0
公官庁からのIT仕事って、みんなこんなもんだぞ。
公官庁相場って物があって、一般企業向けの10倍以上の請負価格になる。
たまにこの相場を知らない素人企業が入札で、普通料金の見積もりで受注したり
すると、その後変な噂が流されて二度と入札に参加出来なくなる。
普通は、とても入札出来ない様な高価格で何回か入札に参加して、相場を勉強
してから来い!って感じです。
723:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:15:47.41 ID:xtxMe9QN0
>>695
それが無駄
そんな事やってるからいくら増税しても足りなくなるんだよ
マジで役所は馬鹿だらけ
740:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:17:23.31 ID:M4IwSNU80
>>695
何を叩かれてるのかが理解できないのか?
752:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:18:43.29 ID:PfFkl61a0
>>695
先ず増税する前に(というか4月から既に細々と増税しているけど)、それやめましょうって話なの。
わかるかな?
700:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:13:47.50 ID:K3R4xOcH0
国の機関のホームページは、JIS規格の「JIS X 8341-3」に対応しなきゃいかんのな。
バリアフリー対策だったり、操作性の対策だったり。
ほとんどの省庁もちゃんと対応させているわけで、それ用の判定ソフトもあったりする。
(富士通の → http://jp.fujitsu.com/about/design/ud/assistance/webinspector/)
で、そのソフトでkantei.go.jp調べたんだけど・・・
問題点が 285 箇所あるんだが。トップページだけで。w
![lib509817[1]](http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/a/3a5ed6de-s.jpg)
これ、4500万円かけてるんだろうけど、どう考えても仕様書満たしてねーぞ。w
794:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:22:08.58 ID:aVwTGjqy0
>>700
ワロタwwww
これ納品する前にチェックしないのかよw
902:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 23:32:25.84 ID:JC++1hgX0
http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/kakuryo/01.html
ちゃんと移管してないのに4500万なんておかしいだろ!!
56:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:06:23.36 ID:NXJefCez0
ここまで酷い税金の無駄遣い初めて見た
58:名無しさん@12周年:2012/04/02(月) 22:06:42.90 ID:KGoW4w6z0
こういう無駄金を減らせと言ってるのに
それで増税とかアホとしか言えん
首相官邸のホームページ(HP)が2日、リニューアルされた。「さまざまな政策情報を
より分かりやすく発信する」(藤村修官房長官)ため、各省庁が個別に発信していた政策情報を
一括検索できる機能や、子供向けサイトを新設した。岡田克也副総理が新聞・雑誌の購読中止に
いそしむ中、HP更新に要した費用は約4500万円という。
▽首相官邸ホームページ
http://www.kantei.go.jp/
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120402/plc12040221130011-n1.htm
4500マソwwwwwwww
50万で十分
それでもボッタクリ価格だもんな…
土地と家の3000万ローン持ってる親が聞いたら泣けるだろうな
俺も泣くぜ・・・
随意契約じゃなきゃ巨額のキックバックが返って来させられないだろ。
何がしたんだよ
無駄遣いするんじゃねえ
この規模でしかも国の権威があるサイトにその額はさすがにない
それにしたって高い上、ソース汚いし非効率なところが多いが
無駄にjsファイルを分割してたりするけど、これは下請け業者がいくつもあるってことなんかなw
セキュリティがらみに金かけてんじゃないの?
いらねーよ?
だって全部この手の無駄遣いで消えてくんだから、幾ら増税しても無駄。
歳出削減しなきゃ財政健全化は無理。
出来ないのはコレで私腹肥やしてる連中が予算決定してるからに杉無い。
税金は他人の金だから使い放題
どんなに儲かってる会社の社長でもこんな金の使い方をする馬鹿はいない
信じられない。
とんでもない無駄使い。
構成な気がするけど、これで4500万なんか・・・
回線は別腹だろうし
そういう人件費もかかってるよ。
重くならないのはすばらしい
こんだけの規模のサイトが数十万でできるわけないやろがw
CMSのライセンスフィーだけでも1000万以上してるんと違うか?
CMSは独自かも
そこで1000万円飛んだかな
しかしユーザビリティは独りよがりレベル
テストしたのかな
個人的には、このサイトのCMSで1000万は無いんじゃないかと思う。
普通の製作会社だと全部込みで1000万、安い会社使えば500万ってところじゃね。
サーバー2重化でライセンスフィー1.5倍とか普通に取られるからね
ベースが400〜500万だとしてもオプションやらカスタマイズやらで1,000万は軽く超えるよ
まあ、俺が会社として正式に見積もりだすとすると1000万は軽く超える金額出すだろうなあw
mova対応から古いIE対応とかまで含めて。
それプラス、要件定義書とか設計書とかテストの費用考えると
確かに合計で1500〜2000万くらいの見積にはなりそうだw
もっと他にやる事あるだろ、馬鹿馬鹿しい…
みたいのでいいじゃん
まぁ、4月バカというより、野田はバカ

IT業界の問題なだけなんだがな
自民でも他の党でも同じような金額になる
このタイミングで「リニューアル」ってのがありえんのだよ
天下りを許さない、渡りは許さない。それを、徹底していきたいと思います。
消費税1%分は、二兆五千億円です。十二兆六千億円ということは、消費税5%ということです。
消費税5%分のみなさんの税金に、天下り法人がぶら下がってる。シロアリがたかってるんです。
それなのに、シロアリ退治しないで、今度は消費税引き上げるんですか?
消費税の税収が二十兆円になるなら、またシロアリがたかるかもしれません。
鳩山さんが四年間消費税を引き上げないといったのは、そこなんです。
シロアリを退治して、天下り法人をなくして、天下りをなくす。
そこから始めなければ、消費税を引き上げる話はおかしいんです。
徹底して税金の無駄遣いをなくしていく。それが民主党の考え方です。
公官庁相場って物があって、一般企業向けの10倍以上の請負価格になる。
たまにこの相場を知らない素人企業が入札で、普通料金の見積もりで受注したり
すると、その後変な噂が流されて二度と入札に参加出来なくなる。
普通は、とても入札出来ない様な高価格で何回か入札に参加して、相場を勉強
してから来い!って感じです。
それが無駄
そんな事やってるからいくら増税しても足りなくなるんだよ
マジで役所は馬鹿だらけ
何を叩かれてるのかが理解できないのか?
先ず増税する前に(というか4月から既に細々と増税しているけど)、それやめましょうって話なの。
わかるかな?
バリアフリー対策だったり、操作性の対策だったり。
ほとんどの省庁もちゃんと対応させているわけで、それ用の判定ソフトもあったりする。
(富士通の → http://jp.fujitsu.com/about/design/ud/assistance/webinspector/)
で、そのソフトでkantei.go.jp調べたんだけど・・・
問題点が 285 箇所あるんだが。トップページだけで。w
![lib509817[1]](http://livedoor.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/a/3a5ed6de-s.jpg)
これ、4500万円かけてるんだろうけど、どう考えても仕様書満たしてねーぞ。w
ワロタwwww
これ納品する前にチェックしないのかよw
ちゃんと移管してないのに4500万なんておかしいだろ!!
それで増税とかアホとしか言えん
0 件のコメント:
コメントを投稿