2012年6月12日火曜日

日本酒メーカー、この10年間で74社が倒産 そのうち7割超が業歴100年以上の老舗企業

1: マーブルキャット(埼玉県):2012/06/12(火) 11:16:49.85 ID:y3OEfo30P
東京商工リサーチによると、2005年9月から酒類販売が全面自由化され、
従来の酒屋のほかにスーパーやコンビニでも酒類が販売されるようになり、
売れ筋が高いブランド力や知名度を持つ有力商品に集中する傾向が強まったという。
同社はこのような流通の変化が、「地元中心に展開してきた中小メーカーが
淘汰に追い込まれた原因の一つに挙げられる」と分析している。

負債総額については、2002年と2003年が136億円と最高額を記録。これは、
2002年に兵庫県の多聞酒造(ブランド名「多聞」、負債額95億円)、2003年に
和歌山県の吉村秀雄商店(同「日本城」、同116億円)の大型倒産が発生したことが要因と見られる。

10年間に倒産した74件の日本酒メーカーのうち、創業年が確認できた71社を見ると、
最も多かったのは「100年以上150年未満」で30社(42.2%)。以下、「50年以上100年未満」が16社(22.5%)、
「150年以上200年未満」が9社(12.6%)と続いた。また、「業歴300年以上」は2社、「200年以上300年未満」は11社で、
業歴100年以上が7割強(73.2%)の52社となり、老舗企業の倒産が目を引く結果となった。なお、平均業歴は140年だった。

倒産した日本酒メーカーの倒産直前と10年前の売上高を比較した場合、
売上高が判明した51社では「50%以上減」が19社(37.2%)と最多。

次いで、「30%〜50%未満減」が17社(33.3%)、「10%〜30%未満減」が9社(17.6%)で、
売上高が3割以上落ち込んだメーカーが70.5%を占めた。一方、売上高が増加したのは5社(9.8%)にとどまっている。

倒産メーカーのうち直近売上が判明した65社について売上高を見てみると、
最も多かったのは「1〜2億円未満」で19社(29.2%)。以下、「1億円未満」が18社(27.6%)、
「2〜5億円未満」が17社(26.1%)と続いた。

74社の倒産原因は、「販売不振」が最多で42件(56.7%)。以下、「既往のシワ寄せ(赤字累積)」14件(18.9%)、
「設備投資過大」と「他社倒産の余波」が同数で5件(6.7%)だった。

●図表



◎東京商工リサーチ--「日本酒」メーカー倒産動向調査
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2012/1219627_2004.html
http://news.goo.ne.jp/article/mycom/life/mycom_643488.html
(一部省略)



2: サビイロネコ(東京都):2012/06/12(火) 11:19:26.92 ID:DJNIxrB90
ずいぶん前から日本で酒といえばビール、最近は焼酎だし

5: イリオモテヤマネコ(和歌山県):2012/06/12(火) 11:23:06.79 ID:qC/MWsEA0
食生活が欧米化してるからな

10: スフィンクス(滋賀県):2012/06/12(火) 11:28:49.67 ID:tmMMJVSp0
若者の酒離れ

3: オリエンタル(内モンゴル自治区):2012/06/12(火) 11:20:48.07 ID:7a75wfKE0
大手酒造メーカーが助けてやれよ
市場の活性化のために

6: コドコド(チベット自治区):2012/06/12(火) 11:23:25.71 ID:ZJmZjqCa0
うは

多聞が倒産していたとは

ラジオのCMでよく流れていたのに

8: ジャガランディ(愛知県):2012/06/12(火) 11:25:09.05 ID:ct0IompM0
大関が出すまで缶の酒って無かったんだろ? そりゃそんな事やってりゃ潰れるって。

49: ラガマフィン(福岡県):2012/06/12(火) 13:07:43.85 ID:1KCtIRrL0
>>8
あれものすごく不味いけど売れてるの?

9: アビシニアン(愛知県):2012/06/12(火) 11:28:09.12 ID:ppQufKTv0
最近よく飲むようになった、純米吟醸酒以上しか飲まんけど

11: クロアシネコ(SB-iPhone):2012/06/12(火) 11:28:59.09 ID:RKWQAkI5i
上善如水は大丈夫だよな?



51: マーブルキャット(catv?):2012/06/12(火) 13:09:29.97 ID:mUKwsiWfP
>>11
むしろ、上善は勝ち組だろ
ローソン100でも売ってるぞ

12: メインクーン(徳島県):2012/06/12(火) 11:29:47.39 ID:MBPMafUO0
飲酒運転の取り締まり強化で田舎ではもう売れんよ。都会に特化したらどうだい。

13: スコティッシュフォールド(関東地方):2012/06/12(火) 11:31:47.16 ID:0w3mWWp+O
業務用アルコール使ってる酒が罷り通るこんな世の中じゃ

14: スペインオオヤマネコ(茸):2012/06/12(火) 11:31:56.06 ID:ZWHZK4z00
日本酒はなんかの機会に無理矢理飲まされて嫌いになるパターンが圧倒的に多いらしいな

58: アジアゴールデンキャット(catv?):2012/06/12(火) 13:25:20.03 ID:a5CAnd8y0
>>14
なんかの機会ってのが
居酒屋の安日本酒なんだよな。合成酒。

15: サイベリアン(広島県):2012/06/12(火) 11:38:29.61 ID:+Wtzjbm10
レア酒ブタがオークションで10年前の3倍になっててワロタ

16: マーブルキャット(神奈川県):2012/06/12(火) 11:38:42.34 ID:tx6G1XOWP
明鏡止水は旨い。自己主張は控えめだけど、たしかな存在感がある。
値段も安い



36: ロシアンブルー(東京都):2012/06/12(火) 12:15:31.77 ID:BL/EI2+P0
黒龍が無事ならええよ



17: 黒(徳島県):2012/06/12(火) 11:39:08.19 ID:hcoWNoZV0
すんごい飲みやすい日本酒飲んだら、足腰が一気に立たなくなった。
こえぇよ

18: コドコド(高知県):2012/06/12(火) 11:45:16.59 ID:Ot+FzsvJ0
日本酒じゃないと酔えない
日本酒じゃないと酒じゃない

19: アビシニアン(愛知県):2012/06/12(火) 11:47:52.24 ID:ppQufKTv0
近所の酒屋で瓶の回収をしなくなったから処分が面倒
月2回、市の回収日があるけど面倒

20: ターキッシュバン(山口県):2012/06/12(火) 11:48:22.80 ID:At5LchZT0
今時は和食なのにワインだのビールだの頼む奴もいるしなぁ

22: 猫又(愛知県):2012/06/12(火) 11:50:39.05 ID:i5Go7SXm0
なんというか時代についていけなかったタダのアホだろ。
シッカリしてればつぶれることなんて無かったわけだ

23: トラ(長崎県):2012/06/12(火) 11:52:21.06 ID:TpvYEMPu0
全自動化したシステム持った会社同士ならともかく、昔ながらの製法守ってるような会社だと
経営の統合とか無理に近いからな。政府は酒税負けてやるとかできんのか?

28: アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/06/12(火) 11:54:32.60 ID:5wZSqnJf0
小売りは?小売りはどうすればいいの

29: ジャガランディ(東京都):2012/06/12(火) 11:55:33.20 ID:qEE80ePQ0
かなりの専門店行かなきゃ品揃えが少ないからな偏りが出るのは仕方ない
業界団体統一の気軽に購入出来るようなシステム作るなりアピールしなかったのが時代と合ってない印象

30: スフィンクス(SB-iPhone):2012/06/12(火) 11:55:47.52 ID:EdaEZ7pyi
うまい酒蔵が残るんじゃなくて経営上手な酒蔵が生き残るんだ

31: 黒トラ(西日本):2012/06/12(火) 11:57:23.39 ID:tbPtrsYH0
なぜAKBが売れてあなたの音楽が売れないのかというと、
皆忙しくてあなたの音楽に辿り着くまでの時間や労力、
関心といったコストを払えないからです。AKBはそのコストを
ほぼ0にするために莫大なマーケティング費用を払っています。
「真っ当な音楽を作ればリスナーがコストを払う」など傲慢です。
http://twitter.com/kuninakamasaki/status/210351985457758208

↑これと同じ

32: スナドリネコ(東京都):2012/06/12(火) 11:59:11.84 ID:OS68FxRY0
日本酒はコスパ高い。
一升あたり2,000円だすと、かなりいい酒が買える。
ワインは1本750ml、1,500円以上でレベルがぐんと高くなってくる。

34: スノーシュー(関東地方):2012/06/12(火) 12:06:48.11 ID:HJVPNXYfO
だから遠方の全然聞いたことも無い業者が売り込みの電話かけてくるのか

35: トラ(東日本):2012/06/12(火) 12:08:10.59 ID:RwXfSPXA0
料理酒があればいい感じだな。
チューハイのが受け入れやすいし。

37: ウンピョウ(東京都):2012/06/12(火) 12:17:19.76 ID:wyaS3qhO0
白身のお造りに
辛口の冷や・・・至福の時だわ

40: カラカル(埼玉県):2012/06/12(火) 12:20:32.36 ID:sVGroaR80
中韓の資本が倒産日本酒メーカーを金でかいたたく
ような事態はおこってないの?
向こうではやってるらしいじゃん、日本酒。

41: アンデスネコ(関西地方):2012/06/12(火) 12:22:04.82 ID:OOJ1Fg7s0
いや潰れるべくして潰れたんだろ

上手にやってる所もけっこうあるし

42: マーゲイ(三重県):2012/06/12(火) 12:24:34.22 ID:6rua4PlM0
昔は美味しんぼ、最近だと もやしもんとかの漫画でも日本酒のポテンシャルというか、
可能性とかを示している漫画が多いし、若い人達にも否定されてるわけではないと思うんだが。
業界全体でもっと上手くアピールできないものかね?

52: キジ白(北海道):2012/06/12(火) 13:11:53.79 ID:+YPizQOC0
>>42
アルコールの匂いが口や鼻に直撃するのが日本酒という
イメージがこびりついた人がどれほどいるのか、だと思う。
私はそれで長年日本酒が苦手だったし、わりと耳にする話なので、
逆に自分のイメージを壊すお酒に出会えたら、変わる人もいると思うの。

南都霞酒を2chで勧められて飲んで以来、
以前よりは飲めるようになったww

47: マーゲイ(SB-iPhone):2012/06/12(火) 12:54:29.41 ID:F8QvBhG5i
日本酒は世界でもトップクラスの美味い酒なんだがな

50: ぬこ(青森県):2012/06/12(火) 13:08:55.37 ID:WBOPQ3aC0
美味いんだけど高いし合う食い物が限られるしでちょっと面倒な酒

57: サイベリアン(神奈川県):2012/06/12(火) 13:23:35.66 ID:EuKUZe6J0
「あ、これ飲みやすいw」→水で薄めてるだけ

108: サバトラ(SB-iPhone):2012/06/12(火) 16:05:01.89 ID:ZnvvY+W7i
>>57
それでも旨さが引き立つのは良い吟醸や純米だ。原酒じゃなくてもあれだけ旨い酒は日本酒だろう。ビールやワインで加水したものはとてもじゃないが呑めんしな。焼酎水割りは論外!

62: オシキャット(千葉県):2012/06/12(火) 13:27:32.72 ID:WZM1DO7d0
大手が糞だから、中小から安くてそこそこ美味い酒を全国に流通させる
商魂持ったヤツが出てこないとダメだね
若き○代目が造った酒でプレミアム商法やってるだけじゃ
自分とこはどうにかなっても、業界自体は沈んでいくだけだよ

63: ターキッシュアンゴラ(東京都):2012/06/12(火) 13:27:38.68 ID:TnBzxyip0
二日酔い気にしなくていいのは甲類焼酎
それも4Lで1600円ぐらいのPET焼酎がベスト
日本酒は香りを味わう酒だよね

65: エジプシャン・マウ(家):2012/06/12(火) 13:28:35.15 ID:nXhl7AMhP
2010年のデータ
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/2012/1216330_2004.html

数百社あるじゃん

66: ペルシャ(宮城県):2012/06/12(火) 13:31:10.18 ID:b1nr7DIL0
震災後宮城の酒屋がつぶれない事を祈って地酒ばっかり飲んでるわ

100: ハバナブラウン(宮城県):2012/06/12(火) 14:40:16.04 ID:GQiGiN4A0
>>66
同志よ

67: ヨーロッパオオヤマネコ(愛媛県):2012/06/12(火) 13:32:27.20 ID:VJbnWIg+0
「」とか「」(同じ作者)を読んでみると日本酒の危機的状況がよくわかる

71: マーブルキャット(catv?):2012/06/12(火) 13:34:05.47 ID:mUKwsiWfP
酒屋で売ってる日本酒は不味いし、美味しい日本酒は入手困難もしくはプレミア価格。

こりゃ衰退するでしょ

72: トラ(広島県):2012/06/12(火) 13:35:38.16 ID:5Do5Pv7o0
手にとってもらうの待ってないでもうちょっと売り込みしたらいいのに
と、もやしもん読んでて思う

73: バリニーズ(静岡県):2012/06/12(火) 13:36:38.40 ID:IhxPEDeU0
多くの人が初めて飲む日本酒は、そのへんの居酒屋で
メニューに「日本酒」としか書いてないやつ

それで美味いと思うわけがない

業界が、まともな純米酒や吟醸酒を飲む機会を作る努力しないとだめ

77: ユキヒョウ(dion軍):2012/06/12(火) 13:43:50.41 ID:Y4MXll/u0
大手の出すゲロクソまずい偽日本酒が一番印象を悪くしてるだろ

105: サイベリアン(広島県):2012/06/12(火) 15:12:43.86 ID:+Wtzjbm10
>>77
ぬー速民なら知ってると思うが
大手のは中小ブランドを樽買いして
ブレンドしてる。
工場は醸造してなくてパック詰・瓶詰工場

78: スナドリネコ(東京都):2012/06/12(火) 13:47:26.97 ID:OS68FxRY0
大手には大手の役割がある。
菊正とか白鶴とか結構好きだわ。





79: リビアヤマネコ(家):2012/06/12(火) 13:50:29.28 ID:EEEuKOAH0
おいしい日本酒に出会うまでの手間がかかりすぎるんだよ
銘柄がたくさんあることがデメリットになっているんだよ

82: ジャガー(神奈川県):2012/06/12(火) 13:53:05.33 ID:nDURr8yu0
今までが多すぎたんだな
過保護だったんだよ

83: アメリカンショートヘア(愛媛県):2012/06/12(火) 13:53:18.46 ID:Ufy6ihCp0
まずは一般の普通酒、月桂冠のグリーンとか、あのへんの速醸物の味を高めないとダメだね。
飲まれる機会が最も多いものだからこそ、そこは妥協しちゃダメだ。
その上で、本醸造以上のクラスで、さらに磨きをかける。

87: ボブキャット(千葉県):2012/06/12(火) 13:59:45.52 ID:YB1EcX2l0
おっさんが悪臭発しながら酔っ払ってるイメージを何とかしないと

92: セルカークレックス(会社):2012/06/12(火) 14:11:24.25 ID:sHsmtOHq0
4合瓶のそこそこの日本酒はいい肴が手に入った時に買うなぁ。

93: ベンガル(WiMAX):2012/06/12(火) 14:15:01.39 ID:Pqt8mt6b0
日本酒美味いけど糖質量が凄い

94: ピクシーボブ(SB-iPhone):2012/06/12(火) 14:15:04.22 ID:qSyEcFrFi
ビールは飲んでたら酔う前に腹いっぱいになるし焼酎は薄くて飲む気にならない
酒はほとんど飲まないし好きではないけど日本酒は味わい深い
上善みたいに安くてフルーティな酒もあるしね
お前らももっと酒飲んでやれよ

96: ピューマ(長崎県):2012/06/12(火) 14:28:50.63 ID:0kZhmH0O0
海外に売れよ
アルコールの規制や需要が少なくなった日本ではもう売れないだろ。それが企業ってもんだろ

98: アムールヤマネコ(チベット自治区):2012/06/12(火) 14:33:06.40 ID:5rOF4JTu0
ワインなんか海外で売るために色々努力してるんだろうな

103: ピューマ(愛知県):2012/06/12(火) 15:07:57.52 ID:lCdp0jf60
純米大吟醸は旨いよな
その酒粕を使って作った粕取り焼酎も旨い。

仕掛ければ絶対に売れるはず。
取り柄がなくて昔ながらのまずい酒を平気で
作っているところはダメだろうな。

104: エキゾチックショートヘア(千葉県):2012/06/12(火) 15:09:52.24 ID:ZYQMmKVJ0
日本酒は今の嗜好からしてみれば甘過ぎた
コンビニの飲料水コーナー見てみろよと
甘いジュースなんて殆ど売ってないだろ
なんで甘くない日本酒開発しなかったのだろうか
ワインとか甘いのからまったく甘くないのまでそろってると言うのに
日本酒ときたら超辛口ですら甘ったるい
そりゃ昔の日本人なら甘みをありがたがったろうが…

107: アメリカンショートヘア(愛媛県):2012/06/12(火) 15:20:10.64 ID:Ufy6ihCp0
>>104
ここのコトコト馬は結構な辛口なんで、一度飲んでみれ。
http://www6.ocn.ne.jp/~houretu/shop/shop.html

戦前は鬼ころしと呼ばれるほどの辛口、戦後は甘口、揺り戻してまた辛口、と変遷してる。
時代ごとに味が違うのだね。
諸白造り以前だと、もう味醂みたいな甘口だったと言われてる。

109: キジトラ(東日本):2012/06/12(火) 16:11:54.66 ID:7tVo4F760
入門編と言うか廉価品がある程度美味くないとダメだよな
俺は最初に飲んだ日本酒の印象が悪くてその後日本酒を飲みたいという感覚がないまま現在に至ってる
ビールとかワインとかって何飲んでもソコソコ飲めるから「また飲もう」とか「ちょっと高いの飲んでみようかな」
っていう気になる

111: バーミーズ(大阪府):2012/06/12(火) 16:16:46.37 ID:N7QU/9b70
>>109
でもビールって日本のが飲みやすいってのがあるね。
専門の店の生とかだけど。

いつまでたってもベルギーとかドイツのビールは慣れないな。

113: サバトラ(SB-iPhone):2012/06/12(火) 16:22:10.87 ID:ZnvvY+W7i
>>111
俺はシメイ





ヒューガルテン



飲んでビールの見方が大転換した。

114: バーミーズ(大阪府):2012/06/12(火) 16:31:28.67 ID:N7QU/9b70
>>113
両方飲んだけど、俺はロシュフォールかな。




でも、結局よなよなエール買っちゃうんだよね。



110: バーミーズ(大阪府):2012/06/12(火) 16:14:21.75 ID:N7QU/9b70
美味しんぼでもないけど
保存適当で味が即落ちるからね。。。
居酒屋でも酷い店は酷いし、わかってる店は面倒だから嫌がったりするんだよね。

日本酒もウィスキーみたいにブレンドできたら良いのに。

112: アメリカンショートヘア(愛媛県):2012/06/12(火) 16:21:09.05 ID:Ufy6ihCp0
>>110
ワインなんかだと出来上がった出来具合を見てアッサンブラージュ(ブレンド)する、
そこがブレンド職人の腕の見せ所でもある…。

それに対して、日本酒の場合、仕込みの段階で杜氏の頭ン中に味の骨格が出来上がってんだよね。

114: バーミーズ(大阪府):2012/06/12(火) 16:31:28.67 ID:N7QU/9b70
>>112
そうなんだよね。灘(西宮)なんて混ぜまくりなんだけどw
ちゃんとしてるところが小さいんだよね。
管理が大変ってのもデカイ。旅行の楽しみになってるんだけどな、衰退は悲しいわ。

106: ヤマネコ(青森県):2012/06/12(火) 15:12:58.27 ID:4Gui2Ytp0
ちゃんと美味しい酒造ってるとこは生き残る
このネット時代で生き残れないわけがない
死滅するのは、大手の安酒を真似するだけのどうでもいいとこばかりじゃね
でも、伝統的な酒作りしてるとこが、震災やらトラブルで再開できずに廃業みたいなのは勿体無いから
伝統文化保護で助成とかはあってもいいな





2 件のコメント:

  1. >ちゃんと美味しい酒造ってるとこは生き残る
     このネット時代で生き残れないわけがない



    えっ?
    なんでそうすぐに適当なこと言うの?

    返信削除
  2. 国が援助してやるべきだと思うわ かつてのドイツのように純粋令じゃないけど、粗悪品流通を何とかすべきだと思う

    返信削除