大手ビール会社幹部 「いまの20代は子供の頃から食事中でもジュースを飲んでた世代。味覚が幼稚」
1: 金星(京都府):2012/05/17(木) 23:50:27.39 ID:VEF8v4Xz0

 ビール各社が、お酒風味のノンアルコール飲料の販売に力を入れている。 
先駆けとなったビール風味の「ノンアルコールビール」にとどまらず、カクテルやチューハイ、 
梅酒風味などを急速に拡大中だ。お酒の気分を楽しみたい人が増えるとともに、 
若者の味覚が甘党へ変化していることも背景にあるようだ。 
 サッポロビールは今月、チューハイ風味のノンアルコール飲料「すっきり果実のゼロ」を 
七月に発売すると発表した。 
 ビール風味以外のノンアルコール分野では、サントリーが昨年十月以降、 
カクテルとチューハイ風味の「のんある気分」を発売。予想を上回る好調で、 
今年の販売計画を四割増やした。アサヒビールの「ダブルゼロカクテル」も 
一〜四月で販売が前年同期比三割増。サッポロの参入によりビール大手三社が競争に入る。 
 ノンアルコール市場は、三年前の十倍超と急拡大している。当初は車の運転時など 
「やむを得ない時に飲むもの」だったが、すでに「飲み会や家で、お酒を飲まずに 
お酒の気分を楽しむためのものに変化」(サントリー)しているという。 
 さらに「苦味を好まない若者が増えた」(サッポロ)ことが、ビール風味以外の商品の発売を後押しした。 
今の二十代の若者は「子どものころから食事中でも甘いジュースを飲んで育った世代で、 
味覚がいわば幼稚化している」(ビール大手幹部)との分析は各社とも共通だ。 
 各社は「お酒らしさ」を再現するため、独特の香りや苦味を調合してジュースとは一線を 
画す味の実現を目指している。サントリー酒類の山田真二RTD部長は 
「若者のアルコール離れや、高齢化でお酒を控える層が増えている。 
お酒とノンアルコール飲料が共存共栄する時代が来る」とみる。 
ビール大手で唯一、ビール風味以外の分野を出していないキリンビールは、 
ノンアルコールビールの火付け役となった存在で、次の一手を検討中とみられている。 
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2012051702000097.html 
2: ブレーンワールド(京都府):2012/05/17(木) 23:51:00.27 ID:AFELDDlB0
まだやるのかw 
4: アルタイル(長屋):2012/05/17(木) 23:53:20.33 ID:tBW7RJhq0
煽ってまで飲ませたいか 
8: ベラトリックス(岩手県):2012/05/17(木) 23:55:09.34 ID:wUwi6wY10
その幹部辞めさせたほうが会社の役に立つよ 
7: ポラリス(庭):2012/05/17(木) 23:54:18.92 ID:WDsLTt2cP
酒なんてのは味覚が衰えて苦味や臭みを感じにくくなるから 
飲めるようになるんで若々しい敏感な舌だと美味しくなくて当然 
9: エッジワース・カイパーベルト天体(関西地方):2012/05/17(木) 23:57:15.38 ID:iZ8gOAt40
何か売りたいとき必ずこんな感じに煽るよね 
それを間に受けて買う馬鹿大杉 
11: 褐色矮星(長崎県):2012/05/17(木) 23:59:33.05 ID:iwsEkvAh0
ああ、確かにこれはあるな 
カクテル系はそれなりに売れてるし 
まあ分析としては正しいしいいんじゃね? 
13: デネブ・カイトス(庭):2012/05/18(金) 00:09:16.76 ID:S+Oy3JKuP
>>11 
幼稚化といわず嗜好の多様化とでも言えば言いと思うんだ 
昔は苦味や癖のある味が大人の味、甘みとか() 
って物だったのが、今は味というものに対して 
昔よりフラットに向き合えるようになったのだと 
14: フォーマルハウト(SB-iPhone):2012/05/18(金) 00:10:07.37 ID:yR8z1Wjni
今のおっさんは子供の頃から食事の時に酒のんでたの? 
まあ俺は怒られるからお茶のんでたけどだから焼酎が好きだとでも? 
16: グリーゼ581c(茸):2012/05/18(金) 00:13:02.44 ID:D0Je8Lyf0
食事中にジュース飲ませる親なんているのか 
20: アンドロメダ銀河(愛知県):2012/05/18(金) 00:17:57.16 ID:Tw4RuOxg0
ノンアルコールが意外と美味くてワロタ 
もうアルコール入れなくていいよ 
22: アークトゥルス(東京都):2012/05/18(金) 00:20:38.31 ID:aH9ocW8A0
今の若い子の方が舌肥えてるでしょ明らかに 
両親世代はマジ食わず嫌いの味覚障害で洒落にならんわ 
23: ジャコビニ・チンナー彗星(関東・東海):2012/05/18(金) 00:21:10.47 ID:vI8eZXYW0
自分たちの基準に合わない物を幼稚と切り捨てる排他的思考 
時代の流れについていけない人間には生きにくい世の中だよね 
25: ポラリス(関東・甲信越):2012/05/18(金) 00:21:54.93 ID:OwWCWHMSO
味覚も思想も言葉も何もかも時代で変化していく物で善悪はない 
諸行無常 
この幹部とやらの知能が幼稚なのではないかな 
28: テンペル・タットル彗星(石川県):2012/05/18(金) 00:30:08.89 ID:woQ3oM/x0
吉野家のおっさんと同じ考えだな 
幹部さんよ 
29: 冥王星(東京都):2012/05/18(金) 00:31:02.09 ID:nHcTdcmJ0
お茶飲んでたけど 
ご飯にコーラとか無理だし 
苦いの飲みたきゃ珈琲でいいじゃん 
33: 宇宙の晴れ上がり(愛知県):2012/05/18(金) 00:36:10.79 ID:My09HeU50
若いほど舌は敏感で味を感知しやすい 
老いると舌は機能が低下していく 
つまり、年寄りがちょうど良いと感じるものは若者にとっては濃い 
そういうことだ 
35: 3K宇宙背景放射(大阪府):2012/05/18(金) 00:36:45.87 ID:R5t22ufm0
メシ食いながら甘いジュース飲む奴は幼稚というより味覚障害 
38: プレアデス星団(愛知県):2012/05/18(金) 00:38:15.06 ID:jBIVEbIm0
食事に酒って食事にジュースと同じくらいありえない 
食事を味わうなら水か緑茶かウーロン茶のどれかしかありえない 
39: アンタレス(やわらか銀行):2012/05/18(金) 00:38:51.18 ID:6sjM3gBU0
酒は迷惑 
酔ってうるさい、絡む 
泥酔して自慢話 説教 喧嘩 
つぶれて 邪魔 迷惑 足でまとい 
翌日 臭い 二日酔い 
43: カペラ(西日本):2012/05/18(金) 00:42:46.21 ID:FgGGMgVF0
>>39 
ねえ 
んsんでのむんっだろうねえm 
48: 地球(東京都):2012/05/18(金) 00:45:32.40 ID:svyIcSFB0
>>43 
酔い過ぎだろ 
44: レグルス(秋田県):2012/05/18(金) 00:42:56.84 ID:6XvFmS1N0
というか、食事の時に水とかお茶とか出る? 
外食の時に水とかお茶出るけど、食いながら飲んだこと無いわ 
55: ジャコビニ・チンナー彗星(関西・東海):2012/05/18(金) 00:58:11.92 ID:Ehjowpiv0
>>44 
何も飲まずに飯だけ食うとか苦行だわ 
飯には茶一択 
59: レグルス(秋田県):2012/05/18(金) 01:03:40.55 ID:6XvFmS1N0
>>55 
味噌汁あるでしょ? 
46: 金星(西日本):2012/05/18(金) 00:44:56.67 ID:HXRrH/p/0
のどが渇いてビール飲んでも水分補給にならず 
結局水飲んでしまう本末転倒な飲み物 
51: 海王星(福岡県):2012/05/18(金) 00:49:41.42 ID:yw8qb8uu0
大人より子供のほうが味覚は敏感なんだがな 
58: テンペル・タットル彗星(WiMAX):2012/05/18(金) 01:02:27.40 ID:K6ew8A/N0
何とでも言え 
俺は飲まない 
それだけだ 
勝手につぶれろよ 
63: ガーネットスター(やわらか銀行):2012/05/18(金) 01:06:16.34 ID:SXUTMhjD0
幼稚化っつーより味覚が進化してんじゃね 
ビールは最初の一口目は心地いいとは思うが 
美味いとは思ったことは無いな 
64: ウォルフ・ライエ星(関東地方):2012/05/18(金) 01:06:38.23 ID:4rjRNHHDO
ジュースは深みがないが 
安酒も同じ 
かと言って酒ごときに高い金を出す気にもならない 
だから買わない 
72: テチス(神奈川県):2012/05/18(金) 01:20:28.07 ID:ipIFu8Ik0
分析は結構たが手を打たないのは思考が幼稚だからか? 
73: アークトゥルス(福岡県):2012/05/18(金) 01:25:11.52 ID:yGzaWttR0
>>72 
>>1をよく読めば手を打ってるってわかるよ 
77: テチス(神奈川県):2012/05/18(金) 01:30:24.45 ID:ipIFu8Ik0
>>73 
分析した結果が生かせてない気がするけどな 
まだなんかプライドが邪魔してないか? 
78: 地球(愛知県):2012/05/18(金) 01:31:16.13 ID:5GVv7JkD0
>>1 
若者の味覚が変化しているのかはわからないが、 
大手企業幹部の幼稚化がひどいということはわかる。 
79: ガーネットスター(内モンゴル自治区):2012/05/18(金) 01:32:01.14 ID:v6G7XeoZO
甘党を幼稚呼ばわりすんな 
酒飲みは味覚音痴ばかりじゃねぇか 
80: トリトン(神奈川県):2012/05/18(金) 01:32:21.40 ID:l0C2qgOp0
自分達がジジ臭い味覚になってしまったということでむしろ嘆くべきでは 
81: フォボス(dion軍):2012/05/18(金) 01:33:22.69 ID:eK9WotbN0
そういうこと言うならもうビールなんて飲んでやらねえや 
84: シリウス(神奈川県):2012/05/18(金) 01:41:54.66 ID:bImlWzjm0
じゃあビールやめてジュース出せば? 
87: テチス(神奈川県):2012/05/18(金) 01:44:30.80 ID:ipIFu8Ik0
コーラに勝てないからって 
八つ当たりだよな 
90: ブレーンワールド(SB-iPhone):2012/05/18(金) 02:01:44.19 ID:AFfRcfT9i
アサヒの生が出た頃だって相当叩かれたらしいじゃないか。それでもバカ売れして、業績持ち直したわけだし。 
そんなもんだろ。 
91: ニート彗星(東京都):2012/05/18(金) 02:04:27.83 ID:G6/msOSf0
マスメディアと同じだな 
押し付けや洗脳が通じなくなってきたから 
従わない奴を見下して現実逃避するしかできない 
95: ベテルギウス(関東・東海):2012/05/18(金) 02:08:59.52 ID:gMOYLm17O
幼稚に食いつくスレ 
大人に対して使うから侮辱と受け止めちゃうのね 
97: ヒアデス星団(愛知県):2012/05/18(金) 02:12:20.84 ID:SgBvJ1CM0
>>95 
単なる趣味趣向の違いを幼稚と決め付けるのは侮辱以外の何者でも無いだろう。 
自社の製品が売れないからって、幼稚呼ばわりする企業幹部のほうがよほど幼稚に見える。 
96: 北アメリカ星雲(東京都):2012/05/18(金) 02:09:18.36 ID:CEb/O2Gu0
味というより、酒を飲んで暴れたりする大人を見て育った自分としては 
何か酒自体に妙な嫌悪感があるわ 
99: 水メーザー天体(長野県):2012/05/18(金) 02:12:52.66 ID:tFfpqekz0
ビールが美味いのは最初の一杯だけだな 
101: ジャコビニ・チンナー彗星(関東・甲信越):2012/05/18(金) 02:15:20.59 ID:FqeOElX/0
今の20代って、あまりお酒飲まないイメージ 
酒に道楽を求めなくなったのかね? 
102: プランク定数(大阪府):2012/05/18(金) 02:16:54.17 ID:wCSSE3Bp0
ひとのせいにしたらアカン 
103: 百武彗星(長屋):2012/05/18(金) 02:25:21.33 ID:xaZX/1DY0
次は「嫌なら飲むな」とか言い出すのかな 
106: デネボラ(内モンゴル自治区):2012/05/18(金) 02:35:35.76 ID:rKy7OFqYO
客に対して幼稚と罵ってそれが売上げ向上に繋がるのか 
もう少し頭使えよ 
110: ニート彗星(家):2012/05/18(金) 02:50:25.10 ID:F72zeD3p0
水最強 
111: 天王星(新潟県):2012/05/18(金) 02:55:11.44 ID:doqypxIj0
いつもはジュースか茶だけど 
カイジ見るたびにビールのみたくなる 
113: ベテルギウス(関東・東海):2012/05/18(金) 03:02:23.10 ID:gMOYLm17O
ビールが美味いというよりさ 
ビールとつまみが美味い 
酔うにしても合ったつまみがある 
しかも空腹度も重要 
俺は色んな酒好きでやはり飲み方違う 
114: デネブ・カイトス(山形県):2012/05/18(金) 03:07:34.71 ID:VO61uC11P
ジュースと変わらないカクテルの作り方。 
ビールとCCレモンを半分の比率で混ぜるとバナフェ。 
同じくジンジャーエールでシャンディガフ。 
ロック?あんなもん辛くてクソ苦いから無理。 
115: デネブ・カイトス(山形県):2012/05/18(金) 03:11:42.13 ID:VO61uC11P
100円で売ってる果汁100%のジュースにちょっとウォッカやジンやラムを混ぜると美味しい 
カクテルがすぐ作れるから最近ハマってる。お前らも飲み会でビール出されて困ったらコーラかオレンジジュース混ぜろ。 
120: エイベル2218(岐阜県):2012/05/18(金) 03:46:13.84 ID:pVvrwoxx0
お客を幼稚とか言っちゃう会社のビールなんてわざわざ飲みませんよ 
他にもビール会社あるんだし 
123: 北アメリカ星雲(関西・東海):2012/05/18(金) 04:09:12.10 ID:9fT9h8SPO
自社製品が売れないのを消費者のせいだとか言っちゃう会社に未来はないよ 
創業者が見たらブチ切れ必至 
135: フォボス(愛知県):2012/05/18(金) 06:22:38.42 ID:Fivk96i50
娯楽の多様化みたいに食も多様化してるだけだよね 
あと飲酒運転の罰則の強化も気軽に飲めない一因かな 
とりあえずビール、の時代はもう終わったってこと 
でもまあ昔から変わらず、一定のDQN連中はガキの頃からちゃんと酒に手を出してるよ 
136: ジャコビニ・チンナー彗星(関東・甲信越):2012/05/18(金) 06:28:57.11 ID:Gpl/JQWz0
ビール高いんだよ 
安いのは不味いビールもどき 
そらチューハイ買うわ 
139: 環状星雲(千葉県):2012/05/18(金) 06:37:30.17 ID:EvNc5CCr0
水かお茶か牛乳しか飲ませてもらえなかったよ 
140: ジュノー(西日本):2012/05/18(金) 06:45:21.38 ID:WyhNyG7X0
まあ殆どのメーカーがそのおかげで砂糖水売って暴利を貪ってたんだがな 
大手で文句言えるのってエビスくらいだろ 
142: デネブ・カイトス(WiMAX):2012/05/18(金) 08:03:00.14 ID:dPVHmztSP
苦味を毒だと正しく理解してるだけだと思うがな 
148: フォボス(愛知県):2012/05/18(金) 08:31:22.78 ID:Fivk96i50
>>142 
歳取るごとに舌の感覚が鈍くなっていくんだっけ 
子供がピーマンとか嫌いなのもそのためとか 
149: ハッブル・ディープ・フィールド(禿):2012/05/18(金) 08:38:19.02 ID:ddTshL5O0
経験を重ねると、色んな食材に風味や味わいを感じる事が出来るそうな。 
好き嫌いってのがあります。 
例えば茄子が嫌いな人は、そもそも茄子を食べるという体験が少ないからその味を理解していないからだそうな。 
大人になっても嫌いな食材がある方は、とりあえずその食材をどういう調理法でもイイので食べると良いかと。 
慣れると同時に味覚の広がりを感じれて中々楽しい経験になること請け合い。 
171: デネブ・カイトス(庭):2012/05/18(金) 09:44:54.63 ID:S+Oy3JKuP
>>149 
経験を重ねて風味や味わいを感じるのではないよ 
舌の機能が衰えて、例えば苦味に鈍感になると 
それまで苦味に隠れてた風味を感じられるようにもなる 
これが大人の味ってやつで、経験値で味が分かる訳ではない 
179: ミランダ(東京都):2012/05/18(金) 10:11:59.43 ID:IGw/okEo0
>>171 
珍妙な説出してきたな 
苦みは元々毒を警告する刺激だから、味覚が備わったばかりの乳児から拒否反応を起こす 
ピーマンが苦いからと言って、毒があったり体に悪いわけではないのだけれど 
本能的反射から逃れられない人は、苦みの刺激を受けただけで脳がまずいと感じる 
この人間本来の反射から自由になれるかどうかが「味覚の発達」であって感覚の鋭さは関係ない 
152: ネレイド(やわらか銀行):2012/05/18(金) 08:43:55.30 ID:wsSCVKaV0
うわー舐めてるわー 
153: デネブ・カイトス(WiMAX):2012/05/18(金) 08:52:42.33 ID:XEZJCSwsP
これがアル中脳か 
163: ハッブル・ディープ・フィールド(関東地方):2012/05/18(金) 09:30:22.84 ID:gDn8I6MkO
どこも似たような味のピルスナーばっか造ってる癖によくもまあ…… 
ビールの味や種類じゃなくて、ラベルとCMを次々貼り替えた方が儲かるからって味占め過ぎ 
166: エウロパ(dion軍):2012/05/18(金) 09:35:16.36 ID:IwECrJy10
>>163 
そうそれ。ピルスナー飽きた 
大手ビールは日本酒、焼酎、ウイスキーと違って種類すくなすぎる。 
酒に興味が湧けば湧くほど大手ビール会社のは飲まなくなる。地ビール万歳 
169: ハッブル・ディープ・フィールド(関東地方):2012/05/18(金) 09:42:28.09 ID:gDn8I6MkO
スーパーとかで手に入る手近な奴だと、デュベルが万人受けしそうな味かつ格段に美味いよね 
しかし輸入ビールはどれも高いのが……地ビールとかで手頃な値段で劇的に美味い奴出てないのかな 
変わり種ビールで入手も面倒だけど、ラオホビールが美味くて話の種になるからオススメ 
スモーキーな風味のビール、というか本当にビールの薫製味 
173: エウロパ(dion軍):2012/05/18(金) 09:49:12.84 ID:IwECrJy10
>>169 
最近近くのイオンの酒の充実っぷりが凄い 
地元の地ビールからデュベルもラオホも修道院ビールもあってビックリ 
金と肝臓がヤバい 
174: 熱的死(大阪府):2012/05/18(金) 09:52:00.43 ID:ytVkrULn0
そんなこと関係あるわけないじゃない。 
だったらガキの頃から麦茶感覚でコーラ飲んでるアメリカ人がビール飲むはずない。 
182: ビッグクランチ(空):2012/05/18(金) 10:27:22.82 ID:EaRfyuB50
苦い食い物に対する嗜好の変化も調べてみればいい 
185: テンペル・タットル彗星(やわらか銀行):2012/05/18(金) 10:29:51.51 ID:juxRVvDH0
アルコールで逃避する人が減ったんだからいいことじゃないの 
193: ダークマター(やわらか銀行):2012/05/18(金) 10:53:19.54 ID:5NmgzBjO0
が売れてるのはなぜだ? 
おっさんが飲んでるんだろ 
195: 水星(兵庫県):2012/05/18(金) 11:00:07.48 ID:Hzc5+GGB0
これもCDとかと同じだろ。 
売れてた頃が異常だったんだよ。 
188: 百武彗星(静岡県):2012/05/18(金) 10:37:56.50 ID:oNsHGSZS0
苦味を好まない、ビールを好まないと舌が幼稚って勝手な理屈だな 
189: グレートウォール(神奈川県):2012/05/18(金) 10:37:57.36 ID:lw4pK6Fa0
こんな言い方された若者が「はいそうですか」ってビール買い出すとでも思ってんのかなマジで 
147: アクルックス(千葉県):2012/05/18(金) 08:31:21.64 ID:vpBu+TDE0
なんかもう必死でしょ、最近のビール会社 
 
 
 
          
      
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そこまで必死で食いつくことじゃないと思います^^
返信削除なんで異なる価値観に対して一方から高低つけたがるかね
返信削除ジュースもいいや。水が一番
返信削除父親が酒乱だったから、アルコール類大嫌い
返信削除ビール会社なんて潰れろよマジで