2012年5月11日金曜日

【画像あり】ホッキョクグマ、超遠泳150キロ 氷が解けて仕方なく…

1:西独逸φ ★:2012/05/10(木) 19:28:57.29 ID:???0
ホッキョクグマが150キロの「超遠泳」をしていることが、米地質調査所の調査でわかった。

東京〜大阪間より長い計687キロを10日間かけて泳いだケースもあった。

地球温暖化の影響で氷が解けて海が広がり、遠泳を強いられているようだ。カナダの科学誌に発表した。

アラスカ北部にすむホッキョクグマのメス52頭に全地球測位システム(GPS)の発信器がついた首輪を
つけて追跡調査。オスは首が太すぎて首輪をはめられなかった。

2004〜09年に距離50キロ以上の遠泳が20頭で合計50回観測され、1回の平均は3.4日間で、
距離154キロだった。小さな氷の上で休息したとみられるケースもあったが、ほとんどは連続した移動だった。

ソース
朝日新聞 http://www.asahi.com/science/update/0510/TKY201205100139.html

【画像】海を泳ぐホッキョクグマ=米地質調査所提供





4:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:31:07.37 ID:tpJbxIfo0
そのうち海の中で暮らす様に進化するかもな。

6:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:31:31.36 ID:r0Pcgdm20
スタミナは人間の比じゃないな

10:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:32:30.92 ID:7cZwcgK50
150キロをほとんど休憩なしで泳ぎきるとはほんと野生はすげぇな

7:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:31:52.51 ID:bw2rsrTo0
そのうち新種のクジラみたいな生物に進化するんかな。



56:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:54:03.28 ID:RTFQ8y5S0
>>7
ホッキョクグマ → トド → クジラ

こんな感じだろ

9:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:32:26.39 ID:hBboD4Of0
シャチに襲われないのか?

12:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:32:55.62 ID:XFD19ptPO
追跡された死ぬなこれは

15:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:33:25.40 ID:zhEa6nkc0
熊怖過ぎ

17:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:33:57.77 ID:9CKVvZe80
足釣ったら溺れちゃうのかな

18:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:34:19.85 ID:YB3LTwtb0
不眠不休は厳しそう
浮いたまま仮眠…は難しいか?

19:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:34:40.02 ID:mekSnkux0
脂肪が厚くて浮力が大きいのと、寒くないのと、基礎体力だな!寒中水泳で震えて
いるような小動物の人類には到底マネのできない泳ぎだ。

22:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:35:16.27 ID:UAWKR/vO0
これだけ苦労してりゃ全身白髪だらけにもなるよ

23:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:36:06.96 ID:1TVCSpwK0
お気の毒

24:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:36:39.73 ID:t2AJSKn20
いずれ鯨類みたいに海で生活できるように進化しそうだ。
ただ海には白クマ以上の化け物が結構いるけどな。

26:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:37:05.61 ID:kdR1JLqr0
強いられてるんだ

27:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:37:10.16 ID:qqmtj8mF0
人類が誕生して以降でも、2000年間くらい今よりも地球全体の気温が高かった
期間が存在するという話を聞いた。
当然ホッキョクグマは生き延びたから、今も生きているわけだ。

また、ホッキョクグマは氷の上でしか生きられないわけではないし、大陸
にも多く暮らしている。

30:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:37:56.89 ID:C/JcaPFs0
150㌔とかすげえ

31:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:38:19.47 ID:Ir4C4wgF0
北極グマを動力にした船を造れば省エネになる

33:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:38:30.02 ID:gxWbwSUyO
くまったなあ

35:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:39:02.86 ID:PXJzVb4Q0
クマでさえこんなにフロンティアスピリットに溢れているのに
おまいらときたら

38:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:39:36.79 ID:fO7nrneF0
アースでこんなのあったな
その後力尽きてセイウチを襲うも返り討ちにあって死んでた

42:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:40:07.13 ID:SB6oE+Zb0
最近の気候のことで国はなんか隠してね?
寒すぎるんだけど

215:名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:48:00.70 ID:KnrbJwBM0
>>42
最近になって太陽黒活動の周期が11年から12年に変化した。
過去の記録では、こういう時には大規模な異常気象が起きてる。

55:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:53:15.03 ID:CWafZcSu0
地球が本当におかしくなっていることに突っ込まないのか

194:名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:08:12.49 ID:WaJ6kBQ50
>>55
具体的にどこがどうおかしく、どのような状態が正常かいえ

58:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 19:56:08.59 ID:vWC60/pP0
スカパーで40年前の怪獣映画で学者の台詞が
地球温暖化でワロタ。

そんな昔から言われてたんだって。

60: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2012/05/10(木) 20:06:31.74 ID:iAneTD6m0
すげーよ、ホッキョクグマ。尊敬するわw

64:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:18:48.30 ID:mwBw8+EA0
筋肉質で浮きにくいはずじゃなかったのか?

154:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:18:57.94 ID:g+Ddzu3V0
>>64
あいつらの毛って、内部が空洞のチューブ構造になって断熱効果があるそうだから
浮力も発生してるのかもなぁ。

67:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:20:58.77 ID:VLFWFbhgO
カロリー消費しまくりだな

71:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:24:37.80 ID:MH0WpBFz0
どうしても行かなきゃいけない場所でもあるのか?
とにかく動物は凄いわ

73:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:26:09.50 ID:Tp/gdqKv0
>>71
餌がなくなったか、繁殖のためか、気温が合わなくなったか。
ここらへんかね。

78:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:28:15.83 ID:mwBw8+EA0
こんな脅威の戦闘力が南進してきたらどうすんだよ

87:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:39:50.47 ID:Toe+OqsH0
>>78
泳ぎの得意なシロクマと木登りの得意なハイイログマを掛け合わせて最強のクマを作る

95:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:44:46.40 ID:ISDVZW1E0
>>87
もう出来てるらしいよ、そのハイブリッド

81:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:31:00.25 ID:QeDVhGDj0
シャチやサメにとっちゃ、最高のごちそうだろうな

82:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:35:15.38 ID:poR8r0Ai0
べつに最高のご馳走じゃないだろ。普通に魚やアザラシのほうが美味いと思う

91:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:42:46.08 ID:NAtugsIg0
>オスは首が太すぎて首輪をはめられなかった

首輪つくったやつは降格ものだな

98:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 20:48:07.27 ID:jUODGrug0
泳ぎが得意でよかったなぁ
ビート板でもプレゼントしたらどうだろうか

106:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:00:54.45 ID:mPsjzy94i
この脅威の怪物にかなうものっているのか?

116:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:28:32.44 ID:ISKhYRwP0
>>106
シャチの格好の餌。
シロクマの獰猛さを知らないシャチが襲いかかればかなりの反撃喰らうだろうけど、
シャチが学習したあとは、どう頑張っても敵わない。

120:婆 ◆HKZsYRUkck :2012/05/10(木) 21:37:58.16 ID:C5zyZGXT0
>>116
まあ、海の中ではシャチ最強の気もするが、
このあいだ、を見て気が変わった。
ベアハッグもけっこういけるんじゃね?

126:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:47:06.66 ID:FlaeIdTG0
何年か前、公共広告機構のCMで
あなたは今日、白クマを何頭殺しましたか?
っていうのがあって批判されたけど
ああいう強烈なフレーズじゃないと効果ないよな。

133:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 21:59:55.98 ID:smhCUAui0
シロクマをペットにしてる外国人が居たけど、
羨ましいのと同時に、有事の際には最強のパートナーって事だよな。

シロクマの背中に乗っての100kmくらいの移動は難なくこなしそうだし。

134:婆 ◆HKZsYRUkck :2012/05/10(木) 22:02:37.55 ID:C5zyZGXT0
>>133
>シロクマの背中に乗って

シロクマとしては、弁当を背負ってる感覚なんだろなw

162:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:35:04.47 ID:yKtgkj0g0
>>133
動物園のベテラン飼育員でも恐れる白熊をペットとか正気の沙汰じゃないだろ
白熊だけはどれだけ懐いてもなに考えてるのかわからない怖さがあるらしい
なついてると思った次の瞬間ガチで襲われたりとかするんだってさ

138:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 22:45:39.98 ID:zmr4xauF0
カメラ目線だからまだ余裕あるだろ。

145:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:01:48.37 ID:18QDx57MO
より泳ぎやすく進化するだろう。絶滅とか心配無用。

161:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:29:55.83 ID:cbvhPZK60
>>145
納得。
水生に順応してない状態でこんだけ泳げるなら
先祖代々、数万年も遠泳ばかり続けてたら進化もするわな。

165:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:43:06.11 ID:JE7/LJMC0
>>161
でも、ヒグマも実は泳ぎが得意で、
北方四島のどこかの島だったかに、泳いて狩に出かけてた個体が過去にいるらしいじゃないか。
潮の流れとかもあるらしいが、青森まで遠泳可能なヒグマがいなかったのが救い。
まあ、本州にはヒグマの餌になるほどの大型の鮭や蝦夷鹿やウサギもいないしな。
日本カモシカくらいしか。

148:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:13:17.97 ID:fO1H4PgG0
泳ぎの能力はアザラシと変わらん。
200キロくらいは余裕だろ。

166:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:43:08.21 ID:nbTpcQEX0
地球温暖化って嘘だったんじゃねーの?

168:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:49:17.06 ID:JE7/LJMC0
>>166
本当にオゾン層破壊による温暖化なのか、ただの太陽活動の周期による温暖化なのか、
何年か前から議論になり始めた。
これから、太陽活動の周期による少冷温期に入るという説もある。
江戸時代、東京でも雪が腰まで積もることがあったり、
ロシアの川が凍りまくりで、食糧難だった時代くらい寒くなるかもとか。

ただ、近年は北極圏では氷が溶けて、本当にシロクマの生息地が狭まっていたのは事実。

169:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:51:31.80 ID:P1bwDCef0
画像のクマー達は撮影者をエサだと思ってカメラ目線なのかな?

野生パワー怖すぎる

175:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:56:22.20 ID:JE7/LJMC0
>>169
野生は怖いよ。
ジャイアントパンダだって、中国で子連れの野生に遭遇すると、
日本のツキノワグマ同様に、パニックって噛み付いてきたりするらしいし、
何十年かに1度、定期的にくる主食のササの不作時には、
仲間同士で餌の取り合いして傷ついた手負いのパンダは、マジで人間に襲いかかってくるってさ。

191:名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:07:26.56 ID:l2Rix5QVO
>>175
パンダの和名はシロクログマ
野生のパンダは日本のツキノワグマより若干強いかもね
日本のツキノワはツキノワの中では小さいからね

171:名無しさん@12周年:2012/05/10(木) 23:54:42.29 ID:nbTpcQEX0
                    ∩___∩
                    | ノ      ヽ/⌒) 海クマー
                   /⌒) ●   ● | .|
                  / /   ( _●_)  ミ/
                 .(  ヽ  |∪|  /
                  \    ヽノ /
                   /      /  ザバァ
            _/⌒ ̄⌒`´ ̄`〜ヽ'ー--、
           _/      ιυっ ̄~つyへつ
         /    フっιつ人´ / /つυ^っへ  っっ
       /   /つつ。o/ / / /  ^つっへυっつ
      _/     〉o°o。   。 / /  /°>つっっっつっっ
     /      \γ、。 o 。 /o。/ /つっっつっつ
__/           `⌒ヽっ/ 。/  / っつ) っつっつ
=/     っっ       τ-っつつっ、。|    つ  っつつつ
 ̄     っっ )) )       っつつつ。|          っっつつ
  つつっιつ) ⌒つっ)   っつっつ。 °|  °           o 。
  っつっo °。 υつ っ つっυ。o。°| ° °           °。
 っ\\っoっ。  °° つ。°°。o。o。\o。° 。°°。       。°。
  つっつ _o°°。 ° ° 。o/⌒\。 o\°°o  。     /У\°
 )へ)つ\///`ー、_ ° °。_/    \°。\。 。°°   /WMW、\
  へ)。°|\\\\`ー、 ,〜´ へっυ   ̄ ̄ ̄\°°  /           \  ___/
 ( ̄o°oヽ、 \\,O、/~   つっへっ   \ へ  \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \__/ ̄ ̄ ̄ ̄    っっつ         へ  \ \
           \  っつっっつ             ___ へ \\  \ \  \

189:名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:05:20.24 ID:HucUTsE60
100万年したらクジラになってる

192:名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:07:33.08 ID:LDP3x3r00
>>189
アメリカの学者なんかは、これから小氷河期がくるから、
生き残った固体が繁殖すれば大丈夫、とか言ってるのいるよ。

198:名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:19:16.84 ID:1OvN+4/r0
>>189 これマジレスなんだけど、百万年じゃ足りないだろ。1億年くらい?

202:名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:21:58.84 ID:WaJ6kBQ50
>>198
1000万年くらいなら…
1億年だと恐竜が鳥になるくらい

207:名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:25:16.75 ID:0S+scLQj0
熊にしたらちょっと疲れたなぐらいの運動なんだろうな。
人間の感覚で捉えたら有り得ない感じだが。

216:名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:48:08.77 ID:Dh0k0Gqt0
もう海で暮らしたほうがいいだろとか思っちゃう
ホッキョクグマってすげータフなんだな

206:名無しさん@12周年:2012/05/11(金) 00:25:03.45 ID:dDJ6OIg40
ここまでブッ飛んだ生き物だとは思わなかったわ





0 件のコメント:

コメントを投稿