【夜行バス】 国交省「運転は1人400キロまで!」 110社「じゃあ廃業します」
1: ペルシャ(大阪府):2012/07/20(金) 11:30:35.02 ID:tUtR/1gfP

ツアーバス110社超が事業断念 夜間1人400キロの新基準で 
群馬県の関越自動車道で乗客7人が死亡した高速ツアーバス事故を受け、
運転手1人の夜間運行距離の上限を原則400キロとするなどの国土交通省の新基準が20日から実施される。 
基準強化で事業の継続を断念するバス会社も110社以上あり、運転手確保のため、旅行会社にも値上げや減便の動きもみられる。「安さ」から「安全追求」へのシフトはツアーバスに大きな変化をもたらしている。 
新宿駅西口の長距離バス乗り場。旅行バッグを抱えた利用客が深夜まで途切れることはない。 
静岡県沼津市の山本俊介さん(24)はアルバイトで月に2回、東京−沼津間を往復する。 
「あの事故を見てから単に安ければよいという考えは消えた」と語る。 
国土交通省が20日から実施する新基準。夜間運転を対象に運転手1人当たりの走行距離の上限を670キロから400キロにし、上回る場合は運転手の交代を義務づける。 
これまで基準にかからなかった東京−大阪駅間(516キロ)などで2人体制が取られることになる。 
70路線を運行する最大手の「ウィラー・アライアンス」(東京都港区)は8月1日から平均200円の値上げに踏み切る交代運転手の人件費や教育関連などコストがかさむことが要因だ。
同社は「料金やシートといったものに利用客の興味が集中していたが、事故で安全に付加価値が付くようになった」としている。 
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120720/plc12072007220005-n1.htm 
2: マーブルキャット(埼玉県):2012/07/20(金) 11:32:04.18 ID:JgeFBg2C0
かまわんよ 
8: カラカル(SB-iPhone):2012/07/20(金) 11:34:10.16 ID:nEqb8nYWi
今までが異常 
4: ベンガルヤマネコ(東京都):2012/07/20(金) 11:32:53.10 ID:V5iibDMY0
まあこれで値上げされない方が怖いわな 
5: リビアヤマネコ(大阪府):2012/07/20(金) 11:33:22.55 ID:JEc8XRXV0
1人で400kmもけっこうしんどいな 
137: ブリティッシュショートヘア(茸):2012/07/20(金) 15:39:54.71 ID:e/DbR7oN0
>>5 
客乗せて だもんな・・・ 
俺一人だけで、自分の車 なら出来るけどw 
バスだし。 
バスで客いなかったとしても400kmはきつい。 
6: ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2012/07/20(金) 11:33:41.26 ID:fPTYanRD0
何時から何時までが夜間なんだ 
12: スミロドン(家):2012/07/20(金) 11:38:42.92 ID:cc1GObHp0
>>6 
日の入りから日の出まで・・・? 
79: ボブキャット(チベット自治区):2012/07/20(金) 12:33:05.77 ID:f0gcw+NA0
>>6 
季節によっても変えてほしいな 
北海道や東北じゃ6月7月は朝4時ぐらいに明るくなるんだもの 
11: クロアシネコ(関東・甲信越):2012/07/20(金) 11:38:02.32 ID:7fDeTkuuO
同じ職業ドライバーのトラックは野放しかい? 
14: ハバナブラウン(東京都):2012/07/20(金) 11:39:47.68 ID:28LDtFBa0
>>11 
そうなんだけど、一応客の数だけ命の数が増えてるからな 
22: スフィンクス(中部地方):2012/07/20(金) 11:44:27.41 ID:bwtZyBFW0
>>11 
貨物だからね。 
13: ジャングルキャット(dion軍):2012/07/20(金) 11:39:03.34 ID:I/hGav+A0
これは、そもそも今までの営業方式がムチャだったんだろ。 
15: スナネコ(関東・甲信越):2012/07/20(金) 11:39:48.30 ID:WE7PS4vyO
運転手が少ない会社同士で合併すればいいんでないの? 
19: ウンピョウ(西日本):2012/07/20(金) 11:41:12.94 ID:WW1IG8Z+0
>>15 
会社といっても、ほとんどがアパートの一室でほそぼそとやってる家族経営ばかりだからな 
合併とか高度なことできるわけないだろ 
下請けの下請けで、投げてきてもらった仕事をこなすのが限界 
104: 白黒(東京都):2012/07/20(金) 13:29:48.89 ID:U+cwjxHr0
>>19 
そういう世界だったんか・・・ 
16: コドコド(千葉県):2012/07/20(金) 11:39:57.40 ID:aSOzHu8Z0
軽自動車を200km運転するのも結構疲れるのに大型バスで500kmとかほんと凄いと思うわ 
98: イリオモテヤマネコ(岐阜県):2012/07/20(金) 13:23:43.95 ID:1xaZo7yl0
>>16 
しかもタバコも吸えない飲み物もダメ、音楽ダメ、鼻糞もほじれないし屁もこけない 
からキツイ 
18: コラット(中国・四国):2012/07/20(金) 11:41:02.05 ID:M09qovRrO
ウィラーは昔NHKで特集あったくらい酷い労働環境じゃないの? 
24: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/20(金) 11:44:37.41 ID:JGcDJJS1O
400km程度でなに言ってんだ?下手すりゃ大型運転手は1日1000kmは走るぞ。ちなみに佐川西濃等の大手宅配便業者は一晩で500kmは走っている 
29: ジャングルキャット(dion軍):2012/07/20(金) 11:48:01.60 ID:I/hGav+A0
>>24 
だからバスも、それで客が死ななかったら多分文句言われなかったよ。 
40: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/20(金) 11:55:53.58 ID:JGcDJJS1O
>>29 
結局それなんだよな。 
事故さえ起こさなければ大丈夫、捕まらなければ大丈夫が蔓延してるからね  
30: ベンガルヤマネコ(福岡県):2012/07/20(金) 11:48:21.71 ID:2tKFeQvu0
闇バスとか出てきそうw 
33: エキゾチックショートヘア(家):2012/07/20(金) 11:49:07.06 ID:HmYR+SJr0
お上の天下れない業界への厳しさは異常 
34: ベンガル(岩手県):2012/07/20(金) 11:49:24.58 ID:Ocjhohm60
>>1 
>静岡県沼津市の山本俊介さん(24)はアルバイトで月に2回、東京−沼津間を往復する。 
>「あの事故を見てから単に安ければよいという考えは消えた」と語る。 
犠牲者が出ないと変わらない、か。悲しい現実だな。 
37: ボンベイ(WiMAX):2012/07/20(金) 11:51:06.49 ID:jWdY/uPd0
>>34 
そして忘れ、また繰り返す 
41: シンガプーラ(栃木県):2012/07/20(金) 11:56:36.10 ID:3h8ZomKB0
JRバス関東さえ潰れなければ問題ない 
42: コーニッシュレック(長野県):2012/07/20(金) 11:57:37.81 ID:mGcLVwod0
つーか1人で400キロ以上運転なら休憩を1時間以上取ることでいいと思うんだがなー、1時間仮眠できればかなり違うよ 
44: ノルウェージャンフォレストキャット (福島県):2012/07/20(金) 11:59:15.15 ID:O8VtUch50
>70路線を運行する最大手の「ウィラー・アライアンス」(東京都港区)は8月1日から 
>平均200円の値上げに踏み切る。交代運転手の人件費や教育関連などコストがかさむことが要因だ。 
大手だと200円程度の値上げで済むんだろうが、弱小じゃ無理だわな。 
つか、いきなり110社廃業って、今までどれだけ安全軽視だったのかと問い詰めたいわ。 
規制緩和→規制強化でバランスが取れた業界になればいいんじゃね。 
45: ラガマフィン(やわらか銀行):2012/07/20(金) 12:01:03.27 ID:RB6Bt3vV0
King of 深夜バスは3人体制かよw 
まあ深夜バスとか乗ること無いからどうでもいいけどw 
46: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/20(金) 12:02:22.26 ID:JGcDJJS1O
バスは知らんけど 
一般道は連続4時間以上運転しちゃダメ 
高速道は連続2時間以上運転しちゃダメ 
とか運行規定ある 
コストを切り詰めれば必ず運転手にしわ寄せが来るんだぜ 
51: キジトラ(中国地方):2012/07/20(金) 12:04:32.34 ID:Hn0GfPkH0
廃業する会社は、運賃をどうするかと言うより 
ドライバーが融通できなかっただけだろ 
60: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/20(金) 12:09:53.18 ID:JGcDJJS1O
>>51 
ただでさえ運賃下げられて居るのに人員増員して給料下げられたらやってられんだろ?会社だって従業員に給料払えなくなったら廃業するだろうし人も居なくなる 
55: バーミーズ(中部地方):2012/07/20(金) 12:08:21.33 ID:oooWN1nq0
名古屋からネズミーランドの片道がほぼ400km 
1人で運転はキッツいぞ 
58: アメリカンワイヤーヘア(千葉県):2012/07/20(金) 12:09:26.86 ID:Qs4Oj5900
昼間の距離数は改正しないのか 
59: スコティッシュフォールド(大阪府):2012/07/20(金) 12:09:30.47 ID:NKEBM3J40
もう飛行機みたいに二人で運転するようにすればいいじゃない 
63: アムールヤマネコ(東京都):2012/07/20(金) 12:12:01.48 ID:3njMMbu60
値段倍になってもいいからフルフラットシートの高速バス作ってくれよ 
64: キジトラ(茨城県):2012/07/20(金) 12:14:16.37 ID:Ul8/E7+x0
関越の死亡事故の運転手は休憩時間を取ってあったのに、自分の副業で睡眠不足だったんだよな 
いいたかないけど中国人のメンタリティが事故原因の一つだ 
74: ジャガランディ(チベット自治区):2012/07/20(金) 12:28:31.28 ID:XfORTU/y0
あの中国人は睡眠不足じゃないだろ。単なる不注意。自分の過失 
を睡眠不足だったと責任を会社に転嫁した 
65: ピューマ(東京都):2012/07/20(金) 12:16:36.22 ID:KNE1Ee2g0
JRバスは元々2人交代だよね。 
66: スペインオオヤマネコ(奈良県):2012/07/20(金) 12:16:59.83 ID:nrPzeEbw0
これだとお客に高額な料金転嫁は難しいから 
運ちゃんの給料が下がるな 
大丈夫なのか 
67: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/20(金) 12:19:39.01 ID:JGcDJJS1O
人手不足がさらに加速 
68: アジアゴールデンキャット(東海地方):2012/07/20(金) 12:21:09.35 ID:ZbuP9VzVO
果たして、純血日本人意外のドライバーは、 
どれだけいるのか。 
71: カラカル(岡山県):2012/07/20(金) 12:26:47.59 ID:IjeUKBiv0
自社が同じ区間で夜行バスを走らせていたのに、 
格安ツアーバスを利用して死んだバスガイドもいたよな 
76: ヒマラヤン(大阪府):2012/07/20(金) 12:30:11.03 ID:1kCdgt/e0
外食産業も残業禁止、休日出勤禁止とかの制限を加えるべきだな 
81: スフィンクス(チベット自治区):2012/07/20(金) 12:37:52.08 ID:8JTA6h1J0
110社も一度に廃業したら新規参入できそうだな。供給不足なら多少は料金を上げられるし。 
85: エジプシャン・マウ(関西地方):2012/07/20(金) 12:55:56.48 ID:OxtGBDYrO
東京-大阪間だと道路が整備されてるから長い距離でも楽だと思うが 
89: サイベリアン(関東・甲信越):2012/07/20(金) 13:06:01.06 ID:JGcDJJS1O
>>85 
楽でも無いよ 
トラックの大集団、ぶっ飛ばしてく乗用車、ふら付きながら走ってる車、突然飛び出してくる動物、休もうとしても満杯のPA 
気疲れが半端ない 
90: アメリカンワイヤーヘア(京都府):2012/07/20(金) 13:09:22.48 ID:NDSz87qv0
なんていうか民主党政権になってから規制のしかたがおかしい 
ユッケの件しかり 
96: アンデスネコ(WiMAX):2012/07/20(金) 13:20:07.02 ID:RKyS5yGv0
夜間のバスの運転とか100%眠る自信あるわ 
トラックの運転なら好きな音楽ガンガン鳴らして 
歌でも歌いながらお菓子食いつつ運転で相当眠くならずに運転できるのに 
運転席だけ隔離してやれば眠くならずに行けるんじゃないの? 
103: ヒマラヤン(東京都):2012/07/20(金) 13:27:20.59 ID:1bjO8Dz90
ああこれで大阪東京2000円なんてのは無理になるのか 
110: ヤマネコ(兵庫県):2012/07/20(金) 13:57:05.35 ID:aidjhfst0
座ってハンドル握ってるだけで 
疲れるわけないだろ・・・ 
120: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/20(金) 14:05:21.10 ID:JGcDJJS1O
>>110 
アクセルとブレーキ忘れてるよ 
111: ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2012/07/20(金) 13:57:08.81 ID:JGcDJJS1O
なんだかんだ言っても客は安い方へ流れていく 
112: サイベリアン(愛知県):2012/07/20(金) 13:58:26.64 ID:d7wFWSG70
世の中いつも誰かが無理をしてくれてるおかげで便利だったんだよね 
148: マレーヤマネコ(dion軍):2012/07/20(金) 16:10:34.49 ID:FHxL0KBu0
>>112 
日本人奴隷化政策の一環でしょうけどね。 
115: ピューマ(家):2012/07/20(金) 14:02:04.59 ID:0enlYWkL0
> これまで基準にかからなかった東京−大阪駅間(516キロ)などで2人体制が取られることになる 
まともな会社なら事故前でも二人体制だっただろうけどな 
118: 黒トラ(やわらか銀行):2012/07/20(金) 14:03:04.64 ID:tr5KjADT0
乗らないからいいけど 
安いほうがよかったって人もいっぱいいただろうに 
121: オセロット(空):2012/07/20(金) 14:10:13.88 ID:NKZYtf/Ki
大型バスだからいざ事故ったら被害者数も多いし、 
いかにも悲惨な感じに見えるが、 
高速でのバス事故って実際の所そんなに多くなくね? 
127: ラ・パーマ(愛媛県):2012/07/20(金) 14:27:17.42 ID:q2hvwVWw0
規定の路線バスしか使ったことない 
ツアーバスってのも確かに見たことあるし安かったけど 
安いにゃ安いなりの理由があるんだろし、差額は保険料ってくらいに考えてた 
まさかこういう事になってるとはね。 
133: サーバル(家):2012/07/20(金) 15:30:34.08 ID:Fpm1CBca0
ツアーバスと都市間高速バスは違うからねぇ 
ツアーはあくまで目的地解散のバス観光ツアーだからねぇ 
高速バスは自由に料金決められないけど料金改定には国への届けが必要 
高速ツアーバスは料金自由そこが問題なんだよね 
134: ペルシャ(茸):2012/07/20(金) 15:34:42.78 ID:l8x5m54UP
ごくごく稀に起こる事故の為に、こんなに締め付けなくてもいいと思うが 
140: チーター(チベット自治区):2012/07/20(金) 15:48:23.71 ID:nx+IjxjN0
>>134 
ツアーバスの台頭はここ数年。このまま増え続ければ安全な高速バスが駆逐されて 
さらに利用者が増え、結果本数が大幅に伸びて事故が多発するのは目に見えてる。 
20: 茶トラ(チベット自治区):2012/07/20(金) 11:42:21.76 ID:BB0OJ3eb0
安くても安全じゃないと乗る気はしないだろう 
廃業もやむなしだな 
 
 
 
          
      
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アクセル操作もそうだけど神経集中させながら走るのは精神的にきつい。ましてや夜だし。
返信削除客が後ろに居るから気を抜いた動作もできないしな
返信削除