2012年7月1日日曜日

【レバ刺し禁止】食の文化も忘れずに 食中毒のうち、牛レバーの割合は約1% 禁止の波が「卵かけご飯」に及ばないとも限らない

1:うしうしタイフーンφ ★:2012/06/30(土) 11:23:01.35 ID:???0
20110508_764936

★レバ刺し禁止 食の文化も忘れずに

 食品衛生法の基準が変わり、明日から牛の生レバーが食べられない。安全は最優先だ。
だが、生食に代表される食文化も守りたい。おいしさをどのように伝えていくか。これを機によく考えたい。

 二年以下の懲役、または二百万円以下の罰金。レバ刺しを提供した飲食店は、このような重い罪に問われることになる。
 事の発端は昨年四月、北陸の焼き肉チェーンで、ユッケなどを食べた五人が死亡した食中毒事件である。
この時、生食用肉提供の基準はあっても強制力がなく、規制が形骸化していたことが問題視され、
批判を受けた厚生労働省は、厳罰化へと一気に舵(かじ)を切る。ユッケの場合、表面は加熱するよう義務付けた。

 一連の調査の中で、牛の肝から腸管出血性大腸菌O157が見つかった。胆管から肝臓内部に入り込んでおり、加熱では処理できない。
このため厚労省は、ユッケより重い提供禁止の断を下した。

 食べ物としての生肝(なまぎも)は万葉集にも登場する。滋養が高く、権力層に好まれた。
戦前にも、モダンな食材として、洋食店のメニューに載った。最近では、美容にいいと「ホルモンヌ」と呼ばれる若い女性の間にも広まった。

 O157の危険を否定するわけでは無論ない。しかし、食べ物は文化でもある。
長く、多くの人に親しまれてきた食材が、一片の通知で簡単に葬り去られてしまうことには違和感がある。

 昨年一年間に発生した食中毒のうち、牛レバーの占める割合は約1%。
生鮮魚介類によるものの二十分の一以下だ。生卵のサルモネラ中毒よりも下回る。

 生食は、日本食文化の華だ。禁止の波が「卵かけご飯」に及ばないとも限らない。米国では生卵の提供が原則禁止されている。
すき焼きに生卵は添えられない。折しもカリフォルニア州では一日から、世界三大珍味の一つ、フォアグラが出せなくなる。飼育法が残虐だからという。(続く)

東京新聞 http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2012063002000150.html


2:うしうしタイフーンφ ★:2012/06/30(土) 11:23:16.17 ID:???0
>>1の続き

 口に入れるものである以上、食品に危険はつきまとう。私たち消費者は、食べ物に対して受け身になりすぎてはいないだろうか。
どれほど知っているのだろうか。危険すなわち禁止では、かえって正しい食習慣や選択眼が身に付かない恐れもある。 消費者も食文化の担い手なのだ。

 国などが食に関する正しい情報を提供し、業者、消費者はそれを正しく学んで、実行する。禁止は最後の手段である。

以上



231:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:48:30.20 ID:eLy56KoNO
卵かけご飯とレバ刺を同列で語るなよ

4:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:25:02.28 ID:rhf0BlTX0
生牡蠣が良くてなまればーが駄目な理由が分からん
規制がしっかりしてるから生牡蠣は良いんだっていうなら、生レバーも加工の手順や品質を規制をすればいいだけ


181:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:44:10.38 ID:4VXrbQ700
>>4
業界に自浄能力が無いから、規制は必然。

223:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:47:46.18 ID:rhf0BlTX0
>>181
ペナルティをでかくすればいい
そもそも自浄能力があるかないかなんて規制を徹底させてもいないのに分からんだろ

12:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:27:02.51 ID:0CjcRKfr0
発生した全体数のなかから原因の数で1%にすぎないって…

卵かけご飯が食されている数と生レバーを食されている数をベースに
発生件数を見なければ、意味がないだろうが

277:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:51:54.00 ID:9lYIDAaU0
>>12で終わってた
食べる機会がほとんどないもので、
食中毒発生件数全体の1%をしめてるって相当やばいと思う

16:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:27:22.41 ID:7WO+5pdt0
品質管理が徹底されてる牡蠣や卵と、管理やマニュアルが適当なレバ刺しを一緒にするな。
徹底すると高値になるなら高値で売れ。

21:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:27:37.78 ID:QMX1bvQ20
>>1
だから業界に有効な対応策を求めたが満足に提出できないので最後の手段として禁止したんだよね?

一体何を書きたいんだろ、この記者

23:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:27:45.63 ID:I2q+DVmw0
食べ納め?の牛レバーで食中毒か…博多の居酒屋
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120629-OYT1T00037.htm

>福岡市は28日、同市博多区の居酒屋で牛の生レバーなどを食べた
>4人が下痢や腹痛などの症状を訴え、うち医療機関で受診した2人から
>食中毒の原因菌「カンピロバクター」を検出したと発表した。
(以下略)
                     (2012年6月29日11時52分 読売新聞

43:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:29:24.82 ID:Ou+aIStD0
フグみたいにモロに毒が入ってるならまだしもなあ・・・。
というか文化文化うるさいなこの筆者。

55: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/30(土) 11:30:49.46 ID:KJeWDw0G0
いずれ、牡蠣もキノコもダメになるのかなあ?

88:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:35:39.26 ID:VP1hp2DC0
動物の肉や内臓を生で食うヤツの気が知れないけど、規制はどうかと思う。
提供した店も連帯責任で、食った奴の自己責任でいいじゃん。

89:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:35:40.45 ID:Q30QViVn0
生卵くって食中毒起こしまくってニュースになったらそうなるかもね。

で、どこでそんな事が起きてるの?

96:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:37:08.78 ID:8HMis6Cm0
>>89
食中毒 8歳男児死亡 生卵原因か
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-184739-storytopic-1.html

118:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:39:21.69 ID:slto/x6K0
美味いもんは消えないよ。

表向き「焼いて食べる」として新鮮レバーを出し、生食すれば宜しい。
悪法に負ける我らではない。

180:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:44:02.67 ID:D6MtC/zQ0
>>118
それでいいと思う。
それなら店側も責任取る必要ないしな。

208:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:46:25.08 ID:ZUMEz19x0
>>180
焼肉屋は店内で食べるから発生したら店の責任は免れない

637:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:20:04.08 ID:rn2c6qAD0
>>118
そうやって客の責任を全部押し付けるのは正しいのだろうか?
実質的な殺人幇助ではないか?

144:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:41:19.45 ID:C0ONRdZY0
たかが1%されど1%
店側が管理を徹底できないなら当然提供禁止だろ

163:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:43:03.76 ID:7oZmDvz6O
食う食わないは自己判断やろ
食っていい、食ったらダメってのを法律で決める。ってあまりにも幼稚過ぎるよ

194:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:45:23.68 ID:0LSDqbYcI
>>163
そう言いつつ何かあれば店は訴える奴がほとんどでしょ

214:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:46:57.97 ID:PKEqjJ1W0
>>163
とりあえず一回食品衛生法を読んでこい
食う食わないを決めてるわけじゃなく、食える物として売っていいかどうかを決めている
公衆衛生上当たり前の話

国に反対したいなら肉屋でレバー買って家で生で食べればいい

168:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:43:24.02 ID:bQgsOHibO
いざ生レバー食って倒れれば医者の世話になって
卸した店にまで迷惑かけるくせに自己責任とか
お前にとれる責任なんかねーよwww

178:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:43:57.56 ID:fJAcDWbJ0
卵が生で安心して食えるのは,何十年もかけて国内の生産者,流通業者が一体になって対策に取り組んだおかげ。
輸入物の生卵だったら本気で規制必要。
マスコミはその辺のことも知らんのか!

195:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:45:23.84 ID:8HMis6Cm0
>>178
延岡の生卵食中毒死:遺族「誠意がない」 業者らに損賠提訴??地裁支部 /宮崎
http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20120601ddlk45040586000c.html

国内の生産者が訴訟起こされてますけどね

270:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:50:58.13 ID:tTp0jgZr0
>>195

>調理品や卵から食中毒の原因菌、サルモネラ菌が検出され、延岡保健所は生産者、
>販売者に卵の自主回収を指導した。
>「衛生状況を確認し、十分消毒して販売する義務があるのに、これを怠ったことが原因」
>として慰謝料などを求めている。

って、ちゃんと書いてあるだろ。
レバ刺しは業者に過失が無くても食中毒が起こる。
そこが決定的違いだ。

276:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:51:39.12 ID:0ygeh01W0
>>270
O157とやばさのレベルも違うしな

192:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:45:21.52 ID:JcHSIxHn0
食中毒のレベルが違うだろ、腹痛と違うんやで
生肉に当たると悶絶して死ぬレベル

213:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:46:57.35 ID:Am9eBluA0
日本のパック詰め卵がどれだけ衛生に気を使って殺菌してると思ってるだよ・・・・・

267:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:50:42.23 ID:GQeOcDsj0
>>1
こじ付けに過ぎない
卵に関しては生食が可能なほど衛生が管理されていることを忘れてはならない
※別に卵かけご飯のためではなく、重要な食品加工材料であるという面が強い

生レバーも卵同様厳重な衛生管理を行えるのなら生食を忌避する謂れはないだろうが
加熱調理用を生食用として提供する業者が絶えない現状では容認は不可能だ

生レバーをゴリ押しするのはそういう業者の後押しをするためと勘繰られても仕方が無い

268:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:50:42.95 ID:nuw1xSFO0
業界の自浄作用も何も、業界側からの形骸化してた既存の規制の徹底を求める声を
行政が無視してたんだったっけ?

273:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:51:25.33 ID:lfSI+MxB0
ユッケで事故があったとき、規制がないのはおかしい、罰則がないのはおかしい
国の責任云々と大騒ぎしたのはマスゴミだろ。

318:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:54:58.59 ID:/P2Ecv9O0
>>273
ユッケの事件は、本気で分析したのだろうか?
今までも表面化しなかっただけで、食中毒はあっただろう
だが、あれだけ一気に死人が出るような食中毒なぞ、近年聞いたことがない
毒キノコなみだ
えびすの特異性を一般化したから、こんなおバカな規制がスルーしてしまった
後世に残る愚かな規制だ
早く解除しやがれ

287:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:52:45.28 ID:VLp5HT1P0
なぜ生レバーが規制されることになったんだ?
子供が死んだのって、ユッケだったよな。

319:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:55:04.67 ID:vVxFKL1W0
>>287
これがだめならあれもだめだろ
が何故か通った
禁止という結果自体は悪くないけど過程は納得いかないところがあるな

334:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 11:56:45.38 ID:0ygeh01W0
>>319
単純にユッケよりも生レバーの方が食中毒の件数も多いし、安全に食する方法がなかったからだぞ

680:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:22:39.31 ID:ULSKiznO0
19日付 東京新聞社説
こんにゃくゼリー 消費者の安全を第一に

ミニカップ入りこんにゃくゼリーの窒息事故が相次いでいる問題で、消費者庁
の対応が進まない。
意見のまとまらないまま、対策は年末まで先送りされた。
これで消費者行政の司令塔と言えるのか。
同庁は発足から十カ月たった今も対策を示せないでいる。
法規制には消極的だ。
しかし、求められているのは消費者行政を引っ張る司令塔役であって、各官庁の調整役ではない
消費者の生命と安全を守るという発足の原点に戻ってもらいたい。

この差は一体・・・

688:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:23:23.25 ID:0ygeh01W0
>>680
> 消費者の生命と安全を守るという発足の原点に戻ってもらいたい。

www

690:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:23:41.96 ID:1Jhuri9r0
無菌豚があるみたいだから、同じように無菌牛を飼育してその生レバーなら安全なのかな?
コストがえらく掛かりそうだけど。

872:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:43:54.38 ID:fTdP+B8H0
>>690
残念。
無菌豚はいません。
特定病原菌フリーなのはSPFとして流通してるけど、それ以外の菌は検査無し。
E型肝炎も持ってないとは言えない状況。

結論として、生の鳥獣肉は当たる。

940:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:53:04.81 ID:eaxNEwlhO
レバ刺し食べるなんて最近のイメージだけどな

953:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:54:30.74 ID:dJgKgdU70
>>940
俺は鹿児島だが生食文化は相当あるぞ
馬も生で食ったりするしな
レバーつか内蔵(特に心臓)は文化だと言えるかもな

970:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:57:00.58 ID:liW4C9tO0
>>953
牛も生食するのか?

あと、一応言っておくと「生食=全ての食材を生で食べる」
なんて事じゃないから
生で食べられない物は食べないw

978:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:59:07.51 ID:dJgKgdU70
>>970
牛はそもそも日本人は食わなかったからな
鹿児島では牛専門店はあまり見ないから知らん
でも生焼けで食う奴は五万といるな

鳥、馬は生でよく食うよ。専門店もあるし
ただ豚は病原菌が多いとかで
生で出すところは聞かないな

989:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:00:34.71 ID:liW4C9tO0
>>978
食べて大丈夫な物と危険な物は分けてきたと思う。

それが>>1のような人は「生食=全て生食」
につながってしまってるw

1000:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:02:02.54 ID:dJgKgdU70
>>989
まあなんでも最初食った奴はすげえ根性してるよなw

962:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 12:55:52.51 ID:AefFlV//0
ユッケも生レバーも食べたことないし食わず嫌いだったけど
そんなにうまかったのか?
ツレが好きなやついるんだが相当嘆いてた
ちょっとかわいそうだな

998:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:01:51.84 ID:6HSotbZ+0
レバ刺しは焼肉屋に行ったやつしか基本食べないだろ
生卵食べるのとは分母が圧倒的に違うのに割合で比べてもな

988:名無しさん@13周年:2012/06/30(土) 13:00:28.36 ID:u2lzMj3nO
こんなピンポイントなカテゴリで1%も占めてたら大問題だろ、そりゃ規制されるわ

元スレ : http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1341022981/




0 件のコメント:

コメントを投稿