2012年7月3日火曜日

アフリカ産のうなぎを初輸入キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

1: キジトラ(dion軍):2012/07/03(火) 05:06:04.12 ID:RzFCOfa+0
no title

アフリカ産のうなぎを初輸入
7月3日 4時52分
うなぎは近年、稚魚が減り供給量が激減していますが、消費が増える夏を迎え、量が豊富なアフリカ産を
輸入する新たな動きが出始め、関係者は、安定供給にめどが立つのではないかと期待しています。

うなぎは近年、稚魚の極端な不漁が続き、日本鰻(うなぎ)輸入組合によりますと、供給量は最盛期の
20分の1に激減しています。こうした状況を受け、消費が増える夏を迎えて、静岡県浜松市の卸業者が
先月下旬、アフリカ・マダガスカル産の食用うなぎの輸入に踏み切りました。

また、東京の業者も、今週中にもマダガスカルからうなぎを輸入する予定です。

組合によりますと、これまで輸入の実績があるヨーロッパ産やオーストラリア産は出荷に制限がかけられ、
稚魚が豊富で量が確保できるアフリカ産が注目されるようになったということで、日本への輸入は
初めてだということです。

アフリカ産は、現在、高騰が続いている日本のうなぎの6割ほどの価格で流通が可能だということで、
2つの業者は、味や調理のしやすさを確認して、問題がなければ流通に乗せることにしています。

浜松うなぎ販売組合の加茂仙一郎副組合長は「この夏、うなぎを提供できるか不安があったが、
これで安定供給にめどが立つのではないか」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120703/k10013283161000.html



4: ジョフロイネコ(大阪府):2012/07/03(火) 05:08:06.29 ID:fmW+gvjt0
中国産よりマシなんだろうか…中国産は臭みがヤバい

5: マンチカン(大阪府):2012/07/03(火) 05:08:37.29 ID:vnfkCLEV0
すっげえ泥くさそう

6: シンガプーラ(空):2012/07/03(火) 05:09:31.05 ID:cLKFcNJ6P
アフリカ産で日本の6割ってボラれてるだろ

8: ベンガルヤマネコ(東京都):2012/07/03(火) 05:11:25.82 ID:6TFiLTRt0
完全養殖の話はどうなったんだ?

13: スナドリネコ(鳥取県):2012/07/03(火) 05:19:54.78 ID:xiXilfo20
中国は重金属汚染とか普通のことになってるからな

16: チーター(新疆ウイグル自治区):2012/07/03(火) 05:23:46.99 ID:uAO0DKtN0
タコもアフリカ産ばっかりだしな

21: ギコ(家):2012/07/03(火) 05:31:40.86 ID:m6qSNPQd0
アフリカ産のうなぎって、川に入り込んだ人の足を食い破るような凶暴なイメージがあるけど

27: ライオン(富山県):2012/07/03(火) 05:39:31.87 ID:JkDsZwXu0
タレつけなくても黒そうだな

31: ヒマラヤン(西日本):2012/07/03(火) 05:46:32.00 ID:Fn9zwIwu0
そうまでして喰わなきゃいけないものでも無いだろう。
素直にアナゴ食おうぜ

33: デボンレックス(家):2012/07/03(火) 05:47:32.18 ID:LsSx2ZFV0
海外安全ホームページ: 安全対策基礎データ
マダガスカル
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcsafetymeasure.asp?id=119

1.衛生事情
衛生状態、医療環境などは社会階層により極端な格差があります。首都などの富裕層や中級以上のホテル、外国人向けのレストランの衛生状態はほぼ良好です。
一方、低所得者層の衛生状態はいまだに劣悪で、農村や都市のスラム街ではしばしば伝染性疾患の流行が見られます。首都の中流層以上では浄化槽がかなり
普及していますが、近代的下水道はありません。農村やスラム街ではトイレそのものがなく、汚水が流れる川や池で水浴や洗濯も行われているのが現状です。
したがって、安宿やホームステイ、大衆食堂利用の場合にはウィルス・細菌・寄生虫による感染症に感染するリスクが極めて高いことを覚悟する必要があります。
野菜・肉・魚は必ず加熱調理をしたものを食べ、生食は避けてください。露店などで皮をむいて売っている果物は、病原体で汚染されている可能性が高く危険です 。
水道水は、うがい・洗顔・食器洗いに使う分には問題ありませんが、飲用には適しておらず、下痢の原因となる可能性があります。煮沸して飲むか、
市販のミネラルウォーターを飲むようにしてください。
また、雨季(現地の夏)には蚊・ノミ・ダニなどの害虫発生がみられますが、同じ都市でも、それぞれの地区の衛生状態によって大きな差があります 。


(2)細菌性下痢症
マダガスカルは下水道が未整備のため、細菌による食物汚染が起こりやすい環境です。病原菌としては、病原性大腸菌・赤痢菌・サルモネラ菌などが多く
みられますが、時にコレラが発生することもあります。道端の露店で売っている食物・菓子は不衛生であることが多く、避けるべきです。市場で購入
した肉・魚類は十分加熱し、野菜類は流水でよく洗ってください。



誰か毒見して

39: スナドリネコ(やわらか銀行):2012/07/03(火) 06:04:37.48 ID:VYVpae2g0
>>33
だいじょぶでしょ、タコだって向こうで調理してるけど問題ないし
重金属汚染も中国より無いと思うけどな

40: ヒマラヤン(静岡県):2012/07/03(火) 06:06:26.43 ID:FbrJuBrO0
>>33
焼けば大丈夫かな・・・多分

35: ソマリ(東京都):2012/07/03(火) 05:56:57.78 ID:uDmIeHvp0
スーパーで買える鰻って、
去年あたりからそれまでの倍くらいの値段になった上に、質も悪いボロボロな感じのになったじゃん
それ見て「ああ、これはもう食うものじゃないわ。割に合わない」と思った

38: ヒマラヤン(西日本):2012/07/03(火) 05:58:51.95 ID:Fn9zwIwu0
鰻は、スーパーで買うもんじゃないよやっぱり。
年に数回、うなぎ屋で食えば十分だ。

42: ピクシーボブ(埼玉県):2012/07/03(火) 06:09:00.92 ID:vgT9Bwb30
世界中のウナギを取り尽くす勢いだな
金出せば喰えるし、無ければ無いで構わんだろ

43: シンガプーラ(空):2012/07/03(火) 06:16:59.46 ID:cLKFcNJ6P
数年不漁って、もはや取り尽くしたのか
どのみち乱獲しすぎだな

54: チーター(東京都):2012/07/03(火) 06:52:04.64 ID:56eowV960
これから先どうなっちゃうんだろうね
うなぎ好きなのに……


60: バーマン(やわらか銀行):2012/07/03(火) 06:59:38.35 ID:12Og08oW0
シラスウナギ乱獲しすぎなんだよ

63: サーバル(東日本):2012/07/03(火) 07:06:50.00 ID:tikjcwdp0
スーパーでウナギ販売禁止すればいいんだよ

73: シンガプーラ(西日本):2012/07/03(火) 08:00:09.61 ID:NyY2uPGEP
成魚だったのか。もともとアフリカで養鰻してたのかな。
まあ中国産よりはかなりマシだな。中国産は全く食べたいとは思えないけど、アフリカ産なら抵抗ない。

74: スノーシュー(静岡県):2012/07/03(火) 08:05:54.41 ID:UO55HoP50
すげー精がつきそうだな

78: ヨーロッパヤマネコ(福岡県):2012/07/03(火) 08:11:20.49 ID:n/tfKLdQ0
生臭くなければ問題ない。

92: シャム(新疆ウイグル自治区):2012/07/03(火) 08:43:29.79 ID:wf+UYHbt0
のり弁のフライもアフリカ産だろ
エビも大半アフリカ産

98: エジプシャン・マウ(東日本):2012/07/03(火) 08:56:47.66 ID:oo3lW46r0
漁り捲くるから激減してんのに・・・やっぱ漁師ってアホだな。

で、完全養殖はまだできないのか?こう云う記事が出るんじゃまだ無理なのか・・・

100: ラガマフィン(大阪府):2012/07/03(火) 09:00:39.77 ID:PCjSmYOr0
>>98
うなぎはもう絶滅するまで獲るつもりみたいだな
「不漁」だから漁期延長するってよ
不漁じゃなくて、マジでいないから獲れないだけなのに

121: ラガマフィン(大阪府):2012/07/03(火) 09:38:13.54 ID:PCjSmYOr0
これだけでかけりゃ、数年は持つな
そのあとは知らん、金じゃウナギじゃ





122: シンガプーラ(dion軍):2012/07/03(火) 09:38:40.74 ID:DAn1JIGvP
逆に食ってみたいが

133: オセロット(愛知県):2012/07/03(火) 10:21:56.16 ID:+Z2/d8EA0
なんか未知の寄生虫とかいそうで怖いよなw

146: 黒(大阪府):2012/07/03(火) 11:24:47.76 ID:/o3WcONk0
大味そうだわ

149: マレーヤマネコ(愛知県):2012/07/03(火) 13:37:30.00 ID:vIyIQlrP0
日本で売られているたこは、モロッコ産やモーリタニア産のものが出回っているので、
さしてアフリカ産のうなぎでも驚かない冷静な俺がいる

様々な農作物も実はアフリカ産があるので、いつの間にかアフリカ産のものを食べているので
気にするなって。たとえばゴマとか

147: ぬこ(大阪府):2012/07/03(火) 11:26:37.84 ID:2R7fdeHf0
中国産は一度食べて以後敬遠してたが久しぶりにウナギを食べられそうだな
アフリカ頑張れ


0 件のコメント:

コメントを投稿