【画像あり】「自炊OK」にした中国の工場、離職率がダウン オール中華鍋でなんかワロタ
1: ベンガル(やわらか銀行):2012/07/17(火) 14:40:30.72 ID:UPoG6GSU0
自炊OKの巨大調理場で離職減、中国工場の“食の不満”解消に一役。 
 
 
“世界の工場”と呼ばれる中国には、それこそ数えきれないほど多くの工場があるが、工場経営者にとっての 
悩みのタネは慢性的な工員不足だ。若者人口の減少や急速な経済発展、思考の変化などその原因はさまざまだが、 
工場としては工員を確保しなければ物作りができず、致命的な打撃を受けることになる。 
そのため、各工場は賃金や休暇制度を見直すなど、あの手この手で工員確保に躍起になっているが、 
ある工場では、ほかとは一線を画す方法で工員確保に成功しているという。 
現在、中国人工員が会社を選択する基準は“高賃金+α”。かつては給料さえ高ければ職種を問わず人が集まる 
時代もあったが、そんな時代はすでに過去のものとなりつつある。経済発展や若者人口の減少などで 
工員の要求は高くなるとともに、何かと労働争議が勃発している昨今では、「いかに工員を確保するか」 
との議論が日常的に行われるほどこの問題は深刻だ。 
もともとどんな仕事でも転職が当たり前な中国では、日本に比べると人材の引き止めが難しい面はあるが、 
工員の転職理由で特に多いのが食事に関する不満。「メシが不味い、少ない」はどこの工場でも聞かれる 
彼らの転職理由の常套句なのだ。 
中国メディア錢報網によると、浙江省にある靴工場・台州飛鷹靴業有限会社もそうした悩みを抱えていた、 
どこにでもある普通の工場だった。それが現在はそうした不満が少なくなるばかりか、 
人材の定着化も進んでいるという。 
http://www.narinari.com/Nd/20120718478.html 
2: ベンガル(やわらか銀行):2012/07/17(火) 14:41:03.52 ID:UPoG6GSU0
>>1 
この工場で働く貴州人の李さんが「私はもともと酸っぱい料理が好きなんです。 
食堂の料理は味付けが薄くて慣れなかったんですが、今では自分好みの味で作れるし、安いし満足です」と語れば、 
江西人の王さんは「昔は料理なんてほとんどやらなかったんですが、少しずつ勉強して。 
今では帰省すると料理の腕前を家族に褒められるぐらいなんですよ」と笑う。 
また、この調理場設置のおかげで、残業している同僚に対して別の人が食事を用意してあげるなど、 
別の効果も現れている。四川人の黄さんは「そういうとき、まるで大家族になった気分を味わえます。 
皆で助け合って、お互いに関心を持って、心は前よりも温かくなりました」と話し、今では転職は考えていないそうだ。 
このアイデアを発案・実行した董事長の李さんは「以前に比べると、人材の流出は本当に少なくなりました。 
大きな問題を解決することができたんです」と、その効果の大きさを実感しているという。 
14: アメリカンカール(福岡県):2012/07/17(火) 15:00:08.45 ID:34joBf7D0
いいアイデアだな 
31: 猫又(アメリカ合衆国):2012/07/17(火) 15:11:35.21 ID:1po0B6Bc0
イイね楽しそうじゃん 
15: オシキャット(四国地方):2012/07/17(火) 15:00:39.32 ID:g+nfMPHmO
すげえよ中国の労働者 
4: マーゲイ(兵庫県):2012/07/17(火) 14:48:33.40 ID:WZ9LBMl20
爆発の元じゃねーか 
7: バリニーズ(庭):2012/07/17(火) 14:51:36.82 ID:PXCeCcvHP
>>4 
ばかだなあ、爆発しそうなものは逆にばくはつしないぞ。 
5: シンガプーラ(宮城県):2012/07/17(火) 14:50:41.73 ID:/3R8kp8F0
中国人はタフだな 
日本人だったら仕事でだるくて飯時にまで働きたいとは思わん 
8: シャルトリュー(山梨県):2012/07/17(火) 14:52:30.53 ID:27U1IbRP0
結構食にうるさいのな。冷たいもの食わない、ってのは知ってるが 
自宅で弁当作ってレンジで温める、っていうオプションは21世紀 
にはいってもないのか。 
22: 黒(埼玉県):2012/07/17(火) 15:04:28.24 ID:ljzPOR/U0
>>8 
アホか 
少人数ならともかく、休み時間にいっせいに人が食事とるのにw 
レンジ待ちで何人行列作らせる気だよ 
電気代やワット数考えたらムリだろ 
9: オシキャット(栃木県):2012/07/17(火) 14:53:40.03 ID:UnIPtXkk0
人の分を作ってそれを売る奴や 
野菜や油などをなぜか売ってる工員もいるだろ 
13: 黒(九州地方):2012/07/17(火) 14:58:50.65 ID:Wi7PBjqeO
>>9 
工場内での屋台出店が問題化するようになるな 
11: アメリカンカール(福井県):2012/07/17(火) 14:57:20.32 ID:gbojiKP50
>>1 
ドコの中華料理屋や 
ってかんじだ 
12: オシキャット(長屋):2012/07/17(火) 14:57:40.91 ID:xlb6OMAP0
抗日戦争でも中華鍋背負ってらしいからな 
24: エキゾチックショートヘア(静岡県):2012/07/17(火) 15:07:19.59 ID:vgRq2wcr0
>>12 
台湾になだれ込んできた国民党軍も 
鍋釜背負って、傘被って来たって 
死んだ台湾出身のじいさんが言ってた 
16: クロアシネコ(愛知県):2012/07/17(火) 15:00:43.73 ID:ulPnNyNk0
いい気分転換にはなりそうだな 
ただ昼休みが2時間ぐらい必要 
18: リビアヤマネコ(京都府):2012/07/17(火) 15:01:39.96 ID:LkhgbmWy0
[ ::━◎]ノ ええ写真やなw. 
19: ヨーロッパヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/17(火) 15:02:41.64 ID:NYZc6x2H0
ガス代がすごそうだな 
21: メインクーン(愛媛県):2012/07/17(火) 15:04:12.99 ID:viHyWfSN0
煮る焼く炒める揚げるにオールマイティな中華鍋は定評がある 
…対爆発用の盾にもなるしな。 
23: ウンピョウ(神奈川県):2012/07/17(火) 15:04:37.67 ID:lRLkurlq0
食材どうしてんやろ 
25: トンキニーズ(兵庫県):2012/07/17(火) 15:07:36.35 ID:QZ8LZJl90
>>23 
そら生きてる鶏とかだろ・・ 
27: ジャパニーズボブテイル(千葉県):2012/07/17(火) 15:09:36.91 ID:CGFE4bnI0
>>23 
周りにたくさんいるだろ 
30: イエネコ(アメリカ合衆国):2012/07/17(火) 15:11:28.47 ID:4hPvrAPF0
>>23 
それなりの食材揃った売店でもあるんじゃない? 
じゃなきゃ、近所にそういう店があるとか 
キャベツ1個を4人でわけたりとかできるし、楽しそうでいいかもな 
時間があればなw 
戦前とか戦中の工場のイメージが出たのはなんでだろ 
経験者でもないのに 
26: シャム(空):2012/07/17(火) 15:09:13.79 ID:332WrXWA0
中国人は喰うのが大好き 
こいつらは高級車、家、ブランド品よりも美味しい物を選ぶ人種だからなw 
28: アメリカンカール(京都府):2012/07/17(火) 15:10:08.60 ID:qMOwgQ650
なんかこういうのいいな 
34: ジャガランディ(東京都):2012/07/17(火) 15:12:25.28 ID:8PK684sM0
中国人全般が食にうるさい、拘りが強いということはあるだろう。 
何よりも、大都市の工場の集まる工員の出身地は様々で、 
元々中国は国土が広くて味覚や言語など地域差が大きいため、 
一様の給食をする事が難しいということではないだろうか。 
その点、各自で自ら食事を手当すれば、不満もないのであろう。 
35: スナドリネコ(公衆):2012/07/17(火) 15:12:35.27 ID:Gbzgaxla0
ネズミもゴキブリもいなくなって一石二鳥だろうなw 
36: サイベリアン(チベット自治区):2012/07/17(火) 15:13:19.63 ID:1hoHhHyF0
一方、日本の企業は昼休みを15分短縮した 
38: ターキッシュバン(大阪府):2012/07/17(火) 15:14:11.20 ID:f0/C8wxa0
それぞれ種類が違うけどMy中華鍋なのかな 
39: シャム(空):2012/07/17(火) 15:14:19.01 ID:332WrXWA0
写真よく見たら、ビール飲んでる奴いるぞwww 
40: スミロドン(茨城県):2012/07/17(火) 15:15:44.88 ID:AK0Gy6oq0
さすが闘・食・性の追求に他の民族の追従を許さない連中だけある。 
43: シャム(やわらか銀行):2012/07/17(火) 15:23:15.54 ID:tdCW5gYm0
せめて当番制にして週一くらいでまわそうぜ 
昼休憩のたびにこれじゃ疲れるだろw 
44: ピューマ(やわらか銀行):2012/07/17(火) 15:31:03.68 ID:SNwIBNQH0
へー・・・日本でもやってみたら? 
50: ジャガー(家):2012/07/17(火) 15:40:31.23 ID:uk56FhSo0
>>44 
衛生法とかその辺でうるさそうだ 
食中毒起こしたら責任問題になるし 
51: ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2012/07/17(火) 15:42:26.40 ID:A2+rAVfw0
>>50 
火を通すから大丈夫 
ってのが中国 
88: チーター(千葉県):2012/07/17(火) 16:31:37.65 ID:q6ZI0zpX0
>>44 
昼飯は材料費会社持ちで当番で社員が作るって会社はあるね 
45: マヌルネコ(東京都):2012/07/17(火) 15:31:09.56 ID:vyXwVjpW0
料理できない奴はどうすんだ? 
46: メインクーン(愛媛県):2012/07/17(火) 15:33:21.88 ID:viHyWfSN0
>>45 
それは中国人じゃないな 
48: ヒョウ(やわらか銀行):2012/07/17(火) 15:36:23.46 ID:mRlldvQr0
>>45 
お金払って他の従業員に作ってもらえばいいんじゃない? 
54: スナネコ(福岡県):2012/07/17(火) 15:49:53.71 ID:RHdiKdkd0
職場のメシが不味いから転職 
こんな理由で転職できるなんて羨ましいなぁw 
66: ユキヒョウ(岩手県):2012/07/17(火) 16:00:52.67 ID:ncEFJfg90
食べる事も楽しみの一つ 
こういうのがあっても良いんじゃね 
でもその内「火力が弱過ぎる!転職だ!」とか言い出しそうw 
56: 縞三毛(関西・東海):2012/07/17(火) 15:53:08.64 ID:1mb4BHR90
弁当持ってきゃいいじゃないか 
休み時間がもったいない 
57: ラグドール(福岡県):2012/07/17(火) 15:53:45.13 ID:e5i3MpA70
出店っつーか、工場の近くに食堂とか屋台とかあればいいだけじゃね? 
59: ライオン(空):2012/07/17(火) 15:53:55.16 ID:qpoVGBDg0
人間らしい生活をさせるのが一番だな 
62: ベンガルヤマネコ(神奈川県):2012/07/17(火) 15:55:26.55 ID:CYX+oaX30
台湾旅行した際にあった、食材が適当に置いてあって食材をピックアップして 
材料を渡して料理作ってもらうレストランがあったのには画期的だった 
65: スナネコ(大阪府):2012/07/17(火) 15:58:52.27 ID:TYvZTbg+0
こいつら何しに工場にきてんだよ 
68: スフィンクス(奈良県):2012/07/17(火) 16:05:51.85 ID:z24rEo+r0
前職の退職理由で、人間関係がどうのこうのとか 
仕事で求められるスキルに着いていけなかったとか言い訳したら 
中国人の面子に傷がつくから、「職場のメシがまずかったから」ってテキトーに言い訳しているだけじゃないの? 
73: デボンレックス(大阪府):2012/07/17(火) 16:13:52.92 ID:pVV5XJKV0
>>68そのテのメンツは無いって書いてある 
83: バリニーズ(やわらか銀行):2012/07/17(火) 16:24:40.50 ID:J64xpyiQP
>>68 
そんな下らん理由で合否を出す国なんて日本くらいのもんだろ 
70: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/07/17(火) 16:09:12.77 ID:fXWjITV50
手軽に作れる中華料理教えろや 
マーボー豆腐あきた 
74: 縞三毛(関西・東海):2012/07/17(火) 16:14:07.19 ID:1mb4BHR90
>>70 
焼き肉用の厚い豚バラに片栗粉しっかりまぶして焼く 
エリンギ裂いたのとピーマン玉ねぎ入れて炒める 
火が通ったら 
酢1 黒酢1 ケチャップ1 化学調味料少々入れてからめる 
酢豚もどき 
76: デボンレックス(大阪府):2012/07/17(火) 16:15:45.10 ID:pVV5XJKV0
>>70肉・エバラ焼き肉のタレ 
キャベツ(刻んだの売ってる) 
トマト(切る) 
QPのドレッシング 
77: サイベリアン(東京都):2012/07/17(火) 16:17:43.25 ID:KtxNiCIS0
>>70 
鶏ガラスープ、塩コショウ、酢で 
中華味風スープが出来上がる 
具はもやし、キノコ、溶き卵がいい 
さっぱりでうまい 
105: ジャングルキャット(四国地方):2012/07/17(火) 18:26:22.32 ID:y/WN6lIsO
>>70 
トマトと卵の炒めもの 
簡単美味しい 
71: 縞三毛(関西・東海):2012/07/17(火) 16:09:35.26 ID:5Dv+TFdO0
実際スパイ雇って不満があるやつ調べたら 
給料面なんかよりも飯がまずいが圧倒的だった 
それ位ひどいんだってよ 
72: サイベリアン(東京都):2012/07/17(火) 16:13:35.09 ID:KtxNiCIS0
>>1 
>
 
 
この中に劇的に旨いやつ作るのがいるんだろうなw 
78: アフリカゴールデンキャット(家):2012/07/17(火) 16:18:18.53 ID:mATDlK9R0
同じ料理を同じ味つけで作ったのにそいつのだけがめちゃくちゃうまい魔法のシェフっているよね 
80: サビイロネコ(大阪府):2012/07/17(火) 16:19:39.08 ID:13CcuY9m0
ちっくしょう滅茶苦茶美味いんだろうな 
84: サーバル(静岡県):2012/07/17(火) 16:25:57.32 ID:QlHgyjZw0
材料の管理とかどうしてんのかな? 
絶対パクるやついるだろwww 
89: 黒(埼玉県):2012/07/17(火) 16:31:52.62 ID:ljzPOR/U0
>>84 
職場に職業留学生のチャイニーズがいる 
寮住まいで共同で冷蔵庫使ってて 
ニラを誰が使ったかでフライパンで殴り合いになったことあるみたいw 
106: デボンレックス(三重県):2012/07/17(火) 18:26:30.13 ID:+5MNWddx0
あーなるほど。同僚のメシまで用意すれば親密感は高まって離職は減るかもな 
107: ジャガーネコ(東京都):2012/07/17(火) 18:26:45.16 ID:tbrIs9fU0
中国なんて一つの国単位の様な話してるからピンとこないだろうけど 
あれだけ広いと地域毎で食生活が全然違うんだよ 
もう別の国の食べ物って感じ 
だけど移動手段は発達したからいろんな地域に就職する訳で 
まあ、いい案だと思う 
もう少し綺麗ならな 
112: 白黒(SB-iPhone):2012/07/17(火) 18:36:22.93 ID:+5MNWddxi
戦争してても、食事刻は必ず休戦したらしいからな 
113: 白黒(山口県):2012/07/17(火) 18:42:11.65 ID:lyyjxL+f0
>>112 
突撃ラッパはチャルメララッパ鳴らして、 
背中に中華鍋背負った中国兵が突撃してきたと 
日中戦争従軍した人の戦記にあるな 
99: ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2012/07/17(火) 18:19:56.43 ID:gujUCvo80
>>1 
ワラタw 
さすが中国w 
86: デボンレックス(兵庫県):2012/07/17(火) 16:28:42.66 ID:akOu9eh10
  面白いな。こういうのはさすがだわ
 
 
 
 
          
      
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
中国バカにし過ぎじゃないですかね
返信削除良いアイデアじゃん社畜には信じられないのかもしれないけど
日本じゃ絶対に人間関係で揉める
返信削除誰が綺麗にしないだのなんだの
OLなんかお菓子タイムでもめ事起こすんだぜ
こういうのいいけど日本だと衛生問題とかいちいちめんどくさそうだな
返信削除そんなに食にうるさいのになんでメチャクチャな食品が流通するんだろう・・・
返信削除