2012年5月20日日曜日

【画像】インドのとび職がすごい…

1: 青色超巨星(岡山県):2012/05/20(日) 05:32:43.86 ID:lcT5Meqs0
★インドの建築現場の足場がヤバすぎる・・・。 海外の反応!













動画



こちらは香港



インドの凄すぎる足場を見た外国人の反応です。

・なんじゃこりゃ〜!ただの棒じゃん!?
・これはおそらく竹を使った足場だね。
・マジかよ・・・これは危険過ぎる。
・ありえないだろこれは・・・。
・これマジなのか!?50階建てのビルとかでもこんな棒を結んだだけのような足場なの・・・?
・これが足場だと?インドではこれが足場だってのか?馬鹿だろ!
・まぁインドだからな。
・なんかイケアのカタログでこの足場見たことある気がするんだけど。
・たしか香港もこんな感じだったような・・・。





2: 子持ち銀河(大阪府):2012/05/20(日) 05:34:30.70 ID:Ihi1sYWU0
インドも竹なのか
日本のとび職ゆとり過ぎだな

3: 高輝度青色変光星(dion軍):2012/05/20(日) 05:35:23.55 ID:mDIX6MT00
竹は軽くて丈夫だからアジアあたりだと結構使ってる国あるんじゃないの?
ただし火にはめっぽう弱いけど

4: ダークマター(佐賀県):2012/05/20(日) 05:35:52.47 ID:g59GPt8X0


カリン塔ってインドにあったのか。


ちょっと修行してくる

41: ヒアデス星団(愛知県):2012/05/20(日) 08:45:12.06 ID:EPUhQg750
>>4
風で足場倒れそうだな

6: エウロパ(東京都):2012/05/20(日) 05:39:15.36 ID:1kFlLen80
一番下それ自体が綺麗だな
家の周りこんな風にしたい

7: カペラ(三重県):2012/05/20(日) 05:45:58.11 ID:nQnpQ5Hj0
今でも年季の入ったペンキ屋さんなんかは、木で足場組んでるけど、
こんな高い場所では初めて見たわ。

8: 赤色超巨星(関東・甲信越):2012/05/20(日) 05:46:22.46 ID:CJXWftWRO
わろた
二枚目ビルの透視図みたいだな

9: 子持ち銀河(大阪府):2012/05/20(日) 05:48:57.19 ID:Ihi1sYWU0
人類が鉄の足場を使うようになったのはいつからなんだろ
昔は宮殿とか城とかの足場は竹だったんだろうか

10: アケルナル(大阪府):2012/05/20(日) 05:52:04.92 ID:Bar0H7rQ0
怖えー
技術を信頼できる仲間とじゃなきゃ、仕事できないな

11: カリスト(広島県):2012/05/20(日) 05:52:31.67 ID:NB/Q9xZr0
2番目の、足場だけ先に全部くんでんのかw

12: ウンブリエル(愛媛県):2012/05/20(日) 05:57:17.86 ID:QP1PGPy/0
これは無理

13: 3K宇宙背景放射(北海道):2012/05/20(日) 05:57:25.29 ID:e00qvgzH0
つい最近までは中国もこうだったじゃない
香港や上海でも日常的に見られた光景

14: ガーネットスター(チベット自治区):2012/05/20(日) 05:58:17.72 ID:LdAnbS5g0
竹が凄いというはなし

15: ミマス(千葉県):2012/05/20(日) 05:59:53.18 ID:vjNBaTid0
日本も昔こんな感じで日給3万〜5万貰えたんじゃなかったの?

18: ハッブル・ディープ・フィールド(東京都):2012/05/20(日) 06:17:52.41 ID:ZruUONwx0
>>15
そうだよ



16: ベガ(静岡県):2012/05/20(日) 06:03:38.36 ID:MBWUlxhT0
ま、実は足場が無くても浮いてられるんだけどな。インドじゃ。

17: 太陽(関東・甲信越):2012/05/20(日) 06:09:19.51 ID:4VTciUkJ0
作業効率を考えればいずれ足場広くて頑丈で安定してる方にシフトするだろ
現地まで資材運ぶ輸送手段限られてて期間長めで人員豊富なら組体操で作りそうなインドのイメージ

19: ニート彗星(群馬県):2012/05/20(日) 06:19:03.75 ID:WxgQiqpr0
重たい鉄の単管とクランプで組んだ足場より安全かもしれんな

20: 冥王星(WiMAX):2012/05/20(日) 06:32:35.59 ID:R05DaKWe0
死亡率とか統計で日本のそれと比べたらどれくらい差が出るんだろうね
もしかしたら>>19の意見が正しいかもしれんね

21: かみのけ座銀河団(埼玉県):2012/05/20(日) 06:33:24.78 ID:YShUGECh0
技術仕込んで日本に来たら 効率が上がりそう
この悪状況なら

22: ハレー彗星(関東地方):2012/05/20(日) 06:37:59.46 ID:zNDIF6dHO
竹の足場とインド人は相性悪いんじゃなかろうか
あいつら火吹くし

23: ベテルギウス(東海地方):2012/05/20(日) 06:42:57.80 ID:aKvdRnuaO
登ったことあるけど、
竹は細いし割れてるし、
結んである紐も、手で
引っ張ると、ブチって
切れるぞ。

24: 金星(兵庫県):2012/05/20(日) 06:44:21.07 ID:AVZyJqZR0
ここでインド人を右に!

26: ニクス(新潟県):2012/05/20(日) 06:47:36.95 ID:lx+Sl5Vq0
インド人はテレポートが使えるから、こんな足場でも大丈夫なのだ

27: 高輝度青色変光星(関東・甲信越):2012/05/20(日) 07:01:10.84 ID:KfysB+g5O
都内だと単菅ダブルとか多いしな
竹でも水っ気あるうちは平気だろ

28: エリス(埼玉県):2012/05/20(日) 07:03:53.06 ID:eZer0l4EP
香港とかインドは竹だよ。日本も昔はそうだった。
安全対策なんてないから、もちろん落ちて死ぬ人も多いとか。

香港の摩天楼なんか、毎日のように誰か死んでるそうだ。インドはもっと死んでるだろう。
でも、貧しい人がすぐに代わりで入るので、人員は無尽蔵と思っていいそうだ。

60: ベラトリックス(岐阜県):2012/05/20(日) 09:33:27.17 ID:d1Mbrd3E0
>>28
知ったかぶりはやめろ
読んでて恥ずかしくなるわw

29: オリオン大星雲(愛知県):2012/05/20(日) 07:07:46.00 ID:dAAJ1Z1T0
日本も丸太と番線で今もやってるだろ

32: アンタレス(SB-iPhone):2012/05/20(日) 08:10:01.39 ID:o3UPMFGwi
でも事故すんげー多そう

33: ヒドラ(神奈川県):2012/05/20(日) 08:12:03.37 ID:yldPevTe0
インドの竹は、芯がある。
日本の竹は空洞。

34: 宇宙定数(滋賀県):2012/05/20(日) 08:15:12.83 ID:6izAMkf40
この足場に左官工とか塗装工とかいろんな職人がのっかるんだよな?
怖すぎだろw

35: エンケラドゥス(岐阜県):2012/05/20(日) 08:15:33.79 ID:HvtuV9bW0
インド人なら落ちそうになっても手足が伸びるから安心だろうな
俺もヨガ始めるかな

39: アルゴル(WiMAX):2012/05/20(日) 08:24:32.31 ID:yBruYdrQP
すげえな

43: 赤色超巨星(新疆ウイグル自治区):2012/05/20(日) 08:48:49.85 ID:GKdFU8GR0
作業現場でヘルメットのかわりに頭にクッションを紐で結び付けてたり、
マスクのかわりに新聞紙をしてる画像とか


45: 亜鈴状星雲(チベット自治区):2012/05/20(日) 08:51:17.41 ID:5qZn7ddh0
日本も昔は丸太や竹で足場組んでたよ
確か現場長引くと足場が腐って危ないんだよなw

46: ウォルフ・ライエ星(栃木県):2012/05/20(日) 08:53:06.99 ID:Ysms9nk90
明治時代あたりは日本もこんなんだったんかな
てか竹で足場つくるのはともかくもうちょっと重厚につくればいいのにな
こんな細いんじゃ

48: 亜鈴状星雲(チベット自治区):2012/05/20(日) 08:54:52.02 ID:5qZn7ddh0
>>46
明治時代とかじゃない
なんか昭和でも使ってたらしいぞw

47: 亜鈴状星雲(チベット自治区):2012/05/20(日) 08:53:26.16 ID:5qZn7ddh0
ちょい前まではタンカンをクランプのやつで今はハンマー打ち込みタイプになってる模様

50: トリトン(長屋):2012/05/20(日) 09:01:52.61 ID:JLi0lHnC0
なんか根元ごと倒れていきそうなんだけど

51: ヘール・ボップ彗星(SB-iPhone):2012/05/20(日) 09:08:50.84 ID:IjEGBw8Pi
一番下のは安全性高そうだけどな。

59: トラペジウム(中国地方):2012/05/20(日) 09:27:55.90 ID:WmDOP/br0
一番下どうやって作業すんのさ?
中に入れないでしょ・・・

62: デネブ(岡山県):2012/05/20(日) 09:53:54.48 ID:hmmRf17d0
未だ人海戦術だからな、
型枠鉄筋の揚重は手渡し。生コンは手練りor小さいミキサーで練る。
5F打設の際は4Fまで砂、砂利、セメントを手運び、4Fで練ってバケツリレーで打設。

日本
柱、壁配筋→柱、壁、梁、床建込→梁、床、立上り配筋→立上り返し建込→→→CT

インド
柱配筋→柱CT→梁床建込み(ポストは丸太、床版は矢板)→床配筋→床CT
(壁は梁下の丸太が取れてからレンガ積み)

柱すっごく細い、鉄筋すっごく細い、すっごく少ない、
地震が来たら諦めろ。

結構でかい10階くらいの建物でもそんな工法だったのが怖い、怖すぎる。。

63: ヘール・ボップ彗星(WiMAX):2012/05/20(日) 10:04:11.30 ID:Yecb7lkv0
逆に作業効率わるいだろこれ

64: 水星(愛知県):2012/05/20(日) 10:06:28.89 ID:9c3goGtG0
日本でも昔の藁葺き屋根とか神社仏閣の工事はこんな感じだったんじゃ

66: ベラトリックス(新疆ウイグル自治区):2012/05/20(日) 10:10:19.54 ID:ePqK22CW0
>


これクレーンないけどどうやって上までもってったんだろ

75: ジャコビニ・チンナー彗星(神奈川県):2012/05/20(日) 10:37:29.88 ID:2UZWea9o0
>>66
竹なら、ロープで引っ張り揚げられると思う

78: テチス(埼玉県):2012/05/20(日) 10:52:12.81 ID:UsllZ2Qg0
>>66
これ回転するかも

81: ジャコビニ・チンナー彗星(神奈川県):2012/05/20(日) 11:06:37.69 ID:2UZWea9o0
>>78
回転させるように組んで
塔上部の作業が隈なく出来るようにしてるかも

68: ヒアデス星団(東京都):2012/05/20(日) 10:11:31.18 ID:ZvGT2loJ0
安全帯とかいう問題じゃねえぞ
ミレニアム使えよミレニアム

70: ベスタ(家):2012/05/20(日) 10:14:49.27 ID:BHgIQlxb0
ラッシュアワー2でジャッキーがアクションに使ってるな

74: ダークマター(神奈川県):2012/05/20(日) 10:30:35.84 ID:mhOBstEt0
お股がヒュンッってなった

80: シリウス(北海道):2012/05/20(日) 11:06:30.70 ID:pvndvIkE0
手汗がやばい

55: アルゴル(新潟県):2012/05/20(日) 09:20:05.67 ID:27a8eZ7s0
足組みがもはや芸術の領域じゃないのか?
ここまでできるのなら逆に安心



57: カストル(千葉県):2012/05/20(日) 09:24:05.90 ID:FnX7aP1x0
>>55
その足場、デザイン的にアリだとおもた

58: ガーネットスター(SB-iPhone):2012/05/20(日) 09:27:33.43 ID:u9dQA975i
>>55
もうこれで完成でいい気がするなw


0 件のコメント:

コメントを投稿