【乞食速報】スマホに押されパソコン価格急落! 最新型2割安も!  10万円割れの商品続出
1:影の大門軍団φ ★:2012/03/03(土) 18:43:45.42 ID:???0

パソコンの店頭価格が急落している。年初以降に発売された最新モデルは1〜2割下落した。 
昨年発売した旧機種は昨秋に比べ4〜5割安い7万円台の製品もある。 
10万円割れの商品は続出している。 
タイ洪水の被害でパソコンの生産量は減ったがスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)やタブレット端末に押され、消費者の購買意欲は鈍い。新生活シーズンを控え安値競争は一段と激化しそうだ。 
東京都内や大阪市内の家電量販店ではソニーのノート型新機種「VPCEH38FJ」が10万円弱で並び、発売から1カ月弱で1割強下落した。 
店頭での売れ筋は記憶装置の容量が640ギガ(ギガは10億)バイトで性能を左右するCPU(中央演算処理装置)も高機能品を搭載する製品が中心。 
「従来より高機能な部品を搭載しても価格に差がつきにくい」(都内の家電量販店) 
米インテルが提唱する薄型軽量のノート型「ウルトラブック」も台湾アスース製の「UX21E―KX128」は8万5000円前後と1割強下落した。 
一方で最新モデルの発売と同時に旧製品は軒並み急落した。東芝製やNEC製のノートパソコンは昨秋から4〜5割安い7万円台で販売されるケースもある。 
調査会社BCNによると、1月のパソコン平均単価は約7万円で前年同月に比べ10%下落した。 
昨秋のタイ洪水でハードディスク駆動装置(HDD)の製造拠点が被災し、HDDの生産は本格復旧に至っていない。 
この影響でパソコンの生産量も減少しているが「店頭での在庫は不足してない」(量販店)という。 
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819698E2E1E2E2E38DE2E1E2E1E0E2E3E0E2E2E2E2E2E2 
2:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:45:21.75 ID:Eop8ZWYB0
> スマホに押され 
えっ? 
259:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:51:30.32 ID:AA1lgNop0
  スマホとPCは全然違うだろw 
スマホだけで足りるやつは 
そもそもPC必要ないヤツでしょ 
  
8:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:48:10.87 ID:MUwGaSAD0
NECピンチだな。 
14:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:49:19.26 ID:griVTuUp0
>>8 
今更NECのパソコン買うやつっているのか? 
22:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:51:36.30 ID:fC8mRBT80
>>14
法人向けの販売量が圧倒的だからな 
うちの会社のPCも新しい目の奴はNECと富士通ばかり 
一部古い東芝があるくらい 
12:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:49:09.26 ID:oT8Oa+u60
ハードディスクは洪水前の値段に戻ることはもう無いんだろうな 
13:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:49:16.54 ID:rm8kA+2B0
windows8待ちもあるんじゃねえの? 
16:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:49:51.66 ID:5MSOod3p0
>容量が640ギガ(ギガは10億)バイトで 
このカッコ書きで何をイメージさせたかったのか 
19:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:51:10.15 ID:zavX1ni60
PCやパーツが発売一ヶ月で1割下落って当然すぎるんだが 
2割3割でも余裕であるだろうに 
21:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:51:32.58 ID:PL5yU/mw0
一人暮らし始める奴から「タブレットで間に合うかなぁ」 
という相談を受けるようになったな。 
実際、Webとメールが使えれば十分だからそれで間に合うし、 
今どき仕事を個人のPCでさせるようなユルい会社も滅びろって感じだしな。 
27:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:52:17.29 ID:LZdJ2Wjh0
結局ノートでいい人は殆どがネット、メール、エクセル程度でしょ 
最早、中古の1万円台のでも十分過ぎる性能だよな 
247:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:47:21.86 ID:Khif1iQli
>>27 
分かってて買うなら問題ないけどな… 
29:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:52:41.27 ID:yxHBLliD0
ネットブックは安くしても売れないだろうな 
39:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:54:02.88 ID:fC8mRBT80
>>29 
ネットブックはスペックはともかく画面の狭さで使いづらいよな 
34:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:53:12.24 ID:jxtdOJ430
そもそも国内メーカーの価格がボッタクリ過ぎ 
37:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:53:47.31 ID:ck8VAOXS0
今時20万もするPCなんて高級機でしょ。 
かなりのオプション付けまくって到達するくらいのレベル 
48:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:55:12.92 ID:bzZil63t0
インターネットで適当なサイトをボーっと眺めるだけで楽しめる時代になったからね。 
いよいよパソコンの滅びる時代が来たか 
53:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:56:59.13 ID:Usu+bYLA0
法人向けのモバイルノートがスマホとタブレットPCに押されまくってるんだよね。 
あと、ネットとメールしかしない連中はスマホで十分となってしまう。 
あと、スマホ登場後しばらくテザリングを禁止してたキャリアの責任でもある。 
55:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:57:49.42 ID:0e63mI0I0
パソコンってワード・エクセルやってる分には20年間進化してないよな 
むしろスタートアップの無駄なアニメーションとか遅くなってるw 
58:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:58:20.57 ID:uxFTSWC60
10年前のPCとできることが変わらない気がする 
65:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:01:16.83 ID:uQKWU1GF0
>>58 
でも10年前は動画のエンコード開始したら一晩放置とか当たり前だったのに 
今は風呂から出たら終わってるんだぜ 
60:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 18:59:30.10 ID:Pe73sAae0
ハードよりOSを何とかしてほしいわな 
立ち上げ遅いんだよVistaとか糞重かったわ 
73:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:03:20.22 ID:oT8Oa+u60
>>60 
ハードの性能が低いからOSの立ち上げが遅い 
vistaはそれなりのスペックだったらそんなに不満はないよ 
メーカー製のvista積んでた製品で特にvista出始めの頃の製品はどれも低スペックだったから評判悪くするのに拍車をかけた 
78:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:04:30.59 ID:IlUq8qdS0
PCパーツで高いのってCPUとGPUだからそこを抑えれば安く組める。 
ネットと動画鑑賞程度なら今のPCはオーバースペック過ぎ。 
83:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:05:45.45 ID:ZI0M0Bqe0
パソコンは何買ったらいいかわからん。すぐ自作しろ言われるし 
129:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:15:47.32 ID:s9IrwgP0P
>>83 
一回自作すると故障に対応できるから金と時間があるならやったほうがいいな。 
でもパソコンの自作って実はメーカー製を買うのより高かったりするんだけど。 
それ以前にパーツ買って組み立てるだけだから、それを自作と言っていいのかどうか・・・。 
90:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:06:56.81 ID:Kj5r4z770
俺的には次のIVYで組むPCが最期のPCになりそうだ。 
2016年にはタブレットを大画面とマウスに繋げて十分使えるレベルになるはず。 
101:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:11:25.00 ID:nGZRC5eA0
もう一家に一台くらいは余裕で行き渡ってるだろ 
そういうとこは低スペックになろうが壊れない限り買い替えないよ 
103:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:11:41.81 ID:7O7UYJFo0
i7ノートも4万円台だからな 
111:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:13:09.94 ID:mvx3sWdp0
>>103 
それホントかよ。 
Core i7で4万円台は見たことないな。 
122:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:15:18.37 ID:omXEUXK30
>>111 
2月くらいまでは、確かにあった。 
今は新社会人やらが買ってるらしく見かけない。 
たまに量販店の目玉商品になることはある。 
109:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:13:01.92 ID:8HIIu91B0
買い換えようかと思っていたら、 
Vistaのサポート延長が来たしな 
PCメーカーはMicrosoftを訴えても良いんじゃね? 
120:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:15:09.08 ID:upTzFouB0
スマホは関係無いよ 
125:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:15:32.35 ID:SgBnBL350
スマホ持ってるけど、さすがにPCの代わりになるとは思わないが。 
画面小さくて使いづらいし、あくまでも外出時用。 
141:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:18:30.38 ID:r/lfum7O0
外資系のメーカーが安すぎる。 
148:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:19:30.42 ID:zKEWUBg20
10万って今のPCじゃ相当な高価格帯 
210:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:36:49.02 ID:YAxRlvOk0
今はSSDつんでないとゴミだろ 
236:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:45:15.66 ID:sn2OhOaN0
>>210 
というか、 
SSDさえ積んでいれば、CPUがしょぼくても十分使えるんだよな。 
初代C2DのE6600でもまだまだいけるんじゃない? 
248:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:47:50.81 ID:GPc31cW00
そもそもパーツも昔と違って低価格であるしねー 
メモリも糞安いし 
251:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:49:47.92 ID:rCt5DWQz0
>>248 
メモリはエルピーダがもし終わったら一気に倍額となるんだよな、これが。 
信頼性もガタ落ちする。 
249:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:48:52.15 ID:MV7zVKwB0
W98でまだまだいけるでー 
てか中古デスクトップ本体のみOS拘りなし予算3万だとどの辺まで買えるの? 
256:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:51:05.76 ID:fC8mRBT80
>>249 

http://www.pc-koubou.jp/pc/lesance.php 
272:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:55:40.40 ID:qlMQAXd50
>>256 
これ安いな、今の相場はこんなもんなの? 
282:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:58:19.50 ID:fC8mRBT80
>>272 
デスクトップはそんなもん 
ノートは今時の中でもかなり安い方だと思う 
180:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 19:28:35.62 ID:rU9/6w+E0
  別にスマホに押されてるわけじゃないだろw 
今までが高すぎただけ 
289:名無しさん@12周年:2012/03/03(土) 20:00:43.55 ID:R+BKL81A0
  スマホが売れてるおかげでパソコンの需要が上がったってなら話はわかるがね
 
 
 
          
      
 
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
0 件のコメント:
コメントを投稿