2012年6月16日土曜日

中国人 「日本には多くの中国文化が伝わったのに、中華料理が伝わらなかったのはなぜ?」

1: スミロドン(埼玉県):2012/06/14(木) 22:33:53.89 ID:WD8X8PLSP
fd_gptMIImage0120091017053758

中国の掲示板サイト虎撲の掲示板に「日本には多くの中国文化が伝わったのに、
中華料理が伝わらなかったのはなぜ?」というアンケート付きのスレッドが立てられた。
現在までの結果は、日本には豊富な食材がないからが79.1%でもっとも多く、
日本料理のほうが化学的で合理的なので中華に学ぶ必要がないが7.0%でもっとも少なかった。
スレ主は、「日本は衣服も武器も文字でさえ中国文化から学んだが、食べ物に関しては日本に何も伝わっていない」と主張。
日本人は生ものが好きだが、中国人は煮たり炒めたりと火を通して食べるのが好きであり、なぜ日本に中華料理が伝わらなかったのか、問いかけた。
これに対して、日本には少なからず中華料理が伝わっている、という意見があった。
・「寿司(すし)の起源は中国だ」 
・「寿司や刺身が日本の飲食文化だと思っているのか?」 
・「中華料理屋は日本でとても多いぞ」
しかし、日本での中華料理については、天津飯のようにほとんどは日本人がアレンジして作っており、本来の中国料理とは違うと指摘するコメントや、味だけを見れば和食は中華料理と比較にもならないが、味が薄いので油っこい中華よりは健康的だというコメントがあった。
また、ラーメンはもともと中国の飲食文化だと指摘するコメントもあったが、日本のラーメンは種類が豊富で手が込んでいるが、中国には蘭州ラーメンの1種類しかない、 と日本のラーメンを称賛するコメントも寄せられた。
さらに「もし中国の飲食文化が日本に伝わっていれば、とっくの昔に日本は滅んでいた」という意見もあった。(編集担当:畠山栄)

ソース:サーチナ
http://n.m.livedoor.com/f/c/6656897



5: デボンレックス(北海道):2012/06/14(木) 22:36:51.10 ID:jxvS4hqG0
肉が禁止だったからかな?

2: アメリカンショートヘア(広島県):2012/06/14(木) 22:35:28.26 ID:g17Ai0p50
髪の毛から醤油を作ったり、ダンボールから肉まんを作れる技術がなかったから。

225: サイベリアン(関西・東海):2012/06/15(金) 00:03:40.22 ID:F/MqSUTN0
>>2

ある意味錬金術だよなあ

483: マヌルネコ(埼玉県):2012/06/15(金) 09:20:50.97 ID:negf1nSE0
>>2
最近は偽の卵もあるらしいぜ。中国人が言ってた。

4: スミロドン(東京都):2012/06/14(木) 22:36:25.98 ID:gyU/LrKm0
具材の問題

6: ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2012/06/14(木) 22:37:23.22 ID:I3V++cmJ0
火力とか油とか

7: キジ白(愛知県):2012/06/14(木) 22:38:37.15 ID:rbwZ6HIj0
中国宮廷料理はイメージできるけど、一般家庭で食べられていた料理ってピンとこない

9: アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2012/06/14(木) 22:39:43.58 ID:zDNlh03f0
伝わってますやん
マーボー豆腐とかチンジャオロースとか

121: 猫又(家):2012/06/14(木) 23:17:49.88 ID:uT8VyK2F0
>>9
そういう意味じゃなくて日本の伝統料理が中国文化と離れた部分にあるという意味だと思う
麻婆豆腐とかは早くても近代以降に入ってきたものだろう

10: パンパスネコ(大阪府):2012/06/14(木) 22:40:09.87 ID:PxdqypCY0
意味がわからんが、日本の中華料理屋を中国料理じゃないと
思ってる事は伝わってきた

12: ボブキャット(長野県):2012/06/14(木) 22:41:24.15 ID:bdWF9mXT0
結局日本人好みの味付けじゃないと日本では受けないってことなんじゃ(´・ω・`)
節系のラーメン然り
陳建民がエビチリにトマトケチャップが入れたのも然り

13: ジャガランディ(群馬県):2012/06/14(木) 22:42:04.25 ID:Huf8PqlA0
俺が今まで食ってきた中華料理は何だったんだ?

188: ウンピョウ(兵庫県):2012/06/14(木) 23:44:59.39 ID:f2m6yJ5J0
>>13
酢豚、冷やし中華、チャーハン、中華丼、餃子、焼売、焼き豚、ラーメン、杏仁豆腐、春巻き、肉まん、げっぺい

620: オセロット(WiMAX):2012/06/15(金) 13:49:19.27 ID:jfTejlmH0
>>13
本場の中華は香辛料臭くて食えたもんじゃないよ

625: ボルネオヤマネコ(広島県):2012/06/15(金) 14:01:46.08 ID:PCEADKqW0
>>620
香辛料が強くて油っぽくて旨味がないんだよな。確か。

14: オリエンタル(四国地方):2012/06/14(木) 22:42:13.05 ID:5UGkKUKmP
よく分からんが和食も中華も美味しいよ(^ω^)

18: ぬこ(岐阜県):2012/06/14(木) 22:45:12.85 ID:+agk30L30
生粋の日本料理って結構原始的だよね。
出汁とか素材で差別化しなきゃいけないくらい。

20: マンクス(家):2012/06/14(木) 22:46:47.96 ID:fEJLcFCB0
>中国には蘭州ラーメンの1種類しかない

おい短タンメンて中国のラーメンじゃねーのかよ?
食いたいときはわざわざ中華屋で食ってたんだが?

604: オセロット(中国):2012/06/15(金) 13:19:30.30 ID:PZ3pzbbr0
>>20 麺は豊富だが、ラーメンというくくりの食べものは蘭州ラーメンしかない。
回鍋肉も、青椒肉絲も本場の味は日本のものと全然違う。

24: デボンレックス(関東地方):2012/06/14(木) 22:47:24.39 ID:5mkxxEFWO
中華料理って宋ぐらいから発達したんでしょ?

日本に一番影響あった時期はもう過ぎてる

25: サビイロネコ(やわらか銀行):2012/06/14(木) 22:47:50.87 ID:ZxXAVdfT0
日本って明治まで一部を除いて四足のもの食べないのがデフォだったから
それもあるんだと思う。

26: アメリカンワイヤーヘア(宮城県):2012/06/14(木) 22:47:52.49 ID:68juzE6i0
うちらが食べてる中華料理ってなんちゃってなの?
でも中華の料理人もふつうに中国人って
パターン多いけど。

34: ツシマヤマネコ(東京都):2012/06/14(木) 22:51:39.14 ID:Am+IzeuO0
>>26
中国でも地方によってかなり違うし
料理それぞれの定義もかなり大雑把だから
「これぞ中華!」みたいな定義はあまり存在しない
だからそれほど気にしないでいい

27: エジプシャン・マウ(新潟県):2012/06/14(木) 22:47:58.11 ID:N6El+8h70
異文化の食習慣の違い

29: 茶トラ(チベット自治区):2012/06/14(木) 22:49:32.53 ID:UGWd2h5n0
中国は朝廷が内陸にあったから食材は保存が利く干物が多いよね
日本は細長いからそんなことする必要が無い

257: ノルウェージャンフォレストキャット (東海地方):2012/06/15(金) 00:45:23.08 ID:UX9IZoxEO
>>29
平安貴族の料理とか乾物ばっかりだよ
つうか、爆発的に生物食い出したのは、家に冷蔵庫常備で、冷凍技術普及した最近

30: キジ白(愛知県):2012/06/14(木) 22:49:51.05 ID:rbwZ6HIj0
飛鳥・奈良時代に箸と同時に
何らかの料理も伝わったと思うんだけど
定着しなかった理由が何かあるんだろうね

36: コラット(関東・甲信越):2012/06/14(木) 22:52:28.98 ID:P+CXEgnG0
細長くて海から山まで近くて雨多くて腐ったりしない飲み水があるのに何が悲しゅうて油で水を補わないといかんねん

38: ベンガル(東京都):2012/06/14(木) 22:52:56.63 ID:BAJsOOp70
この視点で、日中古代史を研究した学者はまだいないな。

  確かに凄い謎だ。 

40: トラ(愛知県):2012/06/14(木) 22:54:24.95 ID:sxUiW0pF0
伝わってはいるだろ
ただ、形が大きく変わっているだけで

42: デボンレックス(関西・東海):2012/06/14(木) 22:54:27.48 ID:3jK9PSPdO
なんか中華ってどれ食べても似たような味なんだよな

49: ツシマヤマネコ(東京都):2012/06/14(木) 22:56:02.88 ID:Am+IzeuO0
>>42
特級レストランでも化調使ってるからね

60: ぬこ(岐阜県):2012/06/14(木) 22:59:43.21 ID:+agk30L30
>>42
でもやっぱりホテルの最上階みたいなところで食べるとなんじゃこりゃってくらい違うよ。

46: サーバル(やわらか銀行):2012/06/14(木) 22:55:40.00 ID:R+iACARm0
エビチリって日本で生まれた中華だけど
中国人も食べてるな

54: ぬこ(岐阜県):2012/06/14(木) 22:58:18.79 ID:+agk30L30
日本は香辛料に乏しかったからじゃね?
食文化に関して日本は有史以来ずいぶん長い間貧しかった気がする。
それらしくなってきたのなんて江戸以降じゃね?

132: スフィンクス(東京都):2012/06/14(木) 23:21:37.30 ID:OgvDaluU0
>>54
それは逆と思われ

冷凍技術のない時代には、香辛料は食料保存に不可欠だったよね?
つまり、香辛料をあまり使用しない地域は、
それだけ新鮮な食べ物がたくさんとれる証拠だったりする

大陸より、日本の方がずっと食料豊富であることについては、
狩猟経済だった縄文時代、
農耕していないくせに、縄文人がナゼか定住していたことからも推測できるよ

155: シャルトリュー(広島県):2012/06/14(木) 23:30:29.69 ID:bLe2hfnu0
>>132
縄文時代の農耕ってまだはっきりしてないんだっけ

海に囲まれたローマも新鮮な食べ物は結構採れたと思うんだけど
日本と違って結構発展してるよね この辺は何か理由あるのか?

198: カナダオオヤマネコ(関西・東海):2012/06/14(木) 23:49:50.42 ID:LT3M2mm4O
>>132
縄文人は意外とグルメだったらしいね
渡来人が来て水田を教える前はクリを主食にしていて、
焼き畑農耕でソバやアズキ、ウリとか栽培していたらしい
あと、イノシシとシカを一番好んで食べたとか何とか うろ覚えだけど

221: アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2012/06/15(金) 00:01:52.07 ID:wzfvz5yZ0
>>198
最近だと縄文人の日常の食材の種類の豊富さは現代人以上だったという説もあるらしいな

228: しぃ(dion軍):2012/06/15(金) 00:05:58.65 ID:mtuS3cxb0
>>221
食べられるものみんな食べてたから種類だけなら多いかもしれんね
実際そこらに転がってるものでこんなに食べられるものがある地域は
他に類がなかったというな
ヨーロッパなんか中世まで何食べてたのかよくわからんてくらい何も採れなかった
ただそんなに普通に食べられるものがあったから農業も技術もあんまり発展しなかった

56: キジトラ(兵庫県):2012/06/14(木) 22:58:44.25 ID:1wx5Lpz20
豆腐と味噌は中国から伝わってるじゃん。

麻婆豆腐は日本でいう味噌汁の様なもんだろw

61: サイベリアン(やわらか銀行):2012/06/14(木) 22:59:55.18 ID:IHw29cFD0
麻婆豆腐や餃子が中華料理ではないというなら、俺の人生に中華料理は必要ないな。

64: 斑(やわらか銀行):2012/06/14(木) 23:00:56.96 ID:d1guphM10
・「寿司(すし)の起源は中国だ」

これってよく知らないけど本当か?
単純に日本は周りを海に囲まれていて新鮮な魚が取れるから
食べられてたんじゃねえの
中国は内陸に持ってたら腐っちまうんだからそんなの無いんじゃないの

91: ソマリ(やわらか銀行):2012/06/14(木) 23:08:16.11 ID:lga3SgJY0
>>64
江戸前イメージしてるだろ
押し寿司は支那起源かもしれないし違うかもしれない

119: マンチカン(dion軍):2012/06/14(木) 23:17:06.43 ID:L0V7kUjL0
中国から奈良になれ鮓が伝わって
そのうち米を捨てるのはもったいないと大阪人が言い出して
発酵するまで待ってられないから炊いた飯に酢をまぜて
それが江戸に伝わってブレークしたから、自分も寿司屋をやりたいと言う人が出て
でも大阪寿司は技術が必要だから、素人が簡単に作れるものじゃなくて
でも江戸には新鮮な魚がいっぱいあったから、それを乗っけろって話になって
それで江戸前寿司が生まれて、みたいな流れかな

>>91
押し寿司は大阪発祥だよ

233: カナダオオヤマネコ(東京都):2012/06/15(金) 00:07:33.31 ID:8drXtJzK0
>>64
元は東南アジアだってさ
まあ姿形も全く違うものだろうけど

寿司の歴史
寿司の起源
すしの起源は、紀元前4世紀頃の東南アジアにさかのぼります。
貴重なタンパク質をおぎなうため、米の中に塩味をつけた魚を漬けて発酵させた魚肉保存法だとされています。
内臓を処理した魚を米飯に漬け、米飯の自然発酵によって魚の保存性を高めた食べ物でした。
このすしを「なれずし」と呼び、数十日から数カ月たったところで魚をとりだし、食べるのは魚だけ、米は捨てられていたのです。

生成ずしへ
やがて中国大陸に伝わり、8世紀頃日本にも伝わります。
平安時代と呼ばれる頃です。
日本人は米飯好きの民族だったので、魚だけでなくご飯も一緒に食べる「生成ずし」と呼ばれるすしが盛んになってきました。
室町時代後期のことです。
魚は半生の状態で米飯もまだ飯として食べられる内に一緒に食べてしまうものです。
すしは保存食から料理へと変わるのです。
http://sushi-master.com/jpn/whatis/history.html

68: ぬこ(岐阜県):2012/06/14(木) 23:01:51.68 ID:+agk30L30
あんだけ広くて多民族が住んでる国の料理を中華料理で一括りにするのも無茶な気がするけどな

81: トンキニーズ(チベット自治区):2012/06/14(木) 23:04:58.19 ID:sT3xULEz0
>>68
以前台湾に行ったら「中華料理のスタイルは4つある」とかで
色々連れてってもらった。本当に分かれてるみたい。

ありがたいけど、小食の自分には地獄の日々だったけどね。

71: アメリカンカール(やわらか銀行):2012/06/14(木) 23:02:51.01 ID:wzfvz5yZ0
部分的に取り入れてるんだよな

四川料理 豆板醤とかマーボー豆腐
広東料理 フカヒレとかXOジャンとか
山東料理 饅頭とかギョーザとか
揚州料理 酢豚とか中華丼とか

72: キジ白(千葉県):2012/06/14(木) 23:03:00.47 ID:Qxn8SaAa0
> 「もし中国の飲食文化が日本に伝わっていれば、
> とっくの昔に日本は滅んでいた」という意見もあった。

やっぱ大陸人は心に余裕があるなw

76: ソマリ(やわらか銀行):2012/06/14(木) 23:03:29.69 ID:lga3SgJY0
油が足りんからだよ
ラードも魚油も無く
貴重な菜種油で油通しなんて無理すよ

78: ラグドール(福岡県):2012/06/14(木) 23:04:21.04 ID:2SFDDU480
中華食いすぎたら胸焼けするもん

90: コラット(関西・東海):2012/06/14(木) 23:07:48.40 ID:2CSUNqeL0
>>78
ちゃんとした中華料理は胃もたれしない
大量に食べても満腹感はあるが苦しくはならない不思議

84: チーター(千葉県):2012/06/14(木) 23:05:30.15 ID:gkZmba0J0
現代なら腐るほど中華料理屋あるけど
箸とかは伝わったのに確かに中華そのままって料理は日本へ直接伝わらなかったな
蕎麦とかも団子のままじゃなく麺にしてしまったし
なんとなく不思議だね

95: オリエンタル(家):2012/06/14(木) 23:10:57.96 ID:7hoHmTvZP
高麗人参とか八角のにおいは好き嫌いがある。そういうのは
根付かなかったんじゃね?
タイ料理も好きでたまに食いに行くけどあのパクチーだけは未だに食えない

94: ぬこ(岐阜県):2012/06/14(木) 23:10:11.34 ID:+agk30L30
特級厨師ってほんとにいるの?
てか中国人に中華一番読ませて感想聞きたいww


382: ヨーロッパヤマネコ(家):2012/06/15(金) 05:06:55.32 ID:SvW0RcaL0
>>94

※中華一番の中華料理」を片っ端から再現する中国人、あらわる!」

p193510369-12[1]
p200118296-14


100: ロシアンブルー(大阪府):2012/06/14(木) 23:11:46.98 ID:ZGKXX0VT0
もっとも日本を征服したのはカレーだったな

104: ソマリ(やわらか銀行):2012/06/14(木) 23:12:52.48 ID:lga3SgJY0
>>100
いや、パンだろ

356: ボブキャット(鳥取県):2012/06/15(金) 03:59:30.19 ID:qm/ul+Qh0
>>104
ラーメンも含めて、征服するつもりが取り込まれてしまってる気がする

真ゲッターみたいな

105: アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2012/06/14(木) 23:12:56.81 ID:URkRLnTV0
大さじ1杯で100kcal以上あるサラダ油を何杯も使ってる
ギトギトの料理を食ってるのに中国にデブが少ないのが不思議だわ

114: ぬこ(岐阜県):2012/06/14(木) 23:16:06.48 ID:+agk30L30
>>105
一般家庭でそんなのを普段から食べてるわけじゃないってことだな

112: アンデスネコ(dion軍):2012/06/14(木) 23:15:37.79 ID:75HBOumN0
ツバメの巣を最初に食ったヤツは何を考えてそんなもん食ったんだろうな

117: ロシアンブルー(東京都):2012/06/14(木) 23:16:17.92 ID:jpXGjsVx0
>>112
腹が減ってたんだろ

124: トンキニーズ(関西・北陸):2012/06/14(木) 23:18:22.71 ID:Q2DckC/BO
>>112
食うものに困ってたら、フグでも蟻でもゴキブリでも犬でもナマコでも手を出すのは自然じゃないの

120: スノーシュー(長屋):2012/06/14(木) 23:17:37.21 ID:WNON0bQ20
酢豚、チャーハン、中華丼、ラーメン、餃子...
中国人には中華料理とは思えないんだろうな。
カレーも、ピザも、インド人やイタリア人は絶対認めない。
でも、あいつら日本風のを喜こんで喰うからいいんじゃないの。

122: マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2012/06/14(木) 23:17:56.34 ID:5fzqVh5e0
普茶料理ってのが京都のお寺で食べられるけど
けっこうおいしそうだから一度いってみたい
http://www.obakusan.or.jp/fucha/index.html

128: 白黒(福岡県):2012/06/14(木) 23:20:26.81 ID:YQBB2Pkn0
>>122
リアル精進料理ですね

420: マーゲイ(京都府):2012/06/15(金) 06:49:33.16 ID:UqJc1N7R0
普茶料理(ふちゃりょうり)は、本宗の開祖 隠元禅師が中国から伝えた精進料理です
。「普茶」とは「普く(あまねく)大衆と茶を供にする」という意味を示すところから生まれた言葉です。
中国文化の香りがし日本の山野に生まれた自然の産物を調理し、すべての衆が佛恩に応え報いるための料理です。
席に上下の隔たりなく一卓に四人が座して和気藹藹のうちに料理を残さず食するのが普茶の作法です。
禅宗では「五観の偈(ごかんのげ)」という厳しい戒律もあることも忘れてはいけないことです。
素朴、幽遠な禅味のある三百数十年の伝統と風味をご賞味ください。













424: マーゲイ(京都府):2012/06/15(金) 06:57:43.70 ID:UqJc1N7R0
普茶料理は、今から約三百数十年前江戸時代の初期(1661年寛文元年)
中国明の高僧隠元禅師により
黄檗宗共々渡来しました明風の精進料理です。
京料理の大半は寺院の影響をうけた寺院料理を基調としたものが、
多く中でも中国風の名残りを留めた精進料理は黄檗系統の普茶(黄檗)料理のみです。
























427: マーゲイ(京都府):2012/06/15(金) 07:12:58.81 ID:UqJc1N7R0
清浄歓喜団

時代を逆のぼり奈良時代、遣唐使が仏教の伝来と共に日本へ持ち込みました唐菓子の一種「団喜」でございます。
この清浄歓喜団なしに和菓子の話を語る事は出来ません。
亀屋清永はこのお菓子を製造する唯一の和菓子屋でございます。
 お味は、こしあんに「清め」の意味を持つ7種類のお香を練り込み
米粉、小麦粉で作りました生地を金袋型に包み純正の胡麻油で二十分、揚げて作ったお菓子でございます。
唐菓子とは「からくだもの」と呼ばれ、仏教と共に我国へ伝わり、
天台宗、真言宗などの密教のお供えもので、当時は、とても一般庶民は口にすることは出来ず、貴族のみに与えられたものであります。
 七種の香を入れて包み、そのほのかな神秘な香は仏教で言う「清め」の意であり、
八つの結びは八葉の蓮華をあらわし、形は金袋になぞらえ、たぎった上質の胡麻油で、揚げてあります。





http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/80/dd/kyonyanko_kyonezumi/folder/1488531/img_1488531_60176388_0?1296517528
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/80/dd/kyonyanko_kyonezumi/folder/1488531/img_1488531_60176388_1?1296517528
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/80/dd/kyonyanko_kyonezumi/folder/1488531/img_1488531_60176388_2?1296517528



432: マーゲイ(京都府):2012/06/15(金) 07:21:38.06 ID:UqJc1N7R0
唐板

唐板は素朴な薄い焼き菓子。名前は上御霊神社の祭神のひとり、吉備真備に由来する。
真備は遣唐使で中国大陸に渡った奈良時代の学者。帰国の折、大陸のさまざまな文物を持ち帰ったが、
その中に大陸の菓子も含まれていた。唐板も奈良時代そのままかと思えるような、たいへん古風な菓子である。









208: ボルネオウンピョウ(岡山県):2012/06/14(木) 23:56:05.99 ID:cR1gOYxT0
>>122
美味しそうでいいえ。機会があったら行ってみたいな。

133: アムールヤマネコ(岡山県):2012/06/14(木) 23:22:07.17 ID:jNm5KIty0
日本には素晴らしい食材が沢山あるからね
まず、水が旨い

138: ジャガー(新疆ウイグル自治区):2012/06/14(木) 23:23:23.68 ID:mNW7xujj0
中華料理自体の成立がわりと最近てことじゃね? 清の時代の料理が中華みたいな。

142: トンキニーズ(関西・北陸):2012/06/14(木) 23:24:29.87 ID:Q2DckC/BO
>>138
ワンタンが麺料理の大元って聞いたことある。あれがスパゲティに化けたとか。

139: マーブルキャット(埼玉県):2012/06/14(木) 23:23:31.13 ID:+4dyEJF60
中華料理は嫌いじゃない

150: マーゲイ(関西地方):2012/06/14(木) 23:27:40.71 ID:wlv49iNzO
>もし中国の飲食文化が日本に伝わっていれば、とっくの昔に日本は滅んでいた
なんかそんな気がしてきた
米だけ食ってりゃいいのに香辛料とか肉とか欲しがるから戦争になるんだ

151: ベンガルヤマネコ(東日本):2012/06/14(木) 23:28:49.35 ID:vzqDPmZa0
いろいろ理由はあるんだろうが、口に合わなかったんだろうな

毎日中華食えと言われたら正直ツライ

154: ジャパニーズボブテイル(東京都):2012/06/14(木) 23:30:06.58 ID:2zPD+t1y0
食の文化としては中国は兄貴分で尊敬はしてるが、
正直日本式中華料理のほうが美味いと思う パクチーとかやめれ

156: ジャングルキャット(チベット自治区):2012/06/14(木) 23:31:17.43 ID:wODHK2B60
きのうカニたま食べたけど
これもインチキ中華なのかしらん

163: セルカークレックス(福島県):2012/06/14(木) 23:34:47.26 ID:49IxhTss0
>>156
芙蓉蟹って名前で中国にもあるぞ
ご飯に乗っけるのは日本発祥らしいが

162: マレーヤマネコ(SB-iPhone):2012/06/14(木) 23:34:35.60 ID:9ZL1KzE7i
麻婆豆腐を作ったってだけで俺の中でのランキングで中国は上位ランク

176: アメリカンカール(やわらか銀行):2012/06/14(木) 23:39:47.55 ID:wzfvz5yZ0
茶蛋とか旨いのに日本では出回らんよな

180: コラット(岡山県):2012/06/14(木) 23:41:04.60 ID:yBcJyL170
>>176
とりあえず字に虫が入ってて気持ち悪い

177: ターキッシュバン(やわらか銀行):2012/06/14(木) 23:40:35.28 ID:wvdAi8j30
王将  vs  大阪王将


おまえら的にどっちの餃子がうまいと思う?

182: デボンレックス(関西・北陸):2012/06/14(木) 23:41:48.51 ID:gYmvMofxO
>>177
残念やけど間違いなく王将

214: スナネコ(関西地方):2012/06/14(木) 23:59:19.52 ID:3IcFxxdv0
>>177
王将のほうが各店舗ごとの味の差は小さいように思う
しかし最近食べた近所の大阪王将はちびるぐらい旨かった

187: ハイイロネコ(北海道):2012/06/14(木) 23:44:59.32 ID:z1ANJHae0
(´・ω・`) どちらも美味いよ

194: ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2012/06/14(木) 23:46:40.71 ID:oNsKZsb/0
アレンジうんぬんはようわからんけど
少なくとも日本人は結構いろんなもんを、これは中華料理だ、って思って食ってるわけだしw

196: デボンレックス(関西・北陸):2012/06/14(木) 23:48:02.45 ID:gYmvMofxO
豚の角煮まんとかピザマンとか究極アレンジしちゃうからな

200: マンチカン(dion軍):2012/06/14(木) 23:49:59.32 ID:L0V7kUjL0
>>196
角煮まんはなんとなくだけど
台湾のクアパオを魔改造したのかなと思ってる

207: スフィンクス(京都府):2012/06/14(木) 23:55:17.13 ID:WfEUiLr60
海外の日本料理を、ありゃ日本料理とは言わんよねって思ってる日本人が大半のように
シナ人も日本にある中華料理は中華じゃないって思ってるってことだわな

241: しぃ(dion軍):2012/06/15(金) 00:12:46.32 ID:OPggkOV00
つうか今の中国料理ができあがってきたのって宋以降で
それ以前の中国料理って中国人もよくわかってないだろ

243: アフリカゴールデンキャット(愛知県):2012/06/15(金) 00:15:58.55 ID:luyXPoAv0
>>241
それを言うと日本もそんなに昔の料理なんか残ってないぜ。
鎌倉前期以前とか

270: メインクーン(dion軍):2012/06/15(金) 01:32:05.77 ID:xX4LU9jq0
中華料理を簡単に説明するとどういう言葉になるんだろう?
たとえば、インド料理ならその地域や季節の食材をスパイスでおいしく食べる、とか
フレンチなら素材とソースの和、とかみたいな

280: コーニッシュレック(愛知県):2012/06/15(金) 01:44:28.03 ID:ODMX3zdTP
>>270
水の代わりに油を使う

272: コーニッシュレック(愛知県):2012/06/15(金) 01:32:59.80 ID:ODMX3zdTP
>>9
>伝わってますやん
>マーボー豆腐とかチンジャオロースとか



304: 猫又(禿):2012/06/15(金) 02:21:52.87 ID:ROfTIBucP
>>272
焼き餃子じゃなくて水餃子ならセーフかな。
後は一種類だけあるラーメンぐらいか。

591: ヒマラヤン(やわらか銀行):2012/06/15(金) 12:20:53.92 ID:FbybjKCq0
>>272
これは分かりやすい
イタリア人がこれはピザじゃない!と怒りながらもそのピザじゃないもの取って!
って要求したっていうコピペがすき

285: カナダオオヤマネコ(SB-iPhone):2012/06/15(金) 01:53:33.38 ID:9A/o1FHKi
>>272
でもこの手の中華日本アレンジって陳健民さんとかの来日した華僑がやってくれたんじゃないの?

289: シャム(神奈川県):2012/06/15(金) 01:58:54.13 ID:ddvrM0sO0
>>285
洋食アレンジも外人がやったの多いしな
何故かその国出身じゃない奴がw

290: 猫又(茸):2012/06/15(金) 02:07:56.72 ID:VJ5oh41TP
>>289
例えば?

366: シャム(神奈川県):2012/06/15(金) 04:09:25.57 ID:ddvrM0sO0
>>290
サリー・ワイル
こいつスイス出身のユダヤなんだがこいつが色々洋食を日本に紹介したってウィキが言ってた

サリー・ワイル(Saly Weil 1897年 - 1976年)はスイス出身の料理人。
横浜ホテルニューグランドの初代総料理長。日本の西洋料理界に数々の革新をもたらした。
ワイルがいなければ、日本の西洋料理界の発展は数十年遅れただろうといわれる。

ドリアの考案者であり、この料理は、「体調が優れないからのど越しの良いもの」という顧客の要望でワイルが即興で創作したものだった。
href="http://ja.wikipedia.org/wiki/

276: コドコド(SB-iPhone):2012/06/15(金) 01:43:08.66 ID:AanRJ/6Bi
ウェイパー使えばなんでも中華

185: バーマン(新疆ウイグル自治区):2012/06/14(木) 23:43:50.47 ID:QTTB+UVU0
日本のアレンジ力は異常





2 件のコメント:

  1. 鉄鍋のジャンで
    中国は飲料水が貴重なため
    茹でる・煮るよりも油を使って炒める料理が主流になったって書いてあった
    日本とは全く逆だな

    つーか料理って郷土の環境を前提にした文化の一種なわけで
    そうそう他の地域に広まるものじゃないと思うけど
    だから>>272煮あがってる料理も
    アレンジ、再構成というより順応と言った方が正確なんじゃないかな

    返信削除
  2. 何言ってんだと思ったら、中華料理を基にした“和食”がないってことか
    今の中華は陳健民がアレンジして近代に伝えたものだからなー

    返信削除